2018年01月10日
XML
わが家では元日と3日は 白味噌雑煮 澄まし雑煮 と、 2種類の雑煮 でお
祝いします。焼かない小餅(丸餅)、小芋、雑煮大根、焼き豆腐と白味噌で作
る白味噌雑煮は、宮中の行事にならって京阪神などで食べられているものだと
思いますが、澄ましの雑煮は関西のそれ以外の地方で広く食べられていたもの
かもしれません。わが家では焼いた小餅と水菜だけで作ります。至ってシンプ
ルですが、菜と名を掛けて「名ァが上がりますように」と、お椀の水菜を高く









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018年01月10日 04時21分15秒 コメント(2) | コメントを書く
[年中行事のメニュー] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

コメント新着

はなだんな @ Re[2]:「続^5・こんにゃくの山椒風味炒め」 YoshicoHino さん、書き込みありがとうご…
YoshicoHino @ Re:「続^5・こんにゃくの山椒風味炒め」(11/01) 好物なんです、こんにゃく。 七味のピリ辛…
はなだんな @ Re[2]:「白菜の中抜き菜」 YoshicoHino さん、書き込みありがとうご…
YoshicoHino @ Re:「白菜の中抜き菜」(10/18) 身体に優しい素材と、舌に嬉しい穏やかさ…
はなだんな @ Re[2]:「シークワーサー」 YoshicoHino さん、書き込みありがとうご…
YoshicoHino @ Re:「シークワーサー」(10/12) 継続は力なり、おめでとうございます。 コ…

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: