2018年05月26日
XML
カテゴリ: 各地のうまいもん
長男が春休みに4大学合同ピアノ演奏会で金沢に行ってきました。お土産とし
ふーいりちー を作りました。麸は全国にあり
ますが、沖縄料理のふーいりちー(麸の炒り付け)は、溶き卵を麸に吸わせて
から調理します。野菜はキャベツなどあり合わせでいいのですが、しめじや細
く切ったにんじんを入れることもあるものの、今回はキャベツだけを使いまし
た。あくまで車麸がメイン、という思いでしたが、彩りはさびしかったです。

車麸は、適当に輪切りにするか、手で大ぶりに砕くかして、水で戻します。あ
まり細かく割ると、粉がもったいないです。軟らかくなれば、必要なら一口大

ライパンでキャベツを炒め、火が通ったら中弱火にして、車麸と卵液を炒めた
キャベツの上に乗せます。少し置いてから、全体をさっくり混ぜていきます。
味付けは酒(あれば泡盛)としょうゆ、粉かつおで、薄めの味に仕上げます。

車麸のもちもちした食感を楽しみましょう。車麸は、フランスパンのバゲット
のように、表面や内側の輪の部分をパリッと焼いてあって、白い部分との対比
が面白い食材です。ふーいりちーは、他の麸でも作れないことはないとは思い
ますが、独特の皮の食感は、車麸ならではのものだと思います。もしバゲット
で作ったら…などとも考えましたが、フランスパンは意外に塩分を多く含むの
で、調味が難しいでしょうね。淡い味わいが大切なのだろうなあと思います。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018年05月26日 10時29分56秒
コメント(2) | コメントを書く
[各地のうまいもん] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:「続・ふーいりちー」(05/26)  
karin さん
はなだんなさん こんばんは

息子さん、ピアノをずっと続けていらして
4大学合同ピアノ演奏会に出演なさるほど
ですからすばらしいですね。

そしてお土産に車麸を買ってきてくださる
なんて、お父さんに調理してもらおうと思
われたのでしょうね。

沖縄へは何回か行きましたが「ふーいりちー」
は食したことがありません。溶き卵に浸した
車麸はよりいっそう美味しくなるような気が
します。 (2018年05月27日 18時07分56秒)

Re[2]:「続・ふーいりちー」  
karinさん、書き込みありがとうございます。

長男は、大阪かいわいでも他大学との合同演奏会で弾いていますが、このときはホストの金沢大学に
呼ばれて行きました。東北大学に行ったときは、将棋好きなこともあって、仙台からわざわざ天童へ
足を延ばしたそうです。それが羨ましくて、わたしも今回、天童の町を貸自転車で走り回りました。
車麸は東京でも、長いものや輪切りのものが手に入りますので、ふーいりちーを試してみてください。
      (2018年05月27日 18時36分07秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

コメント新着

はなだんな @ Re[2]:「続^5・こんにゃくの山椒風味炒め」 YoshicoHino さん、書き込みありがとうご…
YoshicoHino @ Re:「続^5・こんにゃくの山椒風味炒め」(11/01) 好物なんです、こんにゃく。 七味のピリ辛…
はなだんな @ Re[2]:「白菜の中抜き菜」 YoshicoHino さん、書き込みありがとうご…
YoshicoHino @ Re:「白菜の中抜き菜」(10/18) 身体に優しい素材と、舌に嬉しい穏やかさ…
はなだんな @ Re[2]:「シークワーサー」 YoshicoHino さん、書き込みありがとうご…
YoshicoHino @ Re:「シークワーサー」(10/12) 継続は力なり、おめでとうございます。 コ…

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: