2008年01月07日
XML
7日は人日の節句、七草でした。一昨年は、現代的・卵雑炊ふうの 七草がゆ
試みましたが、今年は七草(実際には三草(^_^;))丼にしました。おじやや雑
炊はいいけど、お粥の粘りけは好きではない、という家族の一員がいるため、
七草がゆを避けて回っている感じですが、作ってみると、この七草丼も、割合
いけます。相変わらず破格ですが、子たちの評判も良かったので紹介します。

使ったのは大根の軸と葉、ゆがいたほうれんそうの軸、水菜でした。ほかにも
青菜なら何を入れてもいいと思いますが、よく火を通すものと、最後に加える
ものとに分けておくといいでしょう。三ツ葉などは後者に入りますね。材料は

す。よく炒めたら軟弱な葉物を加えてさっと炒め、すぐにお湯を50~100cc
加えて、中華だしかかつおだしの素を効かせ、塩で調味します。味が調ったら
かたくり粉でとろみを付けて、できあがり。ごはんに乗せていただきましょう。

ポイントはごま油の風味と、塩だけのシンプルな味付け。だしが効いているほ
うがいいと思います。中華だしを使えば、中華丼ふうの「翡翠丼」と呼べるで
しょうか? 野菜だけのヘルシーメニューで物足りなければ、細かく刻んだ薄
切りハムを仕上げに加えてください。人日という呼び名は、古来、元日から順
に、鶏日、狗日、猪日、羊日、牛日、馬日と来て、7日が人日とされたことに
よります。十二支のメンバーが多く、しかも動物の小さい順なのでしょうか。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年01月07日 23時48分27秒 コメント(2) | コメントを書く
[年中行事のメニュー] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

コメント新着

はなだんな @ Re[2]:「続^5・こんにゃくの山椒風味炒め」 YoshicoHino さん、書き込みありがとうご…
YoshicoHino @ Re:「続^5・こんにゃくの山椒風味炒め」(11/01) 好物なんです、こんにゃく。 七味のピリ辛…
はなだんな @ Re[2]:「白菜の中抜き菜」 YoshicoHino さん、書き込みありがとうご…
YoshicoHino @ Re:「白菜の中抜き菜」(10/18) 身体に優しい素材と、舌に嬉しい穏やかさ…
はなだんな @ Re[2]:「シークワーサー」 YoshicoHino さん、書き込みありがとうご…
YoshicoHino @ Re:「シークワーサー」(10/12) 継続は力なり、おめでとうございます。 コ…

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: