2018年01月08日
XML
新年も8日になってしまいましたが、あけましておめでとうございます。今年
煮〆 が中心
ですが、写真でお判りのとおり、重箱に入れずにタッパーなどに詰めていただ
きました。ほかに写っているのは、 おおぶく茶 、「海山」と書いたものを含む
祝い箸、そして 白味噌雑煮 です。車の運転の予定もあり、 お屠蘇 は省略しまし


白味噌(西京<さいきょう>味噌)は、赤味噌に比べて塩分が少なく、多めに
使わないと味が薄くなりすぎます。そこで多めに使うわけですが、そうすると
味噌汁自体がもったりとした仕上がりになります。具は、あらかじめだしで煮
て火を通しておいた小芋(丸い里芋)と雑煮大根(細い大根)、焼き豆腐と、
焼かない小餅(丸餅)です。餅以外で白味噌の味噌汁を作ったら小餅を加え、
餅が軟らかくなれば、できあがりです。各自の椀によそって、いただきます。

にんじんや葉物を入れないので、白一色になるのが、わが家に伝わる白味噌雑
煮です。あえて白一色にして、ハレの雰囲気や潔さを出しているのだと思いま
す。焼き豆腐はさすがに四角いですが、小芋は丸のまま、雑煮大根も皮を引い
て輪切りにしてあり、もちろん餅も丸ですから、飾り切りなどぜず、全体に丸
いのがおめでたいしるしなのでしょう。なお、小餅(1個約30g)の数は、長







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018年01月08日 14時50分54秒
コメント(2) | コメントを書く
[年中行事のメニュー] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

コメント新着

はなだんな @ Re[2]:「続^5・こんにゃくの山椒風味炒め」 YoshicoHino さん、書き込みありがとうご…
YoshicoHino @ Re:「続^5・こんにゃくの山椒風味炒め」(11/01) 好物なんです、こんにゃく。 七味のピリ辛…
はなだんな @ Re[2]:「白菜の中抜き菜」 YoshicoHino さん、書き込みありがとうご…
YoshicoHino @ Re:「白菜の中抜き菜」(10/18) 身体に優しい素材と、舌に嬉しい穏やかさ…
はなだんな @ Re[2]:「シークワーサー」 YoshicoHino さん、書き込みありがとうご…
YoshicoHino @ Re:「シークワーサー」(10/12) 継続は力なり、おめでとうございます。 コ…

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: