2015年05月23日
XML
単身赴任で東京に移る直前の大型連休中に、子たちの好きな 巻きずし
した。わたしが小さい頃は、卵焼き、高野豆腐、三ツ葉が必ず入っていました
が、わたしが作るときは、三ツ葉は噛み切りにくいこともあって、比較的安い
同じ緑物のきゅうりに変えています。そのきゅうりと、必ず入れる卵以外は、
そのときの都合で具が変わります。今回は細く切った穴子の蒲焼きをメインに
し、使い残しの 桜でんぶ も入れて巻いたので、切り口が華やかになりました。

酢めしの酢がきついと、食べたあとでのどが渇くので、すし酢は1/3量に抑えて

が熱いうちに酢を混ぜたら、うちわであおいで急速に冷まします。すしのりを
広げて、半合ぐらいの酢めしを薄く広げ、細く切った具を手前に置いて、巻き
ます。のりの手前の1辺を、具を並べたちょうどすぐ先に合わせるようにし、
次いでその部分を巻きこむようにしたら、巻き終わりを下にして休ませます。

きつく巻きすぎると、穴子や高野豆腐は、汁気がごはんに移りすぎますし、巻
きが緩いと、切ったときに崩れやすくなります。このときの力の加減は数値で
表せませんので、作ってみて加減するしかないでしょう。巻きすやラップを使
わなくても巻けますが、わたしは「丸く巻く」よりも「四角く押さえつける」
ようにして力を加えています。濡らした包丁で1本を8切れに切りますが、そ
れでも太巻きだと1口で食べるのは難しく、2回で食べることになりますね。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022年12月01日 14時28分07秒
コメント(2) | コメントを書く
[ちょっと工夫でこの美味さ] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:「巻きずし~穴子入り」(05/23)  
karin さん
はなだんなさん こんにちは

緑・ピンク・黄色と彩も素敵な巻きずしですね。美味しくてご家族にも大喜びだったことでしょう。家庭料理教室の生徒だったときに巻きずしにトライしたこともありましたが、、、、ついにその復習を家庭でしないままここまできました(^_^;)。料理こそ「習うよりも慣れよ」でしょうねぇ。 (2015年05月24日 11時57分16秒)

Re[2]:「巻きずし~穴子入り」  
karinさん、書き込みありがとうございます。

ほんとうは、うなぎ入りだと豪華で良かったんですけれどもね…(^_^;)。昨今は高価なため、連休の
最後のおすしということであっても、やはり穴子で妥協してしまいました。子たちは、細巻きの穴きゅう
や、うなきゅうより、太巻きが好きなようです。      (2015年05月24日 16時54分58秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

コメント新着

はなだんな @ Re[2]:「続^5・こんにゃくの山椒風味炒め」 YoshicoHino さん、書き込みありがとうご…
YoshicoHino @ Re:「続^5・こんにゃくの山椒風味炒め」(11/01) 好物なんです、こんにゃく。 七味のピリ辛…
はなだんな @ Re[2]:「白菜の中抜き菜」 YoshicoHino さん、書き込みありがとうご…
YoshicoHino @ Re:「白菜の中抜き菜」(10/18) 身体に優しい素材と、舌に嬉しい穏やかさ…
はなだんな @ Re[2]:「シークワーサー」 YoshicoHino さん、書き込みありがとうご…
YoshicoHino @ Re:「シークワーサー」(10/12) 継続は力なり、おめでとうございます。 コ…

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: