2007年06月16日
XML
しらあえというのは優しい感じがする料理です。あえるものは何でもいいので

れんそう、しめじ、突きこんにゃくなど、ちゃんとした食感のあるものなら、
たいがい使えます。以上のものは下茹でをして、冷ましてからあえ衣と合わせ
るといいでしょう。あえてしばらくなじませ、冷蔵庫で冷やしているうちに、
素材から水分が出て衣が緩むことも考慮に入れて、衣の味付けを調節します。

絹こし豆腐半丁は、耐熱皿に乗せて電子レンジで3分程度加熱し、取り出して
ざるに乗せておくと、水切りできます。冷めたらボウルに移し、クリームべら
などで、最初は崩すように、それからは切り混ぜるように、最後は押しつぶす

で付け、ボウルの中で少しずつ伸ばしながら全体に味を行き渡らせます。あえ
る素材の分量にもよりますが、前述の通り、少し濃いめの味でもかまいません。

茹でた三度豆(隠元豆)は、まっすぐか斜めかに切って2~3cmにし、食べ
る10分ほど前にあえて、冷やしておきましょう。しめじや突きこんにゃく、
短いマッチ棒に切って茹でたにんじんを混ぜると、色鮮やかです。メインのお
かずではなく、箸休めになるので、塩分も甘みもくどくならないよう、控えめ
にしてください。しっかりした濃い豆腐を使えば、なおさら美味しくなります。
それほど難しい料理ではないので、季節の素材を使ってぜひお試しください。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年06月16日 23時30分14秒
コメント(4) | コメントを書く
[ちょっと工夫でこの美味さ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

コメント新着

はなだんな @ Re[2]:「続^5・こんにゃくの山椒風味炒め」 YoshicoHino さん、書き込みありがとうご…
YoshicoHino @ Re:「続^5・こんにゃくの山椒風味炒め」(11/01) 好物なんです、こんにゃく。 七味のピリ辛…
はなだんな @ Re[2]:「白菜の中抜き菜」 YoshicoHino さん、書き込みありがとうご…
YoshicoHino @ Re:「白菜の中抜き菜」(10/18) 身体に優しい素材と、舌に嬉しい穏やかさ…
はなだんな @ Re[2]:「シークワーサー」 YoshicoHino さん、書き込みありがとうご…
YoshicoHino @ Re:「シークワーサー」(10/12) 継続は力なり、おめでとうございます。 コ…

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: