2015年05月06日
XML
大阪・北新地のスペイン風バルに転勤のあいさつに行ったときに、小皿料理と

に、また単身赴任になる前に家族の口に入るようにと考えました。ヨーロッパ
の中でも地中海沿岸では魚介類を使った美味しい料理がたくさんあります。そ
の多くは、素材のうまみを生かした料理です。ほたるいかは酢味噌も合います
が、今回は酢を使ったマリネではなく、オリーブ油あえにしたのが特徴です。

ほたるいかは湯がいたものを買ってきます。生のものを茹でてもかまいません
が。ほかに用意するのは、ミニトマト。酢は使わないまでも、何か少し酸味が
ほしいところです。それとオレンジピーマン。なに色でもかまいませんが、生

ベーコンかハムか焼き豚。細かく刻み、ベーコンなら火を通しておきます。そ
れと、みじん切りのたまねぎ。あえもののベースとして、全体をまとめます。

…ところが、たまねぎを切らしていて!、今回使ったのは大根の粗みじん切り
です。まな板の上で包丁で細かくたたきました。ともかく、これら材料をすべ
てボウルに入れたら、オリーブ油を様子を見ながら、多めに垂らしてよくあえ
ます。味付けは塩とこしょう(できればミルで挽いた黒こしょう)だけにしま
す。バジリコやタイムも使いたいでしょうが、ぐっと我慢。そのほうが素材の
味が引き立ちます。あえたら早めにいただきましょう、 シェリー なぞ添えて。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022年12月01日 14時18分34秒
コメント(2) | コメントを書く
[ちょっと工夫でこの美味さ] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:「ほたるいかのオリーブオイルあえ」(05/06)  
karin さん
はなだんなさん こんばんは

ほたるいか、懐かしいですねぇ。富山の名産ですね。
オリーブオイルと塩コショウでいただくのも素材の味が
生きていいですね。 (2015年05月06日 22時28分39秒)

Re[2]:「ほたるいかのオリーブオイルあえ」  
karinさん、書き込みありがとうございます。

>ほたるいか、懐かしいですねぇ。富山の名産ですね。
>オリーブオイルと塩コショウでいただくのも素材の味が
>生きていいですね。

件のお店には、よくシェリーを飲みに行っていました。これ(に似たメニュー)を食べたとき、
味付けがシンプルながら、美味しい!と思いました。もちろん、オリーブオイルと塩・こしょう
ですが、細かく切ったベーコンかハムが「いい仕事」をしているなと感じました。赤でも白でも、
ワインにもきっと合うと思います。      (2015年05月06日 22時39分58秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

コメント新着

YoshicoHino @ Re:「蓮餅」(11/13) New! 美味しそうです。蓮根は好物でよく買うの…
はなだんな @ Re[2]:「続^5・こんにゃくの山椒風味炒め」 YoshicoHino さん、書き込みありがとうご…
YoshicoHino @ Re:「続^5・こんにゃくの山椒風味炒め」(11/01) 好物なんです、こんにゃく。 七味のピリ辛…
はなだんな @ Re[2]:「白菜の中抜き菜」 YoshicoHino さん、書き込みありがとうご…
YoshicoHino @ Re:「白菜の中抜き菜」(10/18) 身体に優しい素材と、舌に嬉しい穏やかさ…
はなだんな @ Re[2]:「シークワーサー」 YoshicoHino さん、書き込みありがとうご…

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: