2006年08月31日
XML
オクラは、昔はあまり食べなかった野菜ですが、扱いやすさと、あの糸を引く

を落とし、薄い輪切りにして小鉢に盛り、かつお節と醤油少々を掛けて混ぜる
と、オクラとろろのできあがり。とても手軽です。料亭ではないので、種ごと
いただきます (^_^)。ところがどうしたわけか、長男が山芋とろろ、オクラ、
モロヘイヤ等のねばねばが嫌いだと言うのです。そこで一工夫、考えたですよ。

オクラ1パック(約10本)は塩を入れた湯で1分ほど湯がきます。水に取り、
ヘタを落として薄い輪切りにしておきます。にんじんは厚さ2cmほど使いま
す。皮をむいて、薄い輪切りにしてから細くせん切りにします。小麦粉大さじ

にんじんを全部入れ、よく混ぜ合わせます。これを、ごま油を引いたフライパ
ンで両面しっかり焼くと、オクラの平焼きのできあがり。いくつかに切り分け
て、ぽん酢醤油であっさりといただきましょう。マヨネーズを付けても可です。

平焼き(ひらやーちー)と言うと沖縄風ですが、朝鮮料理のジョン(チヂミ)
のようでもあります。先日は1枚の平焼きを4人で分けましたが、「これなら
食べられる」と言った長男が「えっ、オクラ2本半も入ってんの?」と驚いて
いました。彩りでにんじんを入れましたが、緑色の部分は全部オクラなのです。
焼くときに何度もひっくり返したり、いじくり回したりすると、オクラの粘り
でこびり付きやすいので、じっくり焼き、返すのは1~2回で決めましょう。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年08月31日 21時13分29秒
コメント(6) | コメントを書く
[ちょっと工夫でこの美味さ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

コメント新着

はなだんな @ Re[2]:「続^5・こんにゃくの山椒風味炒め」 YoshicoHino さん、書き込みありがとうご…
YoshicoHino @ Re:「続^5・こんにゃくの山椒風味炒め」(11/01) 好物なんです、こんにゃく。 七味のピリ辛…
はなだんな @ Re[2]:「白菜の中抜き菜」 YoshicoHino さん、書き込みありがとうご…
YoshicoHino @ Re:「白菜の中抜き菜」(10/18) 身体に優しい素材と、舌に嬉しい穏やかさ…
はなだんな @ Re[2]:「シークワーサー」 YoshicoHino さん、書き込みありがとうご…
YoshicoHino @ Re:「シークワーサー」(10/12) 継続は力なり、おめでとうございます。 コ…

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: