2012年09月29日
XML
通常は、ごぼうを芯にしてうなぎで巻いたものを指します。あなごの場合もあ
ります。今回はこれをさんまで作りました。会社の近くのお店で、なすを芯に
したさんまの八幡巻きが出ていて、珍しかったですが、ならばごぼうで作って
みようじゃないか、と創作意欲をかきたてられまして…(^o^;)。ごぼうは皮を
こそげ、さんまの身の幅(7~8cm程度)に切り、太いものなら四つ割りに
して水にさらします。3枚おろしのさんまの片身の数に合わせて用意します。

ごぼうは少し塩を利かせただしで10分ほど茹で、熱いうちにざるに取り、冷ま
します。さんまは頭とわたを取り、頭から尾へ、包丁を骨に沿って動かして、
3枚におろします。腹の内側のぬめりをきれいに除いておくと、なまぐさみが

して、尾の側から巻きます。巻き終わりを下にして、あまり大きくない鍋に重
ならないように並べ、醤油1+みりん1+酒1+水3~4で、水から煮ます。

まず沸いたら、身が底にくっつかないように少し動かし、あとはぐらぐら踊ら
ないように火加減に注意しながら、落としぶたをして煮ます。お好みで山椒や
しょうがを加えてもいいでしょう。ごぼうに味がしみたあたりで火を止め、冷
まして味を含ませます。半分に切って、切り口を上にして盛り付けると華やか
です。なお、さんまの中骨に身が残りますが、これはスプーンでかき取り、刻
みねぎなどと混ぜてつみれにして汁の実にでも。骨も 骨せんべい にできます。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012年09月30日 00時07分17秒
コメント(0) | コメントを書く
[ちょっと工夫でこの美味さ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

コメント新着

はなだんな @ Re[2]:「続^5・こんにゃくの山椒風味炒め」 YoshicoHino さん、書き込みありがとうご…
YoshicoHino @ Re:「続^5・こんにゃくの山椒風味炒め」(11/01) 好物なんです、こんにゃく。 七味のピリ辛…
はなだんな @ Re[2]:「白菜の中抜き菜」 YoshicoHino さん、書き込みありがとうご…
YoshicoHino @ Re:「白菜の中抜き菜」(10/18) 身体に優しい素材と、舌に嬉しい穏やかさ…
はなだんな @ Re[2]:「シークワーサー」 YoshicoHino さん、書き込みありがとうご…
YoshicoHino @ Re:「シークワーサー」(10/12) 継続は力なり、おめでとうございます。 コ…

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: