2014年02月08日
XML
フライパンで作るぶりの照り焼きは、わが家の定番料理ですが、油を引かずに
熱したフライパンの斜めになった部分に、ぶりの切り身の皮部分を押し当て、
じゅう~~といわせてから、弱めの中火で両面を焼いていく。…こうすると、
昨今の養殖ぶりはなおさら、身から大量の油が出て、その油でこんがりと焼き
目をつけることができます。両面がよく焼けたら、余分な油を、フライパンを
傾けて捨てるか、キッチンペーパーでぬぐうかしてから、調味料を入れます。

合わせ調味料は、わが家のようにぶりの切り身が4切れだと、砂糖大さじ2を
しょうゆ、みりん各大さじ1によく溶かし、これを油を除いたフライパンに加
えて、照りをつければ、できあがり。ぶりの身を崩さないように気をつけなが

たのですが、どうも焼いた身がジャキジャキする。そりゃそうですよね、油を
抜いているに等しいわけですから。なんとか、このジャキつきを防げないか。

いろいろ調べてみると、ぶりを焼く前に、全体にかたくり粉をまんべんなく薄
くまぶし、余分な粉をはたいて落としてから焼くとよい、と書いてあるものが
ありました。はたして、試してみると、なんと、これまでに食べたことのない
ジューシーな仕上がりです! 今回はフライパンに、油をごく薄く引いて焼き
ましたが、かたくり粉が身から油が出てしまうのを防ぐのでしょう。「ぶりの
照り焼きは身が硬い」とよく言っていた子たちも、大満足だった様子でした。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014年02月08日 20時58分31秒
コメント(0) | コメントを書く
[ちょっと工夫でこの美味さ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

コメント新着

はなだんな @ Re[2]:「続^5・こんにゃくの山椒風味炒め」 YoshicoHino さん、書き込みありがとうご…
YoshicoHino @ Re:「続^5・こんにゃくの山椒風味炒め」(11/01) 好物なんです、こんにゃく。 七味のピリ辛…
はなだんな @ Re[2]:「白菜の中抜き菜」 YoshicoHino さん、書き込みありがとうご…
YoshicoHino @ Re:「白菜の中抜き菜」(10/18) 身体に優しい素材と、舌に嬉しい穏やかさ…
はなだんな @ Re[2]:「シークワーサー」 YoshicoHino さん、書き込みありがとうご…
YoshicoHino @ Re:「シークワーサー」(10/12) 継続は力なり、おめでとうございます。 コ…

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: