2008年01月23日
XML
カテゴリ: こだわりの食材
世間にはいろいろなみりん干しがあると知ったのは、就職してからでした。今
では、単に「みりん干し」という名前に惑わされず、「何の」みりん干しかを
確かめたうえで、干しが浅いか、身が薄っぺらいか、脂がのっているか、など
を見極めて、居酒屋で注文したり、スーパーで買ったりしています。でも、学
生時分までは、小さないわしの「桜干し」=みりん干しだと思っていました。

みりん干し、特に桜干しは、身が薄いので、サッとあぶって熱々をいただくの
が最高です。お酒のアテにはもちろん、ごはんのおかずにも、熱々であればこ
そ、美味しさを味わえます。ところが、中学・高校の6年間、わたしの弁当に
しばしば入っていたおかずが、みりん干しときんぴらごぼうと卵の巻き焼き。

ちぎるのに往生し、「あれは入れてくれるな」とよく母に文句を言いました。

それでも、開いたさば、ほっけ、大ぶりないわしなどにもみりん干しがあるの
を知って、みりん干しに対する考えが変わりました。素干しではなく、みりん
などで味付けした液に浸けてから干すみりん干しは、身の分厚い魚で作るのが
本来ではないかと思ったのです。実際、開いて干しただけのほっけなどとは、
うまみが違いますもん。今でも大阪の居酒屋では、「みりん干し」と注文する
と、桜干しの焼きたてが出てきます。それもまた良し、なのではありますが。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年01月23日 23時24分29秒
コメント(0) | コメントを書く
[こだわりの食材] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

コメント新着

はなだんな @ Re[2]:「続^5・こんにゃくの山椒風味炒め」 YoshicoHino さん、書き込みありがとうご…
YoshicoHino @ Re:「続^5・こんにゃくの山椒風味炒め」(11/01) 好物なんです、こんにゃく。 七味のピリ辛…
はなだんな @ Re[2]:「白菜の中抜き菜」 YoshicoHino さん、書き込みありがとうご…
YoshicoHino @ Re:「白菜の中抜き菜」(10/18) 身体に優しい素材と、舌に嬉しい穏やかさ…
はなだんな @ Re[2]:「シークワーサー」 YoshicoHino さん、書き込みありがとうご…
YoshicoHino @ Re:「シークワーサー」(10/12) 継続は力なり、おめでとうございます。 コ…

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: