播磨国 ~極楽リゾート~

播磨国 ~極楽リゾート~

播磨国 ~播磨国とは~


 現在の兵庫県南西部にあたる。播州(ばんしゅう)と呼ぶこともある。

●沿革
 7世紀に成立した。国府は飾磨郡にあった。現在の姫路市本町にある本町遺跡が、その跡と推定されている。国分寺及び国分尼寺は、姫路市東部の御国野町(御着駅北西)に設けられた。国分寺は「牛堂山国分寺」として現存する。国分尼寺は国分寺より600mほど北に位置したが、現在は遺跡のみが残る。どちらも所在地名は「御国野町国分寺」である。713年(和銅6年)に編まれた風土記の内、現在にまで文献が残る五か国の一つでもある。

●郡
明石郡 - 明石市・神戸市(西区・垂水区)
美嚢郡 - 三木市・神戸市北区淡河町
加古郡 - 加古川市(南東部)・現加古郡・高砂市(高砂・荒井地区)など
印南郡 - 加古川市(北西部)・高砂市(北部)・姫路市(大的・別所地区など)
加東郡 - 小野市・現加東郡
加西郡 - 加西市・西脇市(芳田地区)・多可郡多可町八千代区(大和地区)
多可郡 - 西脇市・現多可郡・神崎郡神河町(越知谷地区)
飾東郡 - 姫路市(東部)・飾磨郡家島町
飾西郡 - 姫路市(西部)・飾磨郡夢前町
神東郡 - 神崎郡(市川以東)・姫路市(砥堀・船津など)
神西郡 - 神崎郡(市川以西)・朝来市(生野町口銀谷の一部、生野町真弓、生野町川尻、生野町栃原)
揖東郡 - 姫路市(網干・林田など)・たつの市(東部)・揖保郡(太子町)
揖西郡 - たつの市(西部)・姫路市(余部地区)など
宍粟郡 - 宍粟市・安富町・佐用郡佐用町(三河地区)
佐用郡 - 現佐用郡
赤穂郡 - 赤穂市・相生市・上郡町

●播磨国領域に含まれる自治体

姫路市、加古川市、高砂市、加西市、三木市、小野市、西脇市、明石市、神戸市垂水区、神戸市西区、神戸市北区(淡河地区)、たつの市、相生市、赤穂市、宍粟市

加古郡播磨町、稲美町
加東郡東条町、社町、滝野町
多可郡多可町(多可町中区、多可町八千代区、多可町加美区
神崎郡香寺町、福崎町、市川町、神河町
飾磨郡夢前町、家島町
揖保郡太子町
赤穂郡上郡町
佐用郡佐用町
宍粟郡安富町

●播磨国領域を流れる主な川
自治体名は流域。
一級河川
加古川 西脇市、小野市、加古川市ほか
二級河川
市川 神崎郡福崎町、姫路市ほか
夢前川 飾磨郡夢前町、姫路市
揖保川 たつの市ほか
千種川 佐用郡佐用町、赤穂市ほか
明石川 神戸市西区、明石市

●地域区分
現在でも「播磨(播州)」は、兵庫県南西部を指す地域名として用いられる。東播(とうばん=東播磨)、西播(せいばん=西播磨)、北播(ほくばん=北播磨)というような使い方も、日常的になされる。明確な定義は無いが、区分はおおむね以下のようになる。

二分する場合
東播:加古川市、高砂市、加西市、多可郡以東
西播:姫路市、神崎郡以西
三分する場合
東播:明石市、加古川市、高砂市、加古郡
北播:三木市、小野市、加西市、西脇市、加東郡、多可郡
西播:姫路市、相生市、赤穂市、宍粟市、たつの市、神崎郡、飾磨郡、揖保郡、赤穂郡、佐用郡、宍粟郡
西播磨のうち、姫路市、飾磨郡、神崎郡を「中播磨」(中播=ちゅうばん)とすることもある。
四分する場合
東播:明石市、加古川市、高砂市、加古郡
北播:三木市、小野市、加西市、西脇市、加東郡、多可郡
中播:姫路市、神崎郡、飾磨郡
西播:相生市、赤穂市、宍粟市、たつの市、神崎郡、飾磨郡、揖保郡、赤穂郡、佐用郡、宍粟郡

通常は神戸市垂水区・西区・北区淡河町を「播州」「東播」とは呼ばない。

兵庫県の出先機関である県民局は4つに分かれている。行政区分はこれを中心に行われる。
東播磨県民局(加古川市所在):明石市、加古川市、高砂市、加古郡
北播磨県民局(加東郡社町所在):三木市、小野市、加西市、西脇市、加東郡、多可郡
中播磨県民局(姫路市所在):姫路市、飾磨郡、神崎郡
西播磨県民局(赤穂郡上郡町所在):相生市、赤穂市、宍粟市、たつの市、揖保郡、赤穂郡、佐用郡、宍粟郡

●気象予報区域
播磨地区内で以下のように細分化されている。(北播丹波は丹波国の部分にもかかっている、また、兵庫丹波はすべて北播丹波に含まれる)

播磨南東部:明石市、加古川市、三木市、高砂市、小野市、加西市、加東郡、加古郡
播磨南西部:姫路市、相生市、赤穂市、たつの市、飾磨郡(家島町)、揖保郡、赤穂郡
北播丹波 :西脇市、多可郡、丹波(篠山市、丹波市)[丹波は播磨国ではない]
播磨北西部:宍粟市、飾磨郡(夢前町)、神崎郡、佐用郡、宍粟郡

●市町村合併
2005年10月現在、以下の自治体の合併が決定している。

2005年10月24日 編入 三木市(三木市、美嚢郡吉川町)美嚢郡消滅
2005年11月1日 新設 多可郡多可町(多可郡中町・八千代町・加美町) 地域自治区設置
2005年11月7日 新設 神崎郡神河町(神崎町・大河内町)
2006年3月20日 新設 加東市(加東郡社町・滝野町・東条町)加東郡消滅
2006年3月27日 編入 姫路市(姫路市、飾磨郡夢前町・家島町、神崎郡香寺町、宍粟郡安富町)飾磨郡、宍粟郡消滅

●名産
工業製品
そろばん(小野市)
刃物、金属製品(三木市)
靴下(加古川市)
皮革製品(姫路市)
播州織(加西市・西脇市(旧西脇市地域)(現西脇市は2005/10/1新設、旧西脇市=2005/9/30消滅))
播州毛鉤(西脇市(旧西脇市地域)・西脇市黒田庄町・丹波市山南町)(注.黒田庄町、山南町はそれぞれ新設合併(旧市町は全て消滅)により西脇市、丹波市となった。正確な産地を示すためあえて記す。)

●食品
手延素麺(たつの市など) 揖保乃糸
薄口醤油(たつの市など) ヒガシマル醤油
天然塩 かつては播磨灘沿岸各所に塩田があった。現在は赤穂の塩が有名。
明石焼き
いかなごの釘煮
御座候
はりま焼(せんべい)

●関連項目
令制国一覧
播州弁
播州平野
播磨灘
丹波国
中村吉右衛門(播磨屋)
播州の秋祭り




© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: