全23件 (23件中 1-23件目)
1

29日の金曜日、経食道心エコー検査を受けるため本部を朝6時半に出て松本にある信州大学医学部付属病院へ。長野県内でもトップクラスの大病院なので診療科もたくさんなら診察室もたくさんあります。病院に着いたのは7:45分くらいで帰宅が15:30頃と、ほぼ一日かかりました(^_^;)この検査は胃カメラよりは太い管を食堂に挿入してそこから超音波で心臓の状態をみるというもの。造影剤なんかは必要ではないけどとにかくその管を飲み込むのがとても苦しいんだそう。なので早々に麻酔を使う方を選択したものの痛かったり苦しかったりしたらやだなぁ。。。と不安感いっぱい(^_^;)そこで木曜日は景気づけにと近所の雑貨屋filさんのマダムと隣町のイタリアン、アジアートにランチにいきました♪古民家を改装した小さなお店。美味しいとの評判は聞いてたけどいくのは初めて。でも美味しいものが出てこないわけはなさそうな雰囲気(笑)前菜プレート。スープは冷たいジャガイモのスープ。ひよこ豆のピクルスとオムレツと小松菜のソテー。もちろんサラダのレタスは新鮮で美味しい(笑)メインの前に選べるパスタと自家製パンがきたんだけどそれは食欲に負けて写真無しです~~~(^_^;)で、こちらはメインのチキンソテー。皮がぱりっとしてお肉はしっとりやわらか♪こういうのはやっぱりプロの技ですねぇ。デザートはミルクのジェラートと梅ソース。クリーミーで甘酸っぱくてしかもさっぱりとしててこれもとても美味しかった~~♪次はパパとディナーで行きたいな。また自分ばっかり美味しいもの食べてるんでしゅか?byはるはるちゃんは毎日美味しいご飯を食べてるじゃないの(^_^;)今回の検査で調べたのは心臓の血液の出口にある大動脈弁の状態です。これが加齢などで劣化して来ると動きが悪くなって放っておくと徐々に心臓に負担がかかって心不全という状態になってしまいます。重症化する前にこの弁を人工弁に取り換えるのが一番の治療法なんだそう。で、私の結果ですがこれまでの検査で分かったとおり良くはなかったけど急いで手術を!というほど悪くもなかったのでまた3か月後に再検査ということで、今回は無罪放免となりました(^_^;)
2018.06.30
コメント(4)

明日は9時から松本にある信州大学で検査です。うちからは高速で1時間、松本ICで降りてから30分以上かかるから家を7時に出ないといけなくてそうすると5時起き。。。パパがつきそってくれるとはいえ、帰宅後はたぶんくたくただから今日のうちに明日のご飯の仕込みをあれこれ。高野豆腐とニンジンとしいたけも久しぶりに作ってみたよ♪ということはあたしは7時からお留守番でしゅか!!!!byはるもちろん!!だって松本暑いし、はるちゃん最近車に乗って10分もするとぶーぶー文句言うし~~(^_^;)居心地のいい本部で寝て待っててくださいな♪国立信州大学医学部付属病院一週間の予約人数が毎日更新されるんだけど毎日だいたい1200人くらいで多い日には1600人超えることも。。。検査はさくっと終わっても会計やらなんやらで時間がとられるんだよねぇ(^_^;)早く帰ってこれますように!!!
2018.06.28
コメント(8)

そろそろ 収穫の時期になってきた我が家のジューンベリー。去年の教訓を生かし、今年は防鳥ネットをかけたから鳥に盗られることもなくちょっとずつ色づいてます。きれいな赤い実。でも思っていたよりは数が少なかったかな(^_^;)とりあえず熟したのを初収獲!水洗いしたらジップロックにいれて冷凍しちゃいました。また数日したら熟したのだけ摘んでまた冷凍。最終的に取れる実がなくなったらジャムにする計画です。これからもっとたくさん取れたらいいなぁ♪次に晴れるのはいつでしゅか~~。byはる昨日まではよく晴れて、真夏の様だった本部地方。今日はうってかわって文字通りの梅雨空。。。雲が多くて降ったり照ったり忙しくて、しかも湿度が高い。気温差が大きいのもこたえるけど、湿度が高いのも嫌いなはると私。まあ好きな人はあまりいないと思うけど~~~(^_^;)上手に体を休めて体力消耗しないように気をつけましょう。
2018.06.27
コメント(6)

一昨日の日曜日、朝から張り切ってでかけたのが渋谷の松涛美術館で開催されている展覧会。100年以上前のすべて人の手で作られた繊細なレースがこれでもかと展示されていてレース愛にあふれてるブログ友のねこみちクーさんと二人ため息をつきつつじっくりと鑑賞してきました♪伊勢丹でたまたま目に入った柴犬とHAMAONYOUのロゴ!これが噂の柴犬グッズのお導きってやつか!!マスての「フラダンスの犬」だって♪柴犬とフラダンスの組み合わせがちょっと微妙だけど間違いなく柴犬んグッズです。これは人が口にいれても大丈夫な食用のアロマオイル。友人からいただきました。香りはオレンジメインの柑橘系。数滴を普通のチョコにかけるとオレンジピールが入ってるチョコ風味になるそうな。そして川越の家で見つけた秋田県の観光パンフレット。パパがどこかでみつけて、こっそり置いてあったようです(笑)
2018.06.26
コメント(8)

2日前に特急あずさに乗って東京は立川で途中下車。ご贔屓の伊勢丹に向かいます。この日は15:30から造影剤を使ったCT検査のため11:30からお茶と水以外の飲食禁止。早めにランチにしないとまじにおなかすいちゃうからKIHACIでパスタランチをいただくことに。生ハムとチーズのサラダ。ドレッシングと生ハムはともかくレタスは断然本部で食べる方があ美味しいの(^_^;)パスタは冷製のトマトとベーコンのパスタ。自分猫舌だから、これならささっと食べれると思って(^_^;)さすがに都会のレストランならでは。きりっと冷たくてとても美味しかったです♪今回の目的は4年前に受けたガンの手術の定期健診です。血液検査とCTによる画像診断。それを画像診断の専門家がチェックするのに時間がかかるので撮影当日には結果が出ません。で、翌日にもう一度来院して診察。そこで担当医から「まだ5年にはなっていないけどステージも初期だったし再発の危険はかなり低いと思いますよ」との一言。これからも半年に一回くらいは同じ内容の検診は受けますがそれはこれからは家の近くの諏訪赤十字病院で受けることになりガン発病以来ずっと通ってきたこの病院のがんセンターからはめでたく卒業になりました。もうこの診察券を使うことはありません。一枚だけ診察券が減ったでしゅね。byはるうん!そだねー。まだまだたくさんあるけどねー(笑)私は幸運にも人間ドッグがきっかけでステージ1aというごく初期の卵巣内のガンが見つかったので今回のような良い結果になりました。ガンは誰でも何才でも関係なしに発病します。でも初期に見つかれば今はほとんど治る病気です。みなさんも面倒くさがらずにきちんと検診を受けてくださいね。そうすれば万が一発見されても体への負担も、金銭的な負担もとても軽くてすむからね~~!
2018.06.24
コメント(6)

先日、いかれポンチなおやじにぶつけられて右後方にキズがついてしまった私のかわいいデイズが修理を終えて帰ってきました♪板金屋さんありがとう♪お金かかったけど(^_^;)やっぱり自分の車はいいですね。文字通りの足だもの♪さてこれからは保険会社同士の交渉開始。よろしく頼むよ~~、ふ@やくん!あたしもデイズの方が乗り降りしやすいから好きでっしゅ~~♪byはるこれでまたあちこち気軽に行けるよね♪農大もいまほんとに気持ちいいからまた行こう!!で・も、ママは明日から二泊三日で川越行ってくるからパパに連れて行ってもらってね~~(^_^;)明日と明後日は二日続けて埼玉医科大国際医療センターでCT検査と、今後病院を長野に移す手続きなどを済ませてきます。気温が高いようでかなりいやです(
2018.06.21
コメント(8)

完成したババロア。冷凍のミックスベリーとあわせたらなんかこじゃれたスイーツになりました♪味もおいしかったんだけどなんか違う。卵黄3個、生クリーム200ccあとミルクとグラニュー糖で出来てるこれは、私が子供の頃食べたのとちょっと違う。。。昔は卵も生クリームもこんなに使わなかったのかもしれない。何しろ昭和40年代の頃だから(^_^;)今度また材料をもっと質素にして(笑)リベンジしてみるとしよう!ごっきげんでっしゅ~~♪byはる昨日の写真と同じ農大で。でもこっちもちょっと違うでしょ(笑)今日の本部地方は午前中はかなり強い雨が降ったり止んだら今度は霧が出たりで、またまた寒い一日でした~(泣)こんな日は引きこもるのが一番。はるもちーに出る以外はほぼ寝て過ごしてます(^_^;)
2018.06.20
コメント(6)

ちょっと人間関係でむしゃくしゃすることがあったのでこういう時は手を動かすに限るとちょうど使いかけの生クリームがあったからババロアを作ることにしました。ババロアは卵とクリームとミルクと砂糖とゼラチンが材料。これは卵黄に砂糖を混ぜたところ。温めたミルクとゼラチンを加えて混ぜて弱火でとろみがつくまでゆっくりと煮ます。最後に泡立てた生クリームと混ぜたら後は型に入れて冷やすだけ。さてうまくできたかな?その出来栄えはまた明日。お天気がよい日の農場散歩さえあれば文句なしでっしゅ~~♪byはるはるはむしゃくしゃするってあるのかな?この頃、寝る前にしいてあるフリースケットが思うようにならないとひゃんひゃん鳴くんだけどあれがそうななのかな(笑)
2018.06.19
コメント(4)

先日、また診察券が増えたとぼやいていたのにまた一枚増えちゃった~~(^_^;)今度は内科です。喉の痛みが治らなかった先週の木曜日いつも行く村の診療所は休みだったので前から気になっていた(笑)こちらの医院にいってきました。何が気になるって、この外観!!絶対カフェだと思っていたらお医者さんでした。看板がなかったら絶対医者には見えないよね~!今ちょうどバラが盛りでとてもきれい♪入口も絶対ビストロとかイタリアンレストランか。。。っていう雰囲気。「診療中」の文字がすごい違和感(笑)中に入ってもまだ医者とは思えませんでした~~(笑)血圧計がこれまたすっごい違和感(^_^;)この後入った診察室は普通の町医者でなんか安心したよ♪お医者の先生は一度リタイアしてから再び現場復帰されたというおじいちゃま。でも内科だと年配の方の方が経験豊富で安心できる感じ。診察日や時間もこちらの方が長いからこれからはこちらでお世話になることにしました。このバラや建物見るだけでも楽しいしね♪ばったりでしゅ~~。byはる昨日、今日と気温が上がらない本部地方。姐さんが寒くないように床暖をいれたらほんとに好きな所で寝やがります(^_^;)でも明日は最高気温が27℃?!扇風機が活躍する気温じゃないの~~!私の風邪は順調に回復。でも明日はもう5日分、お薬だしてもらおうと思ってます。週末は川越にいくから念のためにね。車の方は保険会社に電話したところ車の修理が終わったら本格的な交渉に入るとのこと。ケガ人もいないし妥当な対応なのでとりあえず自分の意見を告げて、よろしくと言っておきました。予定では今秋の金曜日くらいに修理が終わるはず。あ~あ私のかわいいディズ、早く戻っておいで!
2018.06.18
コメント(6)

農協系スーパーのエーコープの広告の品。一人4分の1¥100、いただきました~♪やっぱり日本のフルーツも世界一だね。日本の犬も世界一でしゅ~~!byはる今世界中で柴も秋田も人気あるんだよね。ま、当然だけどね~~♪先日の接触事故の件だけど事故翌日に連絡して以来保険会社からの連絡なし。どうしたもんかいな?と思っていたところたまたま元整備士で今は車関係の仕事を手広くやってる人に話したらこちらが何も言わないでいるといつの間にか悪者にされちゃうこともあるから検証が出来ない時は自分の方が正しいって言った方がいいとアドバイスを受けました。ごねたりするのは好きでないけど、自分が不利になるのはもっと嫌なので明日保険会社に電話してみます。あーめんどくさ!!茅野市民のて@おがおとなしく茅野市内の温泉にいってたらこんなことにはならなかったのにねぇ~~~~!!!
2018.06.17
コメント(6)

セブンイレブンの新商品です。ムール貝大好きなんだけど、まず売ってない。生のを手に入れたとしても処理が面倒。冷凍だと量が多すぎる。でもムール貝が食べたい!!と思う人がけっこういるんだな♪ぬくぬくでしゅ~~~♪byはる昨夜からぱらぱら降っていた本部地方今日は冷たい雨が降る、寒い一日でした。でも、家の中は22℃をキープ!!寒いと姐さん、おなか壊すんだもん。。。私もちょっと風邪気味継続中(^_^;)こう毎日気温が乱高下してたらほんとついていけませんね。皆さんもご自愛ください~~!!
2018.06.15
コメント(8)

5月の連休にNHKで放送した「全ガンダム大投票」を見たらファーストガンダムや劇場3部作の頃の懐かしい曲が聞きたくなって中古で買っちゃった♪「哀 戦士」とか「めぐりあい」なんていまさらだけど泣けます~~(^_^;)これだけだと送料無料にならなかったのでおまけでこちらも購入。グレン・グールド(ピアノ)の「バッハ イギリス組曲」です。私はテクニックとか曲の解釈とかの難しいことはわかりません。ただ彼のピアノで聴くバッハは自分の体に自然に入ってくるとても心地いい音楽。選ぶ基準はそれで十分♪んー、あたしもジャンル問わずきれいな音は好きでしゅよ。byはるリビングにいる時はたいていテレビの真正面で寝ているはる。子犬の頃から聞き慣れているせいかどんな番組、どんな音楽でもうるさいことはないようです(^_^;)昨日は日向はとっても暑くてすぐ汗ばむけど日陰に入ると冷たい風でさーっと体が冷えてしまう嫌な陽気。昨夜からなんか喉が痛いです~~。皆さんも体調管理気をつけてね!
2018.06.14
コメント(10)

また診察券が増えました(^_^;)春先から気になっていた左足首にできたタコのようなもの。物にあたると痛むようになったので皮膚科にいってきました。診断は尋常性疣贅(じんじょうせいゆうぜい)、いわゆるいぼでヒトパピローマウイルス(HPV)というウイルス感染でできるらしいです。治療法は液体チッソによる凍結が一般的。低温火傷状態にしてウィルスごと感染した組織を壊死させてしまうんだって。これを週1回くらい、2~3か月続けることになりました。チッソを吹き付けられるとき少し痛むけど手術に比べたらなんてことない~~♪毎週お買い物がてら下の町まで通うとしましょう。ジューンベリーの実です。ちょっとブルーベリーっぽいな。去年は熟して赤くなったと思ったとたんに鳥にやられたから防鳥ネットをかけてみました。ジャムができるくらい収穫出来たらいいな♪ずっと育ててみたかったハコネウツギ。一本の木で花の色が白と薄いピンクから濃い赤まで何色もあるんですよ♪カーポートの前の花壇ではレースフラワーとホスタがぐんぐん大きくなってきてます♪奥の方の草むしりはしなくていいんでしゅか?byはるえーーー、あーーー、どこのことかな?っと(^_^;)それはなかったことにして、と(笑)はる姐さんはママが洗濯物を干す間に日光浴。毛づやがよくなったり、ボケ防止にもなるんだとか。明日までは天気がいいらしいのでせっせと洗濯機を回すからそ、の間はお日様にあたろうね♪
2018.06.13
コメント(6)

村の知人宅の新しい家族になったキティちゃんたち。もう一匹は近所の別のおたくの子になりました。まだお母さんといるはずの子猫たち道端の小さな段ボールにぎゅうぎゅうに詰められていたそうです。あと少し遅かったら脱水で死んでいたとか。私の車にぶつかったおやじといいこの子たちをゴミとして捨てたやつといいいかれポンチがなんて多いことか!!!!そういうのはみんな地獄に落ちるがいいわ~~~!!!でも神様の計らいでちゃんと申し分のない家がみつかりました♪愛されてずっと幸せになるから大丈夫!黄色い方がたんぽぽ、黒いのがひなぎくですって。犬でもネコでもベイビーでもおばあわんでも安心している寝方はいっしょだね(笑)なんか文句あるでしゅか~~~。byはるよいおうちがある、はるやにゃーたちは幸せだけど私たち人間も君たちが側にいてくれてほんとに幸せだよ♪
2018.06.12
コメント(6)

先週月曜日の夜、いつものように近所の温泉浴場のもみの湯の駐車場でそれは起きました。私は着いたときに駐車スペースに頭からいれて止めてました。だから出る時はバックで出ることになります。左右とも他の車が止まっていたし、暗いし、お年寄りや子供も多いから前後左右を確認しつつゆっくり切り返して、前は大丈夫かな?と意識が前方に行った瞬間、がっちゃんという音と軽い衝撃が。振り返ると奥からバックしてきていた車と私のディズの後方部分がぶつかっていました。かわいいディズがこんなひどい目に!!”あーやられた”と思いながら車から降りると相手のおやじ、(名前はて@お)も降りてきて、顔を合わせた瞬間に”そっちが急に飛び出してきたんだ!!”っていきなり、まさかの一言。”はい?”と私。。。あきれてものも言えません。てつ@、それ口にしたら人としてだめでしょーーー!こちらはそれを聞いた途端にすーっと戦闘モードに。2トーンくらい落とした声で冷たく”こういう場合、どちらも同罪ですよ”と言って自分の車に戻り、ほかの車の邪魔にならないよう移動してからまず保険会社に連絡しました。警察が一番でないところに内心の動揺が出てましたね(^_^;)@つおの車にこすられた跡。。。保険会社に連絡した後、温泉のフロントにいって状況を説明したら警察にはこちらから連絡しましょうと言ってくれたのでお任せしてまたデイズに戻る途中、て@おに”警察には連絡しました”と声をかけると”こっちは今保険屋と話してるんだ!”とどなりかえしてくるじゃありませんか。もう、あんたどこのて@お様?!その後警察が到着し、まずは私たち当事者と警官二人の4人で事故が起きた時の状況を確認したんだけどて@おは”ずっとバックモニターを見てたけどこの車は映ってなかったぞ!”って。。。あんた目視もしないで前見てバックしてきたの?!私もその時正直後方には注意してなかったからお互い様と思っていたけどそれを聞いて”これは絶対@つおがぶつかってきたんだ!”と思ったよ。。。でももちろんこれは心の声。顔には出ていたかもしれないけどね。その後警官とそれぞれの車に戻って、ぶつかった部分の確認と書類の記入をすませて終了。で、警官たちと私はフロントにいき警官は”処理終わりました”、私は”お騒がせしました”と言った時もてつ@は来ない。。。外に出たらもうさっさといなくなっていました。ディズ、ただいま修理してもらってます。さいわいバンパーの交換だけですみそうです。ぶつかったのは事実だし、こういうのはもうお互いさま間が悪かったんだと思っているし誰も怪我しなくてよかったと思ってるけどこの@つおの大人げない態度は許さん!!!これ以外にもまだまだたくさんの無礼なふるまいがあるけどもうほんと、嫌になっちゃうからやめます~~(^_^;)それと比べてフロントのおじさんは優しかった。警察への連絡もまずは近くの駐在所にかけてくれて”出なかったから隣市の警察に連絡したよ。ちょっと時間がかかっちゃうけどごめんね。”っておじさんが謝ることなんて何もないよ~~!柴々団の車に手を出すとはまったく怖いもの知らずでしゅね!。byはるはるちゃんが乗ってる時でなくてほんとよかった!これからは夜の駐車場では必ずバックで止めて前を向いて出車すると、固く心に誓いました。この日は、いつもなら1時間で帰るはずだったのに帰宅したのは2時間後の21:30。。。せっかく温まったのに体は冷えちゃうしピアノの練習もできなかったよ(泣)
2018.06.11
コメント(10)

ここ最近の一大イベントの発表会が終わってふー、やれやれの今日は日曜日。午後は台風の影響が出て天気が崩れるようなので後回しにしていた外回りの仕事をせっせと片付けました。まずは実が大きくなってきたジューンベリーに防鳥ネットをかけました。これでいつ実が熟しても安心です♪買ってきたまま2週間ほど放置されていた黄金アカシアの苗も植えました。これは標高が高くて、夏は涼しい所でないと育たない品種。買う時には「お住まいはどちらですか?」と確認されます。本部がある所はもちろんオッケー♪あちこちこのきれいなグリーンが植えられてどれも大きく育っているんだよ。去年植えたクレマチスもほったらかしていたけどきれいな花をさかせてくれました。それよりもあたしの散歩を優先しなさいでしゅ!byはる午後は時々雨になったり、少し冷たい風が強まったり。でも夜にはどちらもおさまってきたからいいか(^_^;)
2018.06.11
コメント(2)

今日、午後のピアノの発表会の会場は去年と同じ隣々町の諏訪市にある、古民家を改装した「音ギャラリー風雅」です。室内はこんな感じで、会のアットホームな雰囲気にぴったり♪でもやっぱり発表会は発表会(笑)鉄板にお約束な事件が起こりました!後一人で10番目の私の出番という時にかよちゃん先生が「9番目の@@さんは今日は欠席になったので次はわんこ堂(仮)さんです」ってかよちゃん、それ聞いてないよぉお!!!結局盛大にミスしまくって弾き終わったけどそれはもう全部かよちゃんのせいということでとにかく今年前半の一大イベントは無事終わりました(^_^;)モデルウォークでしゅ~♪この人なら舞台上でどんなハプニングが起きてもきっと平然としてることでしょう(笑)午前中、よく晴れたのでパパに近くの公園に連れていってもらってまたまたご機嫌の姐さんです♪
2018.06.09
コメント(4)

明日はいよいよピアノの発表会本番!もう少しだけ練習したい~~!!というわけで今日はこれにてどろん(笑)ふむ、まあがんばるでしゅよ。byはる今日は午後から蒸してきたと思ったら夕方から本降りの雨になってしまいました。こういう日ははるはだるそうにずっと寝ています。でも今日はそれがありがたい(^_^;)とにかく明日は楽しんできま~~す♪
2018.06.08
コメント(6)

柴々団東海支部のタッチさんから京都旅行のお土産をいただきました~♪”京都限定”ってあるだけでわくわく感アップですぅ!大好きな京都西利のお漬物ですよ!テンションあがります♪赤いのが柴漬けで、緑の方はすぐきです。どっちもご飯のお供にうってつけ♪先に柴漬け開けたけど、やっぱり美味しい~~!柴田さんのバスタオルとフェイスタオルも!黒柴さんが黒柳さんとは知らなかった(笑)これは5月に遊びに来て、また来月来る予定の年若い友人のMほちゃんに使っていただこう♪さらに京ことばのエコバッグまで!これは今、リビングの壁に飾ってあるよ。しばらくはそのままにして眺めることにします♪かわいいんだもん(笑)タッチさんいつもありがとう~~!!暗いとこで寝るの好きでしゅ~~。byはる柴々団団長は、というとここ数日の気温の変化でちょっとだけお疲れのご様子(^_^;)夕方のお散歩の頃は特に眠たいらしく毎日少しづつ出る時間が遅くなってます。ま、夏至も近くて遅くなっても明るいからいいんだけどママが温泉に行く時間も遅くなるしそうなると晩ご飯の時間も遅くなるんだって知ってる?
2018.06.07
コメント(4)

麗しいものと言えば、昭和の腐女子的にはまずエドガーでしょう(笑)今が盛りのヤマボウシの白い花♪雨にぬれそぼる様もいいもんです。あたしを忘れてるでしゅよ!!byはる忘れたりしないよ~~(^_^;)はる姐さん、御年16とは思えない凛々しい立ち姿♪この写真は先週末の日曜日。初夏らしい爽やかな陽気だったからはるもずっとご機嫌でした♪今日は本部地方も一日雨。ピアノの練習にはうってつけの静かな日だったよ♪
2018.06.06
コメント(6)
2018.06.05
コメント(4)

いまさらだけど、先々週の日曜日に隣町のスキー場の駐車場で金土日と開かれた花や植木の苗市にいってきました。県内や近県の生産者のみなさんが持ってきたホムセンなどではお目にかかれないような珍しい品種、色、形の植物がたくさん!葉っぱマニアの私、テンションが上がります♪今回のお目当てはこれ。室内で育てられる多肉植物です♪この様々な色と形!!あらかじめ予算を決めておいてよかった。もう、どれも連れて帰りたかったですよ~~~(笑)種類がありすぎて決められない人が多いようでみんな同じようなところをうろうろしてばかり(笑)ま、自分もそうだったけど(^_^;)悩みぬいた結果本部にきたのはこの6種類。小さい鉢が入っているのは陶製のマフィン型。あまり実用的でなくずっとしまい込んだままだったのをやっと活用できるようになりました♪お外に植えるとママは水やりが面倒なんでしゅよね。byはるはるちゃん、それは内緒だってば(笑)姐さんのお世話がいろいろ、いろいろ、いろいろたいへんなのよ~~~(^_^;)
2018.06.05
コメント(6)

先々週は一泊でカテーテル検査先週は片道1時間かけて松本の信州大学病院までいったらさすがに疲れました~~~(^_^;)信大は診察券作って、もう一つの検査の予約を取るだけでなんと5時間もかかったよ。。。諏訪南インターで降りたらヤマボウシが満開でやっぱり村はいいなぁ。。。と思ったです♪こちらは本部のヤマボウシ。今年はたくさん花をつけてくれました。おかげで土日は私はくたくた(^_^;)でも何が一番疲れたかっていうと、病院のスタッフの対応。医師の皆さんはとても感じが良かったけど受付や総合案内などの一般職の方はさすが国立(笑)という見事なお役所仕事でした~~。おかげでずっとぷんすか怒っていたらほんとに疲れちゃった。一例は総合案内で「食事ができるところはありますか?」って聞いたら「はい、この建物の4階です」と言われエレベーターに乗ってふと各階の案内図を見たら4階は検査室でレストランは5階。。。この程度の案内もできんのか~~!!!というわけで日曜のホムセンへの買い出しははるとパパだけでいってもらいました。今日は湿度も低くてとても気持ちよかったのもあって姐さん、このドヤ顔です(笑)みんなあたしをほめたたえてるでしゅ~♪byはるよその人から何回もかわいい~♪と言われたそうでごきげんで帰宅しました(笑)次の検査は今月の29日。今から看護師の対応にかなりの不安を感じてますよ(^_^;)
2018.06.03
コメント(6)
全23件 (23件中 1-23件目)
1

