はなだんなさん こんばんは

アサリの砂を吐かせるのが下手で
どうしても少々砂が残ってしまいます(^_^;)。
アサリの茹で汁と水で炊いた深川めし、
美味しかったでしょうね。 (2019年05月26日 22時46分00秒)

2019年05月25日
XML
カテゴリ: 各地のうまいもん
ちょうどシーズンなんでしょうか。あさりが出ています。今回は小さなパック

帰ってパックのラップを取り、水100ccに塩約1gを溶かしたものをパックに
注ぐと、あさりがもぞもぞと動き出しました。昼間は暗くしてある洗面台に置
き、電子レンジ用のふたをかぶせておくと、夕方には相当水しぶきを飛ばして
いました。海水というより汽水域にいる貝は、このぐらいがいいのでしょう。

長男が出払って、娘と3人の夕食です。みそ汁でもよかったのですが、家では
あまり作っていない 深川めし を作ってみようかと思いました。伸び伸びと水を

に必要な水よりやや少ない2合の水で茹でます。沸騰して、すべての殻が開い
たのを確認したら、すぐ火を切り、貝を取り出してむき身にします。洗った米
を釜に移したら、しょうゆ、酒各20ccを加え、貝の茹で汁と水で炊飯に必要
な線まで水を満たしてから、むき身にした貝を乗せて、ふつうに炊飯します。

炊けたら、さっくりと混ぜて、いただきましょう。わたしの深川めしは、本場
のとは違って、しょうゆ味が薄いです。また、貝のエキスを余すことなく米に
吸わせていますので、美味しく仕上がっています。貝の茹で汁を炊飯に使うと
きは、砂が混じらないよう、底のほうは少し残して釜に加えてください。今の
時季なので、食べる際に香りづけに木ノ芽を1枚、各自の茶碗に飾りました。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019年05月25日 21時56分37秒
コメント(2) | コメントを書く
[各地のうまいもん] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:「続^3・深川めし」(05/25)  
karin さん

Re[2]:「続^3・深川めし」  
はなだんな さん
karinさん、書き込みありがとうございます。

あまり塩気が濃いと、貝が閉じこもってしまって、うまく行かないときがあります。塩1gは、
わたしは手のひらに塩を山に盛ることで、目分量で計れます(^-^!)。これを計量カップで計った
100ccの水に溶くと1%の塩水になりますが、これぐらいがいいのではないでしょうか。
昼ごろから夕方まで、元気に砂を吐いてくれると、ほんとうは潮汁でいただくのが美味しいと
思います。いかがでしょうか。      (2019年05月26日 22時54分31秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

コメント新着

はなだんな @ Re[2]:「続^5・こんにゃくの山椒風味炒め」 YoshicoHino さん、書き込みありがとうご…
YoshicoHino @ Re:「続^5・こんにゃくの山椒風味炒め」(11/01) 好物なんです、こんにゃく。 七味のピリ辛…
はなだんな @ Re[2]:「白菜の中抜き菜」 YoshicoHino さん、書き込みありがとうご…
YoshicoHino @ Re:「白菜の中抜き菜」(10/18) 身体に優しい素材と、舌に嬉しい穏やかさ…
はなだんな @ Re[2]:「シークワーサー」 YoshicoHino さん、書き込みありがとうご…
YoshicoHino @ Re:「シークワーサー」(10/12) 継続は力なり、おめでとうございます。 コ…

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: