karinさん、書き込みありがとうございます。

火をしっかり通して、それでいて硬くならない、というのが、今回はうまくいったと思います。食べた人が
「貝が柔らかい」と言っていましたから(^_^;)。
内視鏡検査は、問題なしでした。つい先日の人間ドックでも、潜血はナシでした。これでやっと一安心です。
      (2018年03月22日 04時32分12秒)

2018年03月21日
XML
3日のひなまつりのときのメニューでした。わたしは腸の検査を控えて食事制

ながらもはまぐりを見つけたので、買って帰りました。家内には「わざわざそ
んな高いものを!」と言われましたが、まあこれも行事ですから。わたし以外
の家族3人に対して、はまぐりは6個。パックのラップを取り、3%弱の濃度
の塩水を作ってひたひたに注いでおくと、元気良く砂などを吐いていました。

さて、夕方まで好きにさせておいたはまぐりですが、いよいよ調理です。鍋に
人数分の量の水を入れ、殻をこすり合わせて流水で洗ったはまぐりを底に沈め
たら、火にかけます。沸騰する頃にはすべて殻が開いて、はまぐりのエキスで

と、多めの料理酒で調味します。貝が硬くなるので加熱しすぎは禁物ですが、
少し沸かしてアルコール分を飛ばしたら、火を止め、乾燥わかめを加えます。

写真は、撮影用に汁を少なくしていますが、もちろん汁はたっぷりと張りまし
た。白ねぎの芯以外を細く切って白髪ねぎにし、飾りにしました。旧暦ならと
もかく、今の3月3日では山椒の木ノ芽を飾るのは難しい(無理があります)
ですね。貝の身がやわらかく仕上がっていれば上々ですが、実はこの うしお汁
のポイントは、汁を味わうことです。他の貝殻とはけっして合わない、という
言われはともかく、美味しい行事食は、積極的に残していきたいと思います。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018年03月21日 07時59分23秒
コメント(2) | コメントを書く
[年中行事のメニュー] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:「続・はまぐりのうしお汁」(03/21)  
karin さん
はなだんなさん こんばんは

若い頃、娘のために作ったうしお汁を思い出しています。
上品でおいしそうですね。お写真を拝見しているだけで
食欲がでてきました。
腸の検査結果は大丈夫だったのでしょうね!そう願って
おります。 (2018年03月21日 22時41分15秒)

Re[2]:「続・はまぐりのうしお汁」  

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

コメント新着

YoshicoHino @ Re:「蓮餅」(11/13) New! 美味しそうです。蓮根は好物でよく買うの…
はなだんな @ Re[2]:「続^5・こんにゃくの山椒風味炒め」 YoshicoHino さん、書き込みありがとうご…
YoshicoHino @ Re:「続^5・こんにゃくの山椒風味炒め」(11/01) 好物なんです、こんにゃく。 七味のピリ辛…
はなだんな @ Re[2]:「白菜の中抜き菜」 YoshicoHino さん、書き込みありがとうご…
YoshicoHino @ Re:「白菜の中抜き菜」(10/18) 身体に優しい素材と、舌に嬉しい穏やかさ…
はなだんな @ Re[2]:「シークワーサー」 YoshicoHino さん、書き込みありがとうご…

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: