2015年08月09日
XML
物価の優等生のように言われるもやしですが、単なる増量材ではなく、もやし

の量ですから、主菜としてばりばり食べようというのではなく、付け合わせで
す。もやしは、長く炒めるとコシがなくなって水気が出てきますから、短時間
で仕上げます。そのため、塩を少々入れた湯で軽く下茹でして、ざるに上げて
おくと、炒め物の最後に加えるだけで済みます。下茹でしすぎは禁物ですが。

あり合わせでいいので、赤ピーマン、チンゲン菜、エリンギなどを食べやすい
大きさにしておきます。中華鍋(またはフライパン)に油を熱し、溶き卵を入
れてざっくり煎り卵にしたら、野菜類を加えて炒め合わせます。野菜類に火が

えて、全体を混ぜながら炒めます。最後に水溶き片栗粉でとろみをつければ、
できあがり。短時間で仕上げたのですから、時間を置かずいただきましょう。

たまたまこの日の冷蔵庫の残り物が、上記の野菜類だったこともありますが、
考えてみると、赤ピーマン=赤、チンゲン菜=緑、エリンギ=黒、卵=黄色、
もやし=白と、見た目で5色の食材が揃っています。中国や韓国の料理では、
この見た目の色数を重視するようですが、思想的にどうこういうのではなく、
バランス良く食材を取り入れる、ということなのだと解釈できます。色が足り
なくても、無理なく1色加えられれば、ぐらいの気持ちで、どうでしょうか。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022年12月01日 17時09分18秒
コメント(2) | コメントを書く
[ちょっと工夫でこの美味さ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

コメント新着

YoshicoHino @ Re:「蓮餅」(11/13) New! 美味しそうです。蓮根は好物でよく買うの…
はなだんな @ Re[2]:「続^5・こんにゃくの山椒風味炒め」 YoshicoHino さん、書き込みありがとうご…
YoshicoHino @ Re:「続^5・こんにゃくの山椒風味炒め」(11/01) 好物なんです、こんにゃく。 七味のピリ辛…
はなだんな @ Re[2]:「白菜の中抜き菜」 YoshicoHino さん、書き込みありがとうご…
YoshicoHino @ Re:「白菜の中抜き菜」(10/18) 身体に優しい素材と、舌に嬉しい穏やかさ…
はなだんな @ Re[2]:「シークワーサー」 YoshicoHino さん、書き込みありがとうご…

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: