2016年04月29日
XML
北品川で、マンションの1階のスーパーではお惣菜だけでなく、魚もときどき

けない食材が残っていることがあります。その場合、どちらを次の食事以降に
回すのか、慎重な判断が求められます。今回、びん長まぐろの刺し身は、少し
もたせるために、しょうゆで漬け(づけ)にしておいて、翌日の朝、温めたご
はんとともにいただきました。麦飯で、しかも酢めしではないので「すし」と
は呼べないかもしれませんが、これぞ「江戸の早ずし」。美味しかったです。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022年12月06日 16時37分54秒
コメント(2) | コメントを書く
[品川北一歩行新宿暮らし] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:「びん長まぐろの即席ずし」(04/29)  
karin さん
はなだんなさん こんばんは

お刺し身を醤油漬けにしておけば味も滲みます
から、朝ご飯に合いそうですねぇ。
私はお刺し身はすぐ食べなければいけないもの
と思い込んでいました。

すごい、健康のために麦入りご飯を炊いていら
っしゃるのですね! (2016年04月29日 21時48分37秒)

Re[2]:「びん長まぐろの即席ずし」  
karinさん、書き込みありがとうございます。

>私はお刺し身はすぐ食べなければいけないもの
>と思い込んでいました。

江戸前のすしは、ヅケにしたり、貝は煮ておいたり、穴子は蒸すか焼くかしておいたりと、ちゃんと
「仕込み」をした材料(たね=ネタ)を握るのが本来です。これは保存のための知恵とも言えます。
わたしの工夫は、それに倣ったものです。

>すごい、健康のために麦入りご飯を炊いていら
>っしゃるのですね!

健康のため2割、好きだからが8割です。写真の麦ごはんは、麦の比率が低いですが、弁当などには
しにくいものの、麦が4~5割の麦ごはんは、麦独特の弾力と香ばしさが感じられて、大好きです。
やや、麦独特のにおいがするかもしれませんが。      (2016年04月30日 12時14分25秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

コメント新着

はなだんな @ Re[2]:「続^5・こんにゃくの山椒風味炒め」 YoshicoHino さん、書き込みありがとうご…
YoshicoHino @ Re:「続^5・こんにゃくの山椒風味炒め」(11/01) 好物なんです、こんにゃく。 七味のピリ辛…
はなだんな @ Re[2]:「白菜の中抜き菜」 YoshicoHino さん、書き込みありがとうご…
YoshicoHino @ Re:「白菜の中抜き菜」(10/18) 身体に優しい素材と、舌に嬉しい穏やかさ…
はなだんな @ Re[2]:「シークワーサー」 YoshicoHino さん、書き込みありがとうご…
YoshicoHino @ Re:「シークワーサー」(10/12) 継続は力なり、おめでとうございます。 コ…

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: