2011.12.01
XML
カテゴリ: 本が好き!
12月になりました。
気が付けばあっというまに12月。
最近あんまり小説読んでないのですが、11月に読んだ
『きつねのつき』と『観光』が意外と強烈なお話だったので
しばらくは軽いエッセイなどを読もう・・・と思ったりもしたのでした。


2011年11月の読書メーター
読んだ本の数:21冊
読んだページ数:3929ページ
ナイス数:23ナイス


[購入] こうやって仕立てやお直しをしてくれるお店が身近にあったらいいなと思いました。せめて自分でお直しできるようになりたいものです。
読了日:11月01日 著者:池辺 葵
http://book.akahoshitakuya.com/cmt/14399901

■繕い裁つ人(2) (KCデラックス)
[購入] 服にまつわる物語。淡々とした出来事のなかで、それぞれの大切にしていることを持ちつつ、でも少しずつ変化もある日々。ゆっくり読み返したい本です。
読了日:11月01日 著者:池辺 葵
http://book.akahoshitakuya.com/cmt/14399909

■LIFE なんでもない日、おめでとう!のごはん。 (ほぼ日ブックス #)
読了日:11月02日 著者:飯島 奈美,糸井 重里
http://book.akahoshitakuya.com/b/4902516276

■シネマ食堂

読了日:11月05日 著者:飯島奈美
http://book.akahoshitakuya.com/cmt/14430596

■10代の子をもつ親が知っておきたいこと
人間の性格は遺伝的傾向が強い部分と環境的影響が強い部分がある、のだそう。性格は変えられない、と思っていたので少しほっとした気持ちになる。この本読んでると、自分もこうやって接してもらいたかったなーと思うが、親に余裕がないと子どもの気持ちに寄り添うことがなかなか難しいので、こういう本を読み返して心にとめていられるようにしたい。
読了日:11月06日 著者:水島広子


■先生の隠しごと―僕僕先生
王弁くんのおかげか、のんびりした印象のシリーズなのですが、だんだん先生の過去が少しずつでてきてとても気になります。
読了日:11月07日 著者:仁木 英之
http://book.akahoshitakuya.com/cmt/14487531

■いつも楽に生きている人の考え方 (ディカヴァー携書)
読了日:11月13日 著者:ウィンディ・ドライデン
http://book.akahoshitakuya.com/b/4799310461

■犬は本よりも電信柱が好き (吉野朔実劇場)
[購入] 本にまつわるコミックエッセイ。本が好き、吉野さんの絵が好き。なので読んでいるときにシアワセな気分になるシリーズです。
読了日:11月17日 著者:吉野 朔実
http://book.akahoshitakuya.com/cmt/14778208

■豚キムチにジンクスはあるのか―絲的炊事記
食べ物エッセイ。思っていたより豪快で読んでて楽しかったです。
読了日:11月19日 著者:絲山 秋子
http://book.akahoshitakuya.com/cmt/14778218

■弟の家には本棚がない―吉野朔実劇場 (吉野朔実劇場)
[購入] 読んでて楽しくなるシリーズ。「酸素男爵」が気になりました。
読了日:11月20日 著者:吉野 朔実
http://book.akahoshitakuya.com/cmt/14778229

■きつねのつき
ゆるゆるとほんわかしたホラーでSFなお話・・・。怖かったです。
読了日:11月21日 著者:北野 勇作
http://book.akahoshitakuya.com/cmt/14778235

■観光 (ハヤカワepiブック・プラネット)
タイに行ったことのある人は、そうそう、こんな感じの国だったよ。と思うのかなー。と行ったことない私は想像するのでした。どうにもならないやるせないお話。
読了日:11月22日 著者:ラッタウット・ラープチャルーンサップ
http://book.akahoshitakuya.com/cmt/14778250

■中学生のための読解力を伸ばす魔法の本棚 (単行本)
同じ著者の小学生版のほうのお勧め本が、意外と難しい本をお勧めしていたような印象があったので、中学生にはどんな本をすすめるのか興味がありました。私も未読の本がいっぱい紹介されてました。親子でこつこつ読みたいです。
読了日:11月23日 著者:中島 克治
http://book.akahoshitakuya.com/cmt/14797083

■小林カツ代のおいしいごはんのコツ ~ふだんのおかずと味噌汁がひと味違う!~ (だいわ文庫)
[購入] 毎日のごはんをもっとおいしくしたいなぁと思いました。
読了日:11月24日 著者:小林 カツ代+小林カツ代キッチンスタジオ
http://book.akahoshitakuya.com/cmt/14814301

■無農薬で庭づくり―オーガニック・ガーデン・ハンドブック
やはり芝生は年中まめに草取りをしなければならない・・・。がんばって手入れしようと思いました。
読了日:11月24日 著者:曳地 トシ,曳地 義治
http://book.akahoshitakuya.com/cmt/14814455

■続ける力―仕事・勉強で成功する王道 (幻冬舎新書)
とにかく飽きっぽくて、何かやってみても長続きしない私。書かれていることは当たり前といえば当たり前のことなんだけど、だからこそ何度も読んで、忘れないようにしたいことばかりでした。
読了日:11月25日 著者:伊藤 真
http://book.akahoshitakuya.com/cmt/14820996

■怒らない技術 (フォレスト2545新書)
思っていたよりよかった。いらいらしてきたときにはこの本を再読したいものです。
読了日:11月26日 著者:嶋津良智
http://book.akahoshitakuya.com/cmt/14830184

■毎日の家事がグンとラクになる本―がんばらなくても、「お家スッキリ!」
こうやって家族をまきこんでいけば自分が楽になるのですね・・・。
読了日:11月26日 著者:佐光 紀子
http://book.akahoshitakuya.com/cmt/14871764

■本へのとびら――岩波少年文庫を語る (岩波新書)
[購入] 岩波少年文庫を改めて読み直したいと思いました。未読の本が意外と多かったです。
読了日:11月26日 著者:宮崎 駿
http://book.akahoshitakuya.com/cmt/14871773

■ちょっとわかればこんなに役に立つ 中学・高校数学のほんとうの使い道 (じっぴコンパクト新書 76)
とりあえず文字を追って行ってなんとか最後までたどりつきました・・・。この内容を理解しようと思うならば中学生からやり直さなければなりません。こういう世界があるのだなーということだけはわかりました(汗)
読了日:11月30日 著者:京極 一樹
http://book.akahoshitakuya.com/cmt/14907115

■もう迷わない生活
ほんとうに迷いのない生活をされててうらやましい・・・。
読了日:11月30日 著者:江角 マキコ
http://book.akahoshitakuya.com/cmt/14924199


▼2011年11月の読書メーターまとめ詳細
http://book.akahoshitakuya.com/u/31389/matome

▼読書メーター
http://book.akahoshitakuya.com/





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.12.01 09:01:28
コメント(0) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: