2007年06月20日
XML
カテゴリ: 各地のうまいもん
福井県若狭地方名産の鯖のぬか漬けです。いちどきに大量に獲れた鯖を上手に

かと塩で長期間漬け込みます。脂の乗った鯖だと、脂分は身に残ったままで、
身が飴色に漬かります。食べるときにぬかを洗い落としますが、手がぬらぬら
するほど脂分の多いものもあります。食べ方は主に2つ。焼くか、生かです。

焼く場合、ぬかの付いた「へしこ」を適量切ります。塩辛いので、1人前につ
き「鯖のきずし」2切れ分ぐらいの幅でいいのではないでしょうか。切り身は
ぬかをよく洗い落とし、弱火で両面を焼きます。両面焼きのグリルでなければ
身側から焼きましょう。香ばしく焼ければ、皮側もあぶります。脂が落ちるの

添えて/ほぐしてごはんに乗せて/ほぐしたものでお茶漬けに/ほぐしたもの
をお椀に入れてお湯を注ぎ、お吸い物に/……などして食べてみてください。

生のままいただくときは、ぬかをこそげたへしこを紙のように薄く切ります。
厚さにもよりますが、1人前5切れもあれば充分でしょう。これを酢じょうゆ
で食べると美味しいと言いますが、わたしはすし酢(だしの効いた酢)ぐらい
がいいと思います。酢をかける前に水で塩抜きするという手もありますが、う
まみも洗い流されてしまうように思うので、多めの酢で洗う感じでどうぞ。た
だし、それでも塩辛いのでたくさんは食べられませんが、まさに珍味ですね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年06月21日 01時21分38秒
コメント(4) | コメントを書く
[各地のうまいもん] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

コメント新着

はなだんな @ Re[2]:「続^5・こんにゃくの山椒風味炒め」 YoshicoHino さん、書き込みありがとうご…
YoshicoHino @ Re:「続^5・こんにゃくの山椒風味炒め」(11/01) 好物なんです、こんにゃく。 七味のピリ辛…
はなだんな @ Re[2]:「白菜の中抜き菜」 YoshicoHino さん、書き込みありがとうご…
YoshicoHino @ Re:「白菜の中抜き菜」(10/18) 身体に優しい素材と、舌に嬉しい穏やかさ…
はなだんな @ Re[2]:「シークワーサー」 YoshicoHino さん、書き込みありがとうご…
YoshicoHino @ Re:「シークワーサー」(10/12) 継続は力なり、おめでとうございます。 コ…

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: