紅影勇輝の~遥かなる地平へ~

紅影勇輝の~遥かなる地平へ~

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Favorite Blog

Radio JYO Radio JYOさん
蒼き詩人の世界 蒼き詩人さん
蒼の肖像 蒼の管理人さん
ビジネスと人生の成… sin@bookさん
体感劇場 wood9310さん
おやじがちょっとが… 猫おやじさん
チャンガラ にここ8679さん
まいど道場 raf9108さん
破れかぶれのひとり言 田吾作子さん
思いつき日記 チャーリー181さん

Comments

http://buycialisky.com/@ Re:本日の画像で一言(07/09) cialis vs viagra pulmonary hypertension…
http://viagraiy.com/@ Re:本日の画像で一言(07/09) valor do viagra no mercado <a href=…
リソリソ@ Re:芸術がオ○ニー!?このタコがっ!!芸術はSEXだろうがよ!!(05/05) 芸術=オ○ニーだって思い込んでた私は貴方…
腰痛アドバイザー@ 腰が痛いのは、辛いですね。 腰が痛いのは辛いものです。 私も14…
海のくまさん@ チン型取られちゃったw http://onaona.mogmog55.net/6vrkmog/ 俺…

Archives

2025/11
2025/10
2025/09
2025/08
2025/07
2025/06
2025/05
2025/04
2025/03
2025/02

Profile

紅影勇輝

紅影勇輝

2005/05/18
XML
テーマ: 生き方上手(711)
<前回の「ドラえもん哲学・概論」をお読みになられてない方は、まずコチラをクリックして下さい>



(勇輝教授登場)



(と同時に、手に持っているラジカセからドラえもんのオープニングテーマ曲が流れる)



(聴衆の拍手の中、勇輝教授は教卓に着く)







あったまデッカデ~カ♪   冴~えてピッカピ~カ♪・・・・






























それがどうした!!









俺が、勇輝だ!!

















今日は、「ドラえもん哲学~映画編~」の特別講義や!!



よくもまぁお前ら、

そのアホみたいなツラ下げて、ノコノコとよう集まってきてくれた!!


ワシが、いっぱしのドラえもん研究家で通っとる、紅影勇輝(こうえい ゆうき)っちゅーもんや。

前回の講義にも来た奴らはよう知っとると思う。


それにしても今日は、どいつもこいつも揃いに揃って・・・














































●4流管理人。









●4流ネットサーファーに









●5流だめんずウォーカー















何でも、聞くところによると、お前らドラえもんが好きらしいやないか。

何や、何かと言えば、

ドラえもんがホントにいたら良いなだとか、

「どこでもドア」やら「タケコプター」が欲しいなぁ、などとぬかしとるらしいやないか・・・。












お前らなぁ、


そんなんでドラえもんナメとったらなぁ・・・





























ジャイ子に
犯されてまうどっっ!!










手塚治虫みたいな漫画家のベレー帽被っとんねんぞ、ボケが!!

あの家の兄妹愛をナメとったら痛い目遭うで、ホンマ!!


あそこんとこの兄貴はなぁ、シャブ打って頭がイってけつかっとんねん。

アンタらがいくら「やめて、やめて!!」言うてもなぁ、ジャイ子の



「あの子の体が欲しいねん・・・一回だけでエエねん・・・」








「俺のものは俺のもの。お前のものも俺のもの」



という、明らかな知的障害児ぶりを発揮しとるジャイアンの、

いつものフレーズが飛び出してしまうやろがい!!


そうや、





















●俺の心の友よ~!!





のベタベタなワンフレーズや。






「俺の心の友よ~。一回でいいからさぁ、妹とヤッてくれよ~。」





なんて優しい口調で言われてみぃなぁ・・・(ちなみに、目は笑っていない)、

そして、その頼みをちょっとでも断ってみぃなぁ・・・。






ワイはアンタの命、保障でけへん!!


あいつが何人も人を殺しとんのワシ知っとんねんからな。

この前はスネ夫の奴が半殺しくらったばっかりや・・・。




湧いとんねん。アイツ、頭ん中にウジ湧いとんねん!!
















(フー・・・)



さてと、

前回と僕のキャラが若干変わっていることに、皆さんは早くからお気づきにも関わらず、

見てみぬフリをなさっておられるのを、私は全てお見通しなのでございます。


(あ、ちなみにさっきのキレキャラはコントですので、不愉快だった方、ゴメンなさい<(_ _)>)


にも関わらず、このウンコみたいな講義を温かい気持ちでお聞き下さっている皆様。


ワイはアンタらのことが・・・。
































2005-05-11 00:00:20

フォー!!
めちゃ好っきゃねん!!










では、前回少しだけ触れた部分についてご説明してゆきましょう。

のび太大先生が、映画版になると何故かやけにカッコ良くなってしまうその理由とは。




これは実はもう、前回の講義でほとんど答えが出てしまっているんです。

そう、それは、

のび太先生にとって、あのカッコ良さというのはむしろ、












●素





なのであります。

普段ののび太先生というのは、根っからのエンターティナー性故に演技をされているというのは前回お話した通りであります。

のび太先生は、元来、非常に生真面目な性格故に、本当に完璧なまでに演じられております。

また、毎日毎日、ドラえもんの道具に対して



●ドジ



を踏まなければならないため、夜も寝ずに構想を練られることもしばしばでございます。

つまり、

非常なる完璧主義故「ストレス」が慢性的に溜まっているのでございます。

例えば、のび太先生の「射撃」と並ぶ特技の一つとされる



●「三秒寝」



これは、単に日々の睡眠不足と疲労の蓄積によるものでして、

皆さんはあれを見て笑っておられるのかもしれませんが、

私などはあの先生のお姿を見ていて、涙が込み上げてくるのでございます。



「それすらも笑いに変えてしまうのですか・・・」と。



「あんたはホンマに偉い人や」と・・・。



よってそのありあまる几帳面さが裏目に出て、

先生は映画版になると少しだけ張り切りすぎてしまうわけです。


その結果、本来は完璧に演じきられているはずの「のび太」というキャラを逸脱し、

皆さんに少しだけ先生の「素」の部分を見せてしまっているのでございます。


ああ、とうとう言ってしまいました、先生!!

実は私、先生にこれだけは言ってくれるなと、固く口止めされておったのです。


しかし、私は真実の僕(しもべ)なのです。ああ、ああ・・・。






さて、本日はもう一つくらいお話して終わりにさせて頂こうと思います。


普段の「ドラえもん」のテレビ放送をよくご覧になられている方はご存知のことと思いますが、

のび太先生を初め、出演者の皆さんはほとんど毎日



●同じ服装



なのです。

このことに関して、かなり多くの方が疑問を持たれているようですが、

あれはもちろん、彼らにとってあの服が舞台衣装であるからなわけでして、

きちんと専属のカリスマスタイリスト陣がそれぞれに合った衣装を用意しているからなわけです。

先生の話では、3000着は同じ服を持っているそうでございます。



ここからが裏話になります。

では、映画版では、服装はどうなっているか皆さんはご存知でしょうか?




そう、いつもの洋服ではなく様々にバラエティーに富んだ服装を着ているのです。

その時に、特に活躍するドラえもんさんの道具で、



●「着せ替えカメラ」



という道具がございまして、それによって服装を自由自在に着せ替えることができるのでございます。




しかしながら、

実は、出演者の中で一人だけ、専属のスタイリストのついていない人がいるのです。

それがもちろんのび太先生です。

とりわけファッションのことに関しても造詣の深いのび太先生のことです。

業界内では、隠れファッションリーダーとして、ショップのカリスマ店員なども先生の服装をいち早く取り入れようと映画館に足を運ぶという話をよく耳に致します。

先生は、酒の席などになると決まって



「あのパラレル西遊記の時の僕の衣装、最高だったろ?僕のイメージに合った猿の衣装探すの大変だったんだから」



とニコやかに自慢されるのを、我々弟子たちは、すがすがしい気持ちでいつも聞いているのです。





さて、時間となりましたので、本日の講義はここまでとさせて頂きたいと思います。

次回、また機会がございましたら、



●敵を倒す時はいつも一貫して「結果オーライ」であるその理由

●映画版ドラえもんは、パロディーもOKだ!?

●映画版ドラえもんは、平和を訴えている



このあたりについてお話させて頂きたいと思います。



それでは、みなさん、最後にご唱和下さい。



「のびのびのび太は、のびのび少年!!のびのびのび太は、のびのび家族!!」



(聴衆によって3度復唱)



ちなみに、本団体は新興宗教ではございません。

それでは、ごきげんよう!!



(鳴り止まない大拍手)



(勇輝教授、ジャイアンの母ちゃんに耳を引っ張られ、「母ちゃん、俺じゃないよ~」と言いながら、退室)





※勇輝教授に、質問・疑問・罵声・等々ございましたら、是非コメントへどうぞ!!


←「楽しめた」という人はクリック投票してランクアップにご協力を!!







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005/05/19 01:19:08 PM
コメント(9) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: