コロンビアのベジごはん


コロンビアのベジタリアンごはん
Vegetarian in Colombia

soup


(2001年11月滞在時-November, 2001)

きっとコロンビアにはあんまりベジタリアンレストランなんてないだろう。ところがどうでしょう。探せばあるある、東京より沢山あるかも!!! グルテンミートだって売っているし、日本ではみたこともないような面白い料理もあったりしてなんだかとっても楽しかったです。いつか写真もアップできたらと思っています。

I thought there were not so many veggie restaurrants in Bogota, Colombia but there were many. I believe the number of vegetarian restaurants were there more than in Tokyo.

There were interesting things overthere. Next time I want to take a picture of them and post them here.

●コロンビアのベジ食材
コロンビア料理の中でチチャロンという豚の皮で作った料理や、チョリソーっていうソーセージ料理があるのですが、チチャロンはお米やトウモロコシの粉からできたものがあっておいしくて、チョリソーも大豆から作られたものが売っていました。

他にも豆腐のおからと野菜、おそらくココアパウダーもはいっているブラウニー(本来はチョコレートと砂糖で作られているお菓子)とか、大豆とフルーツがはいったケーキとかも存在していました。知り合いになったベジタリアンの男性は病気がきっかけでお肉を食べなくなり、お魚もたべなくなったそうです。豆腐専門店を経営している女性も体調を壊したのがきっかけだったようでした。だから、どうしてもベジタリアンというと病気の人が食べるものっていうイメージが主人の中にはあるようでした。

●オーガニックレストラン 
El Camino Natural - Organic restaurant
Cl 95# 11A-51

気に入ってしまって、滞在中2回ほど行きました。ダーリンとお姉さんとも一緒に行きました♪

I liked here very much. I vistied them twice and had a lunch.
They also have fish plate & meat plate for non-vegetarians.

8500 pesos=about 500 yen It's very expensive there.
Usually lunch meal is 3000 pesos.

ベジタリアンであるもののオプションとしてお魚、お肉もつけることができるのです。だから、お肉を食べる家族や友人と一緒に行けます。他に有機野菜やお菓子、食べ物、ビタミンなども販売していました。ブッフェはいろいろなサラダが沢山ありました。ただここは日本みたいに自分でお皿に盛るのではなくて、お店の人にこのくらいほしいと言って盛り付けてもらいます。

このとき食べたビュッフェのメニュー:
野菜のポタージュスープ(これがほんとにおいしかった!)
豆腐を使った料理、
玄米(でも、日本のとは全然違う)、
デザート、ジュース、ハーブティー
アレパと(とうもろこしの粉でできた食べ物、雑穀が入っていた)
それにつけるソースも野菜でできたものや豆腐マヨネーズだった。
おいしかった☆
ここのレストランはお水もでてくるので嬉しかった。なかなか普通のレストランではお水はでてきません。(注文しないとでてこない)
8500ペソ=日本円で500円くらい。

日本的感覚で行けば、このボリュームでこのお値段は安く感じます。しかし、この料金はコロンビア人にとっては高いほうです。通常レストランだと3000ペソー4000ペソだったりします。コロンビアの物価を考えるととっても贅沢な食事かもしれないと思いました。

2回目に行ったときはブッフェじゃなくて、ランチを頼みました。
このときのごはんにはごま塩がかかっていた。
あとは何を食べたか覚えていない。 
デザートはアップルパイ。
これはまぁまぁなお味、日本のアップルパイとは全然違うものだった。

ちなみにここでは食品もいろいろ売っていました。砂糖を使わないお菓子やデザート、ベジタリアン向けのスナック、ここで買ったシリアルはとってもおいしかったです☆ また、いつかコロンビアに行くことになったら、行きたいお店♪

●日本食レストラン Japanese restaurnt - expensive
コロンビアの日本食レストランは高いです。
とても手がでませんから、コロンビア料理に飽きてしまったときに逆にマクロのお店や自然食レストランに行くと胃にもたれないおいしい食事ができます。日本レストランの定食は安くても自分で作ったほうがおいしいかもって感じのようでした。

●豆腐専門店 Special Tofu Shop
Deli Soya  tel:3462178 or 6101210
Cl 79 No. 12-3 月ー金 10:00-18:00

They sell some products like tofu and organic food
and also have a restautrant. The owner is practising macrobiotec.

豆腐専門店ではわたしたちのためにわざわざ玄米を焚いてくれていました。豆のスープ、おからハンバーグ、玄米、サラダ、ハーブティー 4000ペソ
ここでは豆腐や野菜を使ったヘルシーなデザートがいろいろあってオーナーの女性もとってもフレンドリーで話していて感じのいい人でまた会いたいなぁって思いました。

病気がきっかけで玄米菜食をするようになったそうです。ブラジルでMacrobioticを広めている日本人の人がどうやらいるようで、南米のマクロはこの人の影響が大きいみたいです。名前忘れちゃいました。アメリカでマクロをひろめていた先生とはまた別の人です。
砂糖を使わないデザートもいろいろありました。控えめな甘さでおいしかったです。

ビジネス街にあるためか、ランチの時間はいろいろな人が食べにきていました。豆腐と漢字で書かれたエプロンだったかな?を着ていたのが、なんとも不思議な感じ。(^^)

●イタリアン、マクロビオテックレストラン (下記のリストを参照)
他にもベジタリアンのイタリアンとか、パエリヤというスペイン料理でベジタリアン向けのものがあったり、マクロのレストランもいくつかありました。そこではちゃんとお箸がついてきました♪

There were some Italian vegetarian restaurant and some
microbiotec restaurants.

玄米、かぼちゃの煮付けやとうふのハンバーグみたいなものがあったりして、和風な感じの食事がいただけました。お箸もでてきました。

●おいしいパン屋さん
場所はどこかうまく説明できませんが、フランス人が作っているパン屋さんでデザートもパンもおいしそう。食べる場所もあって、そこで、お茶をしたりすることもできます。 実際おいしかったです。ただし、通常のお店にあるパンよりも高いです。ここも数回いき、帰国前寄ったとき、なんとお金が足りなかったのです。なので、注文した中でどれか買うのを辞めるといったら、じゃ、次回のときのお金を持ってきてと言われました。しかし、次回はもう日本なのでというと、じゃ、これはクリスマスプレゼントだと言ってくれたのです。とっても親切だったので、また、機会があったら、行きたい場所です☆

●普通の韓国レストランで
ベジタリアンレストランにこだわらなくても、肉無しの料理を頼めば結構楽しめるなぁって思いました。韓国料理のお店にも行ったのです。どうしても韓国料理だとお肉料理が大半だったりして行ってみようとは一度も思ったことがなかったのですが、なんと肉なしビビンバという形で注文することもできると知って、はじめてビビンバを食べました。ちょっとわたしの胃には重かったけど、なかなかおいしく頂くことができました♪

●豊富なフルーツ
コロンビアでいいなって思ったのはフルーツが豊富なことです。
また、アボガドが苦手だったのですが、コロンビアでとってもおいしいアボガドを食べて以来、大好きになりました。

毎朝オレンジをしぼってジュースを作ります。マンゴー、パパイヤ、メロン、グアバ、他にも日本では見たこともないような南国フルーツを沢山食べることができます。みんなフルーツジュースをよく作るのですが、大抵ミルクで割って、砂糖も入れて作ります。

オレンジジュースにも砂糖を入れるのですが、わたしは砂糖なしが個人的に好き。あの酸味があるからおいしい!とわたしは感じています。 

そういえば、スペインでも絞りたてのオレンジジュースがお店でも飲めるのですが、必ずお砂糖がジュースの受け皿についてきていました。お好みでいれてねって感じで。。やはり酸っぱすぎるのでしょうか。でも、わたしには丁度いい。砂糖がない自然な酸味のオレンジジュースが大好きです。

既製品の100%ジュースは大抵砂糖が入っています。砂糖なしを見つけるのが難しいくらいでしたが、大きなスーパーに行くと砂糖無しもあってほっとしました。

チョコラテ(ホットチョコレート)という日本でいえばココアにあたる飲み物もよくここでは飲まれていて、朝とかお昼、夜寝る前に飲んだりしています。日本のココアとはちょっと違います。 もっとこくがあるような。。。

夜はあんまりみんな沢山たべなくて(でも、これは家庭によるかもしれません。家庭によって食のスタイルもまちまちだったりするから)、このチョコラテとパンだったりします。 お肉はアメリカ人ほど食べません。
チキンが多い。でも、レストランに行くとすごい量なのはアメリカと同じかなぁ。いやアメリカのほうがやっぱりすごい量かもしれないです。

ジュースを飲む量はみんな多くて、ダーリンはミルクを1日1リットル軽く飲んでしまうのですが、今回滞在してみんなの生活を見ていてどうしてあんなに沢山の量のジュースやミルクが飲めるのかわかったような気がしました。子供のころから飲み慣れていたのです。でも、わたしはいつも全部飲めなくて、好きじゃないのか?って反対に思われてそうじゃなくてお腹一杯なのっていつも言わなくてはなりませんでした(苦笑)


●野菜の種類 & ハーブ
ベジタリアンのわたしにとって、ちょっと悲しいのは野菜の種類がとっても少ないことかも。きのこ類もそうだし、実家のお母さんの家の付近だとほんとうに野菜の種類が限定されていました。葉っぱ系のお野菜がとても少ない!

でも、大きなへちまがあって、初めてそれを買っていためものにしました。後でそれはとうがんだったとわかりました。誰もそれがなんだかわからなくてどう調理したらいいかもわからないようでしたが(笑)他にもどう調理したらいいのかわからない謎の野菜がありました。

また、生のフレッシュハーブを沢山市場で入手することができます。それは日本とはちょっと違います。カレンデュラの花やレモングラス、ミントなど、すごい束で購入できたりするのです。カレンデュラの花は煎じて、湿疹などに使ったりしていました。

コロンビアではまだまだアロマセラピーの浸透度はいまいちで、また精油の質もちょっとどうだろうって感じではあったのですが、薬草を使った療法は意外と昔からインディオたちが存在してることから、あるんじゃないかなって思っています。

とにかく面白かったです。ベジレストランの数や自然食品のお店は思った以上にあり、これだったら、いずれ移住することになったとしても生きていけると思いました。(笑)

次回里帰りをしたときは、写真をいっぱい撮ってこようと思っています。

☆コロンビア、ボゴタのベジタリアン、オーガニックレストランや自然食品のお店 リスト

*IMAYMAMA (ラクトオボベジタリアン、マクロビオティック)
Carrera 13 No.78-09 Tel: 2366451
Cocina vegetariana, lactovegetariana y macrobiotica.
Todo prepad con sal mariana, aceites de ajonjoli y oliva.
Platos a la carta. Postres preparados con azucares naturales,
y panes integrals.
月ー土 12:00pm-17:00pm

*NIRVANA
Transversal 24 No.59-14 Tel: 3102392
Ofece gluten (Carne vetariana) en diferentes preparaciones.
Un plato especial para cada dia. pasta a ala Nirvana, Paella,
ajiaco, Bandeja Paisa, Lasagna, arroz chino.
グルテンミートを使った様々な料理。 パスタやコロンビアの
郷土料理アヒアコ(煮込み料理)、ラザニアなど。

*El Integral Natural Ingteralisimo
cr 11 95-10 Tel: 218-5116

*Ventura soup & Salad
Cl 90 No.16-36

*El Champinon
Cl 69 No.11-99 tel: 2120471

*Chez Pierre
Cl 62 No.15-76 tel: 249-7731

*Los Vegetarianaos
Cl 60 No.10-44 tel: 2493340

ほかにも実はいろいろあると思うのですが、とりあえず、
自分でこれはと思ってメモした記録をここに載せました。
かなり前の記録なので、もし、コロンビアを旅する人は必ず
電話で確認くださいませ~。

この滞在をきっかけに海外のオーガニックや自然食品のお店巡り
が楽しみになりました。なぜなら、その土地特有の食べ物があったりして、それがどのように調理されているかとっても興味が湧いてきます♪
Next

232.gif 157.gif

*




© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: