2014年08月02日
XML
売り場で魚を物色していると、鰯の開きのパックが「半額」で出ていました。

のでしょう。でも、しっかり火を通せば大丈夫。買って帰って、幽庵焼きにし
ました。北村ゆうあん(いろんな字が当てられる)という人が考えた、醤油:
みりん:酒=1:1:1の調味液に魚を漬けて焼く調理法です。ゆずの輪切り
も入れるそうですが、幽庵さんでなくとも、誰かが考えつきそうな配合ですね。

今回はゆずは省略しました。鰯と鰯が入っていたパックをよく洗ったら、計量
カップに調味料各20ccを入れて混ぜ、パックに少し敷きます。鰯2枚を並べ
て、また少し液を掛けたら、残りの鰯2枚も並べて、液を全部掛け、ラップを
さわら 鮭ハラス のみりん漬け
(醤油:みりん=1:1)に比べると、塩分が少なくアルコール分が多いです
が、あまり違いはわかりませんでした。やはり、ゆずが重要なんでしょうか?

ともかく、しっかり漬かったようでしたので、グリルの網に並べ、弱火でまず
身側を焼いてから、皮側を焦がさないように焼いて、できあがり。ゆずではな
く、漬ける時か食べる時に粉山椒を振ってもよかったのかもしれませんが、魚
臭さを感じなかったので、そういったものが無くてもとても美味しくいただけ
ました。午前中に買い物をして、昼までに漬けてしまうと、たいていの魚で、
夕食には美味しい漬け魚が食べられます。これからも応用したいと思います。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014年08月02日 22時45分33秒
コメント(2) | コメントを書く
[ちょっと工夫でこの美味さ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

コメント新着

はなだんな @ Re[2]:「続^5・こんにゃくの山椒風味炒め」 YoshicoHino さん、書き込みありがとうご…
YoshicoHino @ Re:「続^5・こんにゃくの山椒風味炒め」(11/01) 好物なんです、こんにゃく。 七味のピリ辛…
はなだんな @ Re[2]:「白菜の中抜き菜」 YoshicoHino さん、書き込みありがとうご…
YoshicoHino @ Re:「白菜の中抜き菜」(10/18) 身体に優しい素材と、舌に嬉しい穏やかさ…
はなだんな @ Re[2]:「シークワーサー」 YoshicoHino さん、書き込みありがとうご…
YoshicoHino @ Re:「シークワーサー」(10/12) 継続は力なり、おめでとうございます。 コ…

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: