2009年11月13日
XML
カテゴリ: 各地のうまいもん
あじやさんまの刺し身を、ねぎや大葉(しそ)とともにまな板で細かくたたい
てミンチ状にし、味噌を混ぜたものです。青魚の刺し身は脂分が乗って美味で
すが、そこに味噌の風味が加わり、一段とコクが増します。小田原に行ったと
きに まご茶漬け を食べましたが、そのときにこの料理も知りました。ごはんの
おかずにも良し、酒のアテにも良し。さらに、ごはんに乗せてお茶漬けにもで
きます。近所の回転寿司のメニューにも、あじのなめろう軍艦寿司があります。

スーパーで買い物をした折に、美味しそうなあじの刺し身があったので、つい
買ってしまいました。298円でしたが、片身が6枚。そのまま醤油でいただいて

ただし、ミンチにしてしまうのももったいない感じがしたので、薄切りにし、
刻みねぎと味噌をよく混ぜ合わせたら、できあがり。ねっとり、ぽったりした
食感と、口じゅうに広がる滋味。いやー、焼酎のお湯割りが進みました(^_^;)。

ねぎやしそは、いくら加えてもかまいませんが、主役は魚なので、分量はお考
えください。ほかに、おろししょうがを加えてもいいかもしれません。また、
味噌は、ひと皿の塩分をすべて受け持ちますので、まずは控えめでお試しくだ
さい。1人前なら、親指の爪ぐらいでもいいと思います。「なめろう」とはい
え、皿を舐めたりはしませんでしたが、魚の身の甘みを実感しました。なお、
九州ではさばを刺し身でいただきます。さばのなめろう……これはいいかも!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年11月13日 17時06分24秒
コメント(6) | コメントを書く
[各地のうまいもん] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:「なめろう」(11/13)  
karin さん
はなだんなさん こんばんは

ねぎやしそはホントにお味噌に合いますね。あ、だから「ネギ味噌」とか「ふき味噌」とかがあるのですね。そうですか、、、お刺身にお味噌・・・「なめろう」というのですか、美味しそうですね。さばは苦手ですが、鰺や秋刀魚は大好きです。
(2009年11月14日 22時38分51秒)

Re[2]:「なめろう」  
はなだんな さん
karinさん、書き込みありがとうございます。

>さばは苦手ですが、鰺や秋刀魚は大好きです。

わたしも九州に住むまでは、さばを生で食べたことはありませんでした。でも、新潟
ならもしかして、とも思いますが。ともかく、刺し身は味噌でいただいてもオツなもの
です。ただ、普通に赤味噌をとろりと溶いて刺し身をいただくと、味噌が勝ちすぎそう
ですね。「なめろう」は、ちょうど頃合いといった味噌の使い方なのでしょう。
      (2009年11月15日 21時20分07秒)

Re[3]:「なめろう」(11/13)  
<みず> さん
はなだんなさん こんばんは。しばらくです。

青魚の刺身は、これまでちょっと手が出ませんでした。なにかこう、生臭い気がしたのです。そのくせちょっと手を加えた鯖のきずしや、鰹のタタキは大好きなんですが・・。

でも、はなだんなさんの文で、見方が変わりました。今度回転寿司で廻っていたら、鯵のタタキの軍艦を試してみようと思います。
(2009年11月26日 17時01分05秒)

Re:「なめろう」(11/13)  
サバを刺身で!?
においがダメな人はだめっぽそうですね。 (2009年11月30日 14時14分39秒)

Re[4]:「なめろう」  
はなだんな さん
<みず>さん、書き込みありがとうございます。返事が大幅に遅れまして、失礼をば
いたしました。

>青魚の刺身は、これまでちょっと手が出ませんでした。なにかこう、生臭い気が
>したのです。そのくせちょっと手を加えた鯖のきずしや、鰹のタタキは大好き
>なんですが・・。

たぶん、それが関西の伝統的な食文化であって、外海に面した漁港でない限り、青魚を
刺し身では食べないものです。「なめろう」も、本来は獲った船の上で手早く調理して
食べる「漁師料理」で、今だからこそ、オカにいるわれわれも口にできるのです。

>でも、はなだんなさんの文で、見方が変わりました。今度回転寿司で廻っていたら、
>鯵のタタキの軍艦を試してみようと思います。

昔は下魚だったトロが珍重されるように、魚の脂というか、うま味が乗った青魚のナマ
は、きっと現代人の口に合うと思います。ぜひお試しを (^o^)!
      (2009年12月01日 16時26分30秒)

Re[2]:「さばの刺し身」  
はなだんな さん
yama65さん、書き込みありがとうございます。

>サバを刺身で!?
>においがダメな人はだめっぽそうですね。

もちろん、アレルギーのある方を含め、好きでない方にはお奨めしませんが(^_^;)、
いまや九州では、博多の街なかの居酒屋でも、ナマの鯖のゴマ醤油あえ(=ごまさば)は
ごく普通のメニューです(安いところでは380円とかから)。大阪や東京で、造りで
食べられる「関あじ」「関さば」が目をむくほど高価なのを見ると、残念で仕方ありま
せん。きっと、今の技術なら「生き腐れ」の心配もなく、一般の鯖ももっと安く食べ
られるはずなのに…、と思います。      (2009年12月01日 16時33分57秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

コメント新着

YoshicoHino @ Re:「蓮餅」(11/13) New! 美味しそうです。蓮根は好物でよく買うの…
はなだんな @ Re[2]:「続^5・こんにゃくの山椒風味炒め」 YoshicoHino さん、書き込みありがとうご…
YoshicoHino @ Re:「続^5・こんにゃくの山椒風味炒め」(11/01) 好物なんです、こんにゃく。 七味のピリ辛…
はなだんな @ Re[2]:「白菜の中抜き菜」 YoshicoHino さん、書き込みありがとうご…
YoshicoHino @ Re:「白菜の中抜き菜」(10/18) 身体に優しい素材と、舌に嬉しい穏やかさ…
はなだんな @ Re[2]:「シークワーサー」 YoshicoHino さん、書き込みありがとうご…

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: