karinさん、書き込みありがとうございます。

そうです。片口鰯のごまめと違って、平たくはなく、そのためしょっちゅう菜箸で転がしながら、
気長に(10分近くだったかなあ…)煎りました。昔ならホウロクを使って煎るのだと思います。
面倒ですが、難しくはありません。安ければ、また作ろうと思います。
      (2019年01月28日 22時09分52秒)

2019年01月27日
XML
売り場を歩いていて、半額や値引きのシールが貼ってある食材を見つけると、

に入れるまでです。この、うるめいわしの丸干しも、そうやって買ってきまし
た。お正月の ごまめ が、美味しかったんですが5g減ったこともあり(^_^;)、
多少物足りないなあと思っていたところでした。同じような丸干しとはいえ、
カタクチイワシ(ごまめ)の敵をウルメイワシで討ったわけではありません。

潤目鰯と書くそうですが、干物になってしまえば、ごまめとの差はあまり分か
りません。もっとも、ごまめは5cm程度で薄く平たく、今回のうるめいわし

大きさの差なのでしょうか。フライパンでごく弱火でじっくり空煎りするだけ
です。途中、腹に残っていた水分がじゅくじゅく言うことがありますが、言わ
なくなるまで空煎りを続けます。頭あたりが香ばしくなってくればOKです。

これだけ気長に煎って乾燥させると、食べたときにポキッと小気味よく折れま
す。煎りすぎると苦くなるでしょうから、頃合いで止めることが必要です。ご
まめのようにみりん少々を落として、飴を絡めることも考えましたが、あまり
にうまくカラカラに煎ることができましたので、大根おろしなども添えず、そ
のままを食卓に出しました。酒のアテではなくごはんのおかずですが、口の中
でポリポリと砕けて、魚のうまみ(だし)を存分に味わうことができました。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019年01月28日 00時28分27秒
コメント(2) | コメントを書く
[ちょっと工夫でこの美味さ] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:「うるめいわしの丸干し」(01/27)  
karin さん
はなだんなさん こんばんは

うるめいわしの丸干しをぽきっと折れるほどに
上手に煎る加減が大変でしょうね。お写真では
あまり平たく見えないのですが、これをからっ
と煎りあげるのは難しそうです。ああ、煎って
いるときの香りがいいでしょうねぇ、、、。 (2019年01月28日 21時41分31秒)

Re[2]:「うるめいわしの丸干し」  

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

コメント新着

YoshicoHino @ Re:「蓮餅」(11/13) New! 美味しそうです。蓮根は好物でよく買うの…
はなだんな @ Re[2]:「続^5・こんにゃくの山椒風味炒め」 YoshicoHino さん、書き込みありがとうご…
YoshicoHino @ Re:「続^5・こんにゃくの山椒風味炒め」(11/01) 好物なんです、こんにゃく。 七味のピリ辛…
はなだんな @ Re[2]:「白菜の中抜き菜」 YoshicoHino さん、書き込みありがとうご…
YoshicoHino @ Re:「白菜の中抜き菜」(10/18) 身体に優しい素材と、舌に嬉しい穏やかさ…
はなだんな @ Re[2]:「シークワーサー」 YoshicoHino さん、書き込みありがとうご…

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: