2018年01月18日
XML
わたしが、味の薄いものから順に 煮〆
→こんにゃく→ごぼうの順に作り、おしまいになります。長年そうしてきまし
たが、ある時「こんにゃくはごぼうと一緒に煮ると緑色になる」というのを聞
いたので、 去年の煮〆 で試してみました(^_^;)。すると、ほんのり緑色になる
んですねえ。そこで、今年も半量は金時にんじんと一緒に煮き、残りの半量を
ごぼうと一緒に煮いたところ、うまい具合に2色のこんにゃくができました。

緑色になるのは、ごぼうのアクの成分とこんにゃくのアルカリ性の成分が反応

しとしょうゆの味にしました。ただし、もっと調べてみると、こんにゃくは、
いんげんと一緒に煮ると赤くなる、だとか、たまねぎの皮と一緒に煮ると黄色
くなる、だとかいう情報も分かりました。いんげんやたまねぎは御節料理に使
わないので、不自然ですが、お正月以外に一度試してみたいと思っています。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018年01月18日 20時41分21秒
コメント(4) | コメントを書く
[年中行事のメニュー] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:「煮〆(2色こんにゃく)」(01/18)  
karin さん
はなだんなさん こんばんは

一緒に煮る野菜によってこんにゃくの色が変わる
のですか!知らなかったです。

サークルの友人が話していたのですが、切った
こんにゃくに砂糖を揉みこむと、水分が抜けて
臭いが取れ、煮たときにその水分が抜けたところ
に味が沁み込んで美味しくなるそうです。
あ、はなだんなさんはもうご存知かもしれませんね。 (2018年01月18日 22時58分22秒)

Re[2]:「煮〆(2色こんにゃく)」  
はなだんな さん
karinさん、書き込みありがとうございます。

砂糖はあまり調理には使いませんが、こんにゃくにも使ったことがありません。こんにゃくだけを煮ることは
ふだんはなく、たいていは油で炒めて少し水分を逃がしてからきんぴらにするか、それとも豚汁やたぬき汁の
ように、薄切りか細切りにして汁物にしてしまうことが多いです。揉み込んだ砂糖は、砂糖抜き?してから
調理するのでしょうか?      (2018年01月20日 21時29分40秒)

Re[3]:「煮〆(2色こんにゃく)」(01/18)  
karin さん
はなだんなさんへ

彼女の場合はそのまま煮るとのことでした。
「おせち料理」を英語で説明していた時の
「こんにゃく」についての説明でした(^^)。
(2018年01月20日 22時10分17秒)

Re[4]:「煮〆(2色こんにゃく)」  
はなだんな さん
karinさん、そうですか、分かりました。ありがとうございます。      (2018年01月22日 10時05分41秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

コメント新着

YoshicoHino @ Re:「蓮餅」(11/13) New! 美味しそうです。蓮根は好物でよく買うの…
はなだんな @ Re[2]:「続^5・こんにゃくの山椒風味炒め」 YoshicoHino さん、書き込みありがとうご…
YoshicoHino @ Re:「続^5・こんにゃくの山椒風味炒め」(11/01) 好物なんです、こんにゃく。 七味のピリ辛…
はなだんな @ Re[2]:「白菜の中抜き菜」 YoshicoHino さん、書き込みありがとうご…
YoshicoHino @ Re:「白菜の中抜き菜」(10/18) 身体に優しい素材と、舌に嬉しい穏やかさ…
はなだんな @ Re[2]:「シークワーサー」 YoshicoHino さん、書き込みありがとうご…

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: