2020年05月25日
XML
しょうゆ味のもの、みそ味のもの…。ともすれば「茶色いおかず」が多くなっ
鯖の梅煮 」で
すが、うすくちしょうゆ:酒:みりん:水=1:1:1:5の煮汁に、つぶれ
た梅を入れ、紙の落としぶたをして鯖の切り身を強火で煮ました。5分間煮て
火を止め、煮汁に浸したまま自然に冷ますと、火が通りすぎて身がパサつくの
を防げます。食べる直前に電子レンジで温め直し、庭の木ノ芽を飾りました。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020年05月25日 09時05分11秒
コメント(2) | コメントを書く
[ちょっと工夫でこの美味さ] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:「続^3・鯖の梅煮」(05/25)  
karin さん
はなだんなさん こんばんは

木の芽が鯖の梅煮を引き立てていますね!

>5分間煮て火を止め、煮汁に浸したまま
>自然に冷ますと、火が通りすぎて身がパサつく
>のを防げます。

上記は他の魚の切り身の場合にもあてはまりますか? (2020年05月25日 22時50分15秒)

Re[2]:「続^3・鯖の梅煮」  
karinさん、書き込みありがとうございます。

聞いたところによるとそうですし、また経験則からも、「魚は5分以上煮ると、身から脂が
抜けてスカスカになる」と思います。では、5分以内に煮魚を仕上げるにはどうするか。身の
厚い魚には適当に切れ目を入れるのがいいと思います。煮立てて、強火または中強火で5分。
こうすれば、いつでも安定した煮上がり具合の煮魚が食べられます。どうぞご参考に。
      (2020年05月26日 09時01分37秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

コメント新着

はなだんな @ Re[2]:「続^5・こんにゃくの山椒風味炒め」 YoshicoHino さん、書き込みありがとうご…
YoshicoHino @ Re:「続^5・こんにゃくの山椒風味炒め」(11/01) 好物なんです、こんにゃく。 七味のピリ辛…
はなだんな @ Re[2]:「白菜の中抜き菜」 YoshicoHino さん、書き込みありがとうご…
YoshicoHino @ Re:「白菜の中抜き菜」(10/18) 身体に優しい素材と、舌に嬉しい穏やかさ…
はなだんな @ Re[2]:「シークワーサー」 YoshicoHino さん、書き込みありがとうご…
YoshicoHino @ Re:「シークワーサー」(10/12) 継続は力なり、おめでとうございます。 コ…

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: