2007年05月19日
XML
エビマヨとよく言いますが、わたしが作ると「野菜炒めと小えびのてんぷらの

ヨネーズが分離してもろもろになってしまいますので注意しましょう。炒め物
の中でもちょっと目先が変わっているので、日常に飽きたときなどにどうぞ。
野菜はにんじん、スナップえんどう、カラーピーマンなど、彩り重視で選んで
使ってください。ほかに、茹でたけのこ、じゃがいもを加えてもいいですね。

材料:野菜各種、小えび適量、小麦粉、マヨネーズ、あれば昆布茶少々。
手順:1)にんじん、じゃがいもは乱切りまたは細めの拍子木に切り、スナッ
  プえんどうとともに下茹でしておく。2)カラーピーマン、茹でたけのこ

  を作り、むいた小えびを絡める。4)フライパンや中華鍋をよく熱し、多
  め(大さじ2杯程度)の油を入れて、衣をつけたえびを離して入れ、火を
  八分がた通して、取り出しておく。5)生野菜、茹でた野菜の順に鍋に加
  えて炒め、昆布茶をごく軽く振って風味をつける。6)えびを鍋に戻して
  ひと混ぜしたら火を止め、マヨネーズ適量を加えてあえて、できあがり。

ま、野菜はあり合わせでいいのです。要点は、マヨネーズは余熱でしか温めな
いこと。えびも、後で鍋に戻すことを考えて、最初に揚げる?段階では、もう
少し、というところで取り出しましょう。仮に加熱が足りなくても、あとで少
し長めに火を通せばいいのですから。味つけはマヨネーズだけでもいいのです
が、単調になると思い昆布茶を加えました。ぜひ必要なわけではありません。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年05月20日 00時16分17秒
コメント(6) | コメントを書く
[ちょっと工夫でこの美味さ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

コメント新着

はなだんな @ Re[2]:「続^5・こんにゃくの山椒風味炒め」 YoshicoHino さん、書き込みありがとうご…
YoshicoHino @ Re:「続^5・こんにゃくの山椒風味炒め」(11/01) 好物なんです、こんにゃく。 七味のピリ辛…
はなだんな @ Re[2]:「白菜の中抜き菜」 YoshicoHino さん、書き込みありがとうご…
YoshicoHino @ Re:「白菜の中抜き菜」(10/18) 身体に優しい素材と、舌に嬉しい穏やかさ…
はなだんな @ Re[2]:「シークワーサー」 YoshicoHino さん、書き込みありがとうご…
YoshicoHino @ Re:「シークワーサー」(10/12) 継続は力なり、おめでとうございます。 コ…

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: