2011年12月26日
XML
カテゴリ: 各地のうまいもん
パエリャとも言います。パエリアは日本語読みかな? 鍋でごはんの炊ける人
白ごはん からお試しください。
パエジャは、米2合(360cc)なら水は1割増しの400ccで作ります。まず
フライパンか中華鍋を中火にかけ、油(オリーブ油でなくてもサラダ油で可)
を多めに(大さじ2杯程度)加え、米を洗わないまま炒めます。洗うと鍋肌に
くっついて、焦げ付く原因になります。米が透き通ったら、野菜を加えます。

たまねぎと赤ピーマンの粗みじん切りが、色合いとしては美しいでしょう。も
しあれば、ターメリックかサフランで、薄い黄色に色づけすると見事です。塩

素を加えるので、塩は控えめに)、野菜に火が通ったら、水+固形スープの素
を加え、素をよく溶かします。ここでえび、いか、貝など、お好みの具を米の
上に乗せ、オリーブ油少々を具の上に回し掛けて、ふたをして強火にします。
煮立ったら、ぎりぎり沸騰するぐらいの弱火にし、最低でも15分は炊きます。

鍋底がパチパチ言ってきたら、ふたのすきまから中を見たり、鍋を揺すったり
して、水分が残っているかどうかを確かめ、15分以上経過かつ水分がほとんど
ない、というのであれば、火を切って、ふたをしたまま10分程度蒸らします。
さっくりと混ぜて、盛りつける際には具を上にするなど見栄え良くして、いた
だきましょう。日本人には薄味でOKだと思います。また、本場ではごはんに
芯が多少あっても良いとされますが、この炊き方だと芯が残らないはずです。
もし、芯を残したいなら、蒸らす時間を短くします。お焦げもまた美味です。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年12月26日 00時14分50秒
コメント(4) | コメントを書く
[各地のうまいもん] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

コメント新着

はなだんな @ Re[2]:「続^5・こんにゃくの山椒風味炒め」 YoshicoHino さん、書き込みありがとうご…
YoshicoHino @ Re:「続^5・こんにゃくの山椒風味炒め」(11/01) 好物なんです、こんにゃく。 七味のピリ辛…
はなだんな @ Re[2]:「白菜の中抜き菜」 YoshicoHino さん、書き込みありがとうご…
YoshicoHino @ Re:「白菜の中抜き菜」(10/18) 身体に優しい素材と、舌に嬉しい穏やかさ…
はなだんな @ Re[2]:「シークワーサー」 YoshicoHino さん、書き込みありがとうご…
YoshicoHino @ Re:「シークワーサー」(10/12) 継続は力なり、おめでとうございます。 コ…

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: