2006年02月03日
XML
春にえんどう(グリンピース)が出始めたときに塩味で炊く豆ごはんは、季節

りした炒り大豆の残りを、ごはんと一緒に炊き込むものです。昨今の、軟らか
く炒って売られている豆だけでなく、生の大豆を気長に炒ったやや硬めのもの
でも、余ってしまえば炊飯器に入れて、お米と一緒に炊いてしまいましょう。
普通の水加減でお米を仕掛け、豆を混ぜたら、少しだけ水を加えて炊きます。

よく炒った豆は、炊き上がると黒くなってしまいますが、やや香ばしい程度で
味が落ちるわけではありません。麦茶の麦やコーヒー豆ほどではないにしろ、
焙煎した大豆なわけですから、煮れば多少は黒くなるでしょう。また、豆の皮

食べてしまってください。最近、五穀米とか十穀米とかいって、あわやきびを
混ぜたごはんもあるようですが、大豆ごはんも栄養の点では申し分ありません。

節分は立春の前日の「年越し」。鬼などの悪い物がうろつく日と言われます。
豆は、熱く炒ったのを撒いて、鬼を払うものです。霊力があると思われていた
のでしょうか。栄養満点な大豆ですが、摂りすぎは良くないなどと最近の報道
にありました。でも、年の数(数え年+1コ)の豆を食べ、同じ数の豆を神社
にお供えして立春からの1年の各自の無事を願い、残りは家族で撒く。さらに
余れば……手を変え品を変えして、勿体なくないようにするべきでしょうね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年02月04日 00時53分54秒
コメント(8) | コメントを書く
[ちょっと工夫でこの美味さ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

コメント新着

YoshicoHino @ Re:「蓮餅」(11/13) New! 美味しそうです。蓮根は好物でよく買うの…
はなだんな @ Re[2]:「続^5・こんにゃくの山椒風味炒め」 YoshicoHino さん、書き込みありがとうご…
YoshicoHino @ Re:「続^5・こんにゃくの山椒風味炒め」(11/01) 好物なんです、こんにゃく。 七味のピリ辛…
はなだんな @ Re[2]:「白菜の中抜き菜」 YoshicoHino さん、書き込みありがとうご…
YoshicoHino @ Re:「白菜の中抜き菜」(10/18) 身体に優しい素材と、舌に嬉しい穏やかさ…
はなだんな @ Re[2]:「シークワーサー」 YoshicoHino さん、書き込みありがとうご…

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: