2007年11月05日
XML
カテゴリ: 各地のうまいもん
三重県の鳥羽へ遊びに行ってきました。1泊だけだったので、それほど名物を

手に店を教えてもらって、鳥羽駅前で伊勢うどんを食べました。うどんも麺類
も日本各地にありますが、伊勢うどんも独特です。汁がほとんど無いのです。
さぬきうどんの食べ方で、茹で上げた麺に生醤油を掛けた「ぶっかけ」という
手法がありますが、伊勢うどんは、さぬきうどんと違ってコシがありません。

コシの無い軟らかいうどんというと、大阪のように昆布やかつおで引いただし
が主体のつゆを味わうのかと思いきや、掛かっているのは、たまり醤油をベー
スにした甘辛いタレ。麺のコシを味わうでもなく、つゆも無い。これは何だ?

砂糖、かつおだしなどを調合した、濃いけれど味わいのあるタレを掛けます。
昔は「茹でた小麦粉の麺を食べる手段」でしかなかったのかもしれませんが。

この伊勢うどん、麺が軟らかくタレが甘いので、子たちには評判でした。わた
しは、すき焼きの残りにうどん玉を入れて、煮詰めたような感じがしましたが、
コシの無い麺に慣れている人には受け入れられる味だと思います。お店では、
刻みねぎが乗っているだけでしたが、ここに甘辛く煮付けた薄切り牛や、昨今
はやりの温泉卵(半熟卵)があってもいいでしょう。タレに八丁味噌が入って
いると、もっとこくが出るのではないでしょうか。ともあれ、帰りに駅改札前
の売店でお土産用の伊勢うどんを買いましたので、今度は家で作ってみます。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年11月05日 21時59分23秒
コメント(2) | コメントを書く
[各地のうまいもん] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

コメント新着

はなだんな @ Re[2]:「続^5・こんにゃくの山椒風味炒め」 YoshicoHino さん、書き込みありがとうご…
YoshicoHino @ Re:「続^5・こんにゃくの山椒風味炒め」(11/01) 好物なんです、こんにゃく。 七味のピリ辛…
はなだんな @ Re[2]:「白菜の中抜き菜」 YoshicoHino さん、書き込みありがとうご…
YoshicoHino @ Re:「白菜の中抜き菜」(10/18) 身体に優しい素材と、舌に嬉しい穏やかさ…
はなだんな @ Re[2]:「シークワーサー」 YoshicoHino さん、書き込みありがとうご…
YoshicoHino @ Re:「シークワーサー」(10/12) 継続は力なり、おめでとうございます。 コ…

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: