2014年01月15日
XML
きょう15日は小正月。大阪では14日夕までで、飾っていた門松や〆縄を外して

にお飾りを持って行って焼くのがならわしです。今年は「橙はとんとに入れな
いでください」とのことで、〆縄から外してかごに集められました。写真は、
小正月の行事の 小豆粥 に模して作ったものです。お正月の残りの黒豆と、その
煮汁を少し入れて、小豆粥風にしました。焼き餅を入れ、両削りの柳箸(祝い
箸)で食べるのは本式です。少しだけ塩を加えて、美味しくいただきました。
(そういえば、このブログの最初の書き込みは、2005年の「 小豆粥






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022年11月08日 16時45分16秒
コメント(2) | コメントを書く
[年中行事のメニュー] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:「続^2・小豆粥」(01/15)  
karin さん
はなだんなさん こんにちは

はなだんなさんの伝統を大切にしていらっしゃる姿勢
に頭が下がります。こういうことはとても大切だと思い
ます。

私も子育てをしていた頃はできるだけ努力していましたが、
今はいい加減になっていることを反省しました。
小豆粥、美味しそう!
(2014年01月19日 12時06分35秒)

Re[2]:「続^2・小豆粥」  
はなだんな さん
karinさん、書き込みありがとうございます。

>はなだんなさんの伝統を大切にしていらっしゃる姿勢
>に頭が下がります。こういうことはとても大切だと思い
>ます。

>私も子育てをしていた頃はできるだけ努力していましたが、
>今はいい加減になっていることを反省しました。

わたしも、とりあえず子たちが巣立つまで、と思っています。グローバルな活躍が期待される時代
ではあるけれど、よって立つもののうちの一つに、わが家の伝統料理があればいいかなあ、と思う
からです。本心から言えば、その季節のもので、安くて美味しいものなら、行事にこだわらずに
どんどん食べればいいと思います!      (2014年01月19日 20時17分19秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

コメント新着

はなだんな @ Re[2]:「続^5・こんにゃくの山椒風味炒め」 YoshicoHino さん、書き込みありがとうご…
YoshicoHino @ Re:「続^5・こんにゃくの山椒風味炒め」(11/01) 好物なんです、こんにゃく。 七味のピリ辛…
はなだんな @ Re[2]:「白菜の中抜き菜」 YoshicoHino さん、書き込みありがとうご…
YoshicoHino @ Re:「白菜の中抜き菜」(10/18) 身体に優しい素材と、舌に嬉しい穏やかさ…
はなだんな @ Re[2]:「シークワーサー」 YoshicoHino さん、書き込みありがとうご…
YoshicoHino @ Re:「シークワーサー」(10/12) 継続は力なり、おめでとうございます。 コ…

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: