2014年11月06日
XML
売り場で値引きされて売っているものがあると、使えそうに思ったら原則とし

きは「澄まし汁の具にして、1玉を4人で分ければ適量かな」と考えていたの
ですが、実際にはエリンギを使った土瓶蒸しもどきのような汁物にしたため、
そば玉が余ることになりました。ただでさえ値引きで売っているのですから、
早いうちに使ってしまわないと…と思って考え付いたのが、このサラダです。

キャベツは太めのせん切りに、にんじんはごく細く切り、いずれもさっと湯に
くぐらせて、ざるで水気を切ります。そば玉も1~2分湯がき、こちらは冷水
に取って表面のぬめりを取り、麺を締めてからざるに上げます。そしてこれら

スパゲティーやマカロニで作るようなサラダですが、同じ麺だし…ということ
で、和そばに置き換えてみました。そんなにくせも無く、美味しかったです。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022年11月09日 16時54分28秒
コメント(2) | コメントを書く
[ちょっと工夫でこの美味さ] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:「そばゲティーサラダ」(11/06)  
karin さん
はなだんなさん こんにちは

そっか~、こんなふうに蕎麦に合うように他の野菜も細く
きれば美味しいサラダができますね。それにしてもよく
思いつきますね。すばらしいです。

何かよい名前がないかな、と考えていましたが、、、ない
ですね。やはり「そばゲティーサラダ」 ですね(^^)。
ちなみにspaghettiというイタリア語は「細い糸」が原義
とか、、、。
(2014年11月07日 16時13分15秒)

Re[2]:「そばゲティーサラダ」  
karinさん、書き込みありがとうございます。

>そっか~、こんなふうに蕎麦に合うように他の野菜も細く
>きれば美味しいサラダができますね。

大学の化学の授業で「似たものは似たものを溶かす」と教わりました。たとえ水と油ぐらい性質が
違っても、形状が似ていれば混ざり合うのだと。…ということで、細いものどうしを混ぜ合わせた
次第です(^-^)。

>ちなみにspaghettiというイタリア語は「細い糸」が原義
>とか、、、。

なるほど。そばももともとは植物名で、麺状のものはそば切りが正式名なので、そば切りサラダなら
理にかなっているでしょうか。それとも、イタリア語の縮小辞をつけて、そばッティサラダ、かな?
(^o^!)      (2014年11月07日 20時51分57秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

コメント新着

はなだんな @ Re[2]:「続^5・こんにゃくの山椒風味炒め」 YoshicoHino さん、書き込みありがとうご…
YoshicoHino @ Re:「続^5・こんにゃくの山椒風味炒め」(11/01) 好物なんです、こんにゃく。 七味のピリ辛…
はなだんな @ Re[2]:「白菜の中抜き菜」 YoshicoHino さん、書き込みありがとうご…
YoshicoHino @ Re:「白菜の中抜き菜」(10/18) 身体に優しい素材と、舌に嬉しい穏やかさ…
はなだんな @ Re[2]:「シークワーサー」 YoshicoHino さん、書き込みありがとうご…
YoshicoHino @ Re:「シークワーサー」(10/12) 継続は力なり、おめでとうございます。 コ…

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: