2020年09月11日
XML
夏向きのメニューの「 冷やしおでん 関東煮き のように練り物
から出るだしで大根などを煮て、それを冷たくしていただく一品です。今回は
電子レンジで100gあたり2分下茹でした大根のほかに、関東煮きの定番の具で
ある厚揚げ、こんにゃくを、ちくわとごぼ天とともにしょうゆ・酒だけの味付
けで煮て、冷ます過程で味をしみ込ませました。ここに彩りとして水菜をさっ
と湯がいてひと結びし、それを煮汁に浸したものを飾りました。昔なら三ツ葉
を使うところなんでしょうが、懐にやさしい水菜をつい使ってしまいました。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020年09月11日 07時47分58秒
コメント(2) | コメントを書く
[ちょっと工夫でこの美味さ] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:「続^2・冷やしおでん」(09/11)  
karin さん
はなだんなさん こんばんは

「冷やしおでん」に水菜の飾り、、、good idea!
おでんが一段と美味しそうにみえます。

>懐にやさしい水菜をつい使ってしまいました。

>主夫・主婦にとっては大切な感覚ではないでしょうか。 (2020年09月11日 21時12分52秒)

Re[2]:「続^2・冷やしおでん」  
karinさん、書き込みありがとうございます。

これも時代なんでしょうか。わたしが子供の頃といえば、巻きずしに入っている青みも三ツ葉、
澄まし汁の吸い口も三ツ葉、ときにはおひたし(ごまあえ)にも三ツ葉が使われるほどでした。
逆に、大阪では水菜は正月の雑煮や、冬場のはりはり鍋ぐらいにしか使わなかったんですが
(出回らなかった?)、最近では年中、水菜は売り場に並んでいます。もちろん、三ツ葉は、
あの香りと食感が命なんですが、食感だけなら水菜で代用が利くということなんでしょうね。
今後とも、いろいろと工夫を重ねていきたいと思います。      (2020年09月11日 22時28分15秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

コメント新着

YoshicoHino @ Re:「蓮餅」(11/13) New! 美味しそうです。蓮根は好物でよく買うの…
はなだんな @ Re[2]:「続^5・こんにゃくの山椒風味炒め」 YoshicoHino さん、書き込みありがとうご…
YoshicoHino @ Re:「続^5・こんにゃくの山椒風味炒め」(11/01) 好物なんです、こんにゃく。 七味のピリ辛…
はなだんな @ Re[2]:「白菜の中抜き菜」 YoshicoHino さん、書き込みありがとうご…
YoshicoHino @ Re:「白菜の中抜き菜」(10/18) 身体に優しい素材と、舌に嬉しい穏やかさ…
はなだんな @ Re[2]:「シークワーサー」 YoshicoHino さん、書き込みありがとうご…

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: