全19件 (19件中 1-19件目)
1

本部の庭のカツラの木。ぐっと冷えるようになったこの頃、一晩で緑から黄色に!秋はずんずん進んでいて、標高の高い所はもうすっかり晩秋の雰囲気ですよ(^_^;)赤といえばエビ(笑)久しぶりの甘エビで~す。ねっとりとした身がうまうま~~♪パパのカードのポイントで購入したからいつ届くかわからなかったけど入院する前に届いてよかった(笑)さてこの黒柴の若者は誰?!かというとおかぁしゃんの友人が飼い始めたチョロくん(2か月)♪一応ナッツっちの婿殿予定だって!!ということは柴々団入団も決定でしゅね。byはるまたまた幹部候補生だね♪孫子の代まで柴々団~~~(笑)昨日紹介した蕎麦のふるまい。今日はちょっと出遅れたら長蛇の列だったからりんごだけもらってきたよ♪
2018.10.21
コメント(3)

徒歩3分の近所の農産物直売所で今年も蕎麦のふるまいがありました♪開始は11時、もちろんみなさんすでに並んでるし(笑)さすがに器は小さいけどね(^_^;)晴れてても風が冷たくなってくるこの時期温かいお蕎麦は美味しいのですぅ~~♪こういうサービスも!こっちはあらかじめ切っておくそうでどんどん渡してくれるから行列はなし!「シナノスイート」、「シナノゴールド」、「秋映(あきばえ)」の3種類。私は真ん中の黄色いゴールドが一番好み♪明日もあるからまた11時直前になったら行かなくっちゃ!ナッツっちのプリケツ♪うーーん、こっちから撮ってもやっぱり美人だね~。最近ドッグカフェデビューもしたそうです!なんだか寒いでしゅよ。byはるはるのいるお部屋は常に21℃以上あるもん。12~3℃くらいで風が吹いてたらそりゃ寒いだろうさ~~(^_^;)
2018.10.20
コメント(3)

リンゴの季節、といえばアップルパイ。今年もパパお手製のアップルパイ登場です♪どっちかというとタルト生地に近い昔からヨーロッパで作られてきた古いタイプのパイ。フィリングに使うのは酸味の強い紅玉。甘さ控えめでシナモンをきかせてリンゴの食感を残した素朴な味。これを食べると今年も秋がきたんだなぁと思う本部の旬の味です♪ママ、ダイエットしてるってうそでしゅね!byはるえーーーー、してますよーーーー(^_^;)八分の一くらい食べたからって問題ないよ~。姐さんだって生地の部分はむっしゃ~~って食べてたじゃないの(笑)あちこちにおすそ分けしたけどまだ一切れ冷凍して残ってます。食べてみたいという人は本部まで来てね~♪
2018.10.18
コメント(7)

午前中に先日行ってきた信州大学病院から電話があり入院、手術の日程が決まりました。入院11月8日、手術12日。病名は「大動脈弁閉鎖不全症」。根本的治療は手術で人工弁に取り換えること。放置しておくと心臓の負担が大きくなりいずれ心不全から死に至る恐ろしい病気だけど手術すればほぼ回復するというわかりやすい病気でもあります。でもねーーーーーーーーー手術嫌やーーーーーー!!!さすがに今日はダイエットは忘れて昼食おやつは好きな物を買ってきちゃった(^_^;)ずっと食べたいな~と思ってたかつ丼♪ダイエットも実はこの手術に備えてだったからまた明日からがんばります。おやつはファミマの新作スイーツ、キャラメルカフェ。ブドウは最後に買ったんだけど3割引きに良心のかけらが見られますな(笑)入院は3~4週間くらいの予定。クリスマスやお正月は本部で迎えられそうです。今はスマホからも日記はアップできるから入院中は「今日の病院食日記」でも始めよう(笑)
2018.10.17
コメント(8)

昨日の続き。病院の近くにある和菓子の万寿堂さん。いい塩梅のお店でしょ♪松本が城下町の頃からやっていそうな感じ。初めて信大に行った時に車で前を通った時にみつけて前回はお饅頭を買ったら案の定美味しかったので今回も迷わずここを目指しての散歩(笑)今回は栗道明寺とそば饅頭を買いました♪お店の奥で生真面目そうなお父さんが作っていそうな素朴なお味。これは来年の春の柏餅が楽しみです~~!本部のテラスにやってきた小鳥。夏の間は見たことがなかったから渡り鳥なのかな。もうすっかり季節は移ったようです。今日もちょっとストーブたいてるし(^_^;)お日さま、あったかいでしゅよ♪byはる夜には気温が一ケタになった本部地方。日差しも柔らかくなってきてひなたぼっこの季節になりました~~♪もっと寒くなると晴れてても外に長居はしたくないしね(^_^;)そうそう、ボルシチの一般的なレシピです。このレシピならビーツなしで作ってもそれなりに美味しいビーフトマトシチューになるよ♪
2018.10.16
コメント(8)

あー、漢字が多い(^_^;)本部から車で1時間半くらいの松本市にあります。今日は検査のために来院。エコーと造影剤を使わない、簡単なCT検査。同じ日に受けられたけど検査と検査の間に1時間強の待ち時間がありました。曇っているけど歩くのにはいい陽気だったから病院のまわりをお散歩してきたよ♪いいお店も見つけたけどそれはまた明日。なんだかちゃむいでしゅ~~。byはる急に季節が進んだようで、朝晩はぐっと冷え込んだ週末。姐さん、あったかベストを着こんで散歩です。八ヶ岳も今朝初冠雪!お山に3回雪が降ると里にも雪が降るそうです。うーーー、そろそろタイヤ交換とかダウンジャケットの用意とか冬対策を始めないといけないのにまだ扇風機が出たまま~~~(^_^;)
2018.10.15
コメント(6)

用意するもの、牛肉、ビーツ(ゆで汁も)、玉ねぎ、ニンジン、セロリ、キャベツ、キノコ(今回はマッシュルーム)、缶詰のトマトの水煮、ローリエ、コンソメ、塩コショウ、ワイン(赤でも白でも)、水。後は牛肉の表面を焦げ目がつくくらいに焼いてから全部を圧力鍋に入れて10分くらい煮込むだけ。ただビーツは煮込んだ後で入れます。煮込むと色が抜けちゃうんだよ(^_^;) ボルシチとパンとブドウでおうちランチ♪ほんとはサワークリームも入れるけどカロリーあがっちゃうから無し!でもワインは安くていいから必ず1/2カップほど入れましょう。煮込む牛肉も安いのでいいけど丁寧に筋やよけいな脂を取るとよりあっさりとした味にしあがります♪今日はママは外食しないようだからゆっくり昼寝ができるでしゅ~~。byはるやーねー、そんなに毎日ランチなんて行ってないよ(^_^;)昼にがっつり食べちゃうと夕食で調整しないといけないもん。
2018.10.14
コメント(6)

fillのマダムお手製のカスタードプリン。タマゴも飼っている雌鶏が毎日産んでる自家製!たっぷりのキャラメルソースが嬉しいです♪若いナッツっち。まだおひげもアゴの下もまつげも真っ黒だね♪あちこちだいぶしろーーーくなったおばあわんのはる。16年前はナッツよりもお口の周りとか黒かったんだよ。プリンとナッツとはると並べたらなんとなく似てるような気が(^_^;)どれも幸せな気分にしてくれるから。。。といったらきれいにまとめすぎだね(笑)
2018.10.12
コメント(8)

ビーツという野菜。名前は知っていたけど、調理する前がどんななのかは知りませんでした。最近注目されてきて、近所の道の駅にも売っていたから買ってきちゃった♪まずは皮のまま茹でます。ジャガイモ茹でるような感覚かな。そのまま冷ましてから皮をむいてスライスしたもの。生肉っぽいけど食べたら野菜!ちょっと表現しにくい食感だけど美味しかった!!栄養価も高いそうなのでまた買ってこようっと♪サラダにのっけてみました。なんともきれいな色。ちょっとでも存在感あるね♪指さきが真っ赤にはならないけど布につくと色が落ちにくいから、扱う時は気をつけて!こちら先日購入したソーラーモバイルバッテリー。楽天で¥2000くらいでした。アウトドア用でちょっと大きいけどうちはこの間みたいに長い停電になった時の非常用だから問題無し。これで安心だけどすぐに使うような事態にならないでほしい~(^_^;)冬場の停電時のあたしの寒さ対策はどうしたでしゅか?byはるうーーん、それがやっぱり一番の問題(^_^;)とりあえず明日のピアノレッスンが終わったら考えるよ(笑)といっても電気が使えないんだから服を着せるとか湯たんぽとかくらいしか思いつかないや。
2018.10.11
コメント(6)

台風21号の大停電の時に隣町の温泉、鹿の湯でみつけた、サントリーの「Bikkle SODA」。右下隅に一本だけひっそりと売られてた(笑)カルピスソーダが飲みたかったんだけど売り切れててなんか似たようなのないかな~~と探して見つけました♪もっと甘ったるいかなと思ったらそうでもなくて成分表をよくよくみるとかなりのヘルシーな数値。しかも脂肪分0!!これならたまにこちらの温泉に来た時にリピありだな~。あ、楽天で箱買いできます。鹿の湯まで行くとママ、帰りが遅いでしゅよ。byはるそれはなぜかというと片道車で15分かかるのと施設はきれいでいいんだけど、お湯がいまいちだからなんだよ。いつも行くもみの湯の方が早く温まるの(^_^;)今月23日から10日間、もみの湯は修理工事のためお休み。。。毎晩来る常連の間に衝撃が走りました(笑)毎日鹿の湯に通うのも面倒だし、どうしたもんかいな~!!
2018.10.10
コメント(4)

ダイエット始めてからそろそろ二か月。ー3kgまであと少しというところまできました。いろいろ試行錯誤してメニューも落ち着いてきたのでちょっと紹介してみます。まず朝食。コーヒーか紅茶にパンに野菜スープにフルーツ。ミルクはもちろん低脂肪乳。スープはミネストローネで、玉ねぎ、にんじん、ジャガイモ、キノコ、セロリ、トマトが必ず入る我が家の定番のスープです。パンとスープとフルーツと、どれも量を減らしました。お昼は特に決めてなくて、その日の都合で適当に(^_^;)でも量は控えめ、麺類はなるべく避ける!午前中に出かけない日はこんにゃく麺などのダイエット食品が多いかな。夕食はご飯と味噌汁とサラダはほぼ毎日。あとメインのおかずと、納豆かこんにゃくか豆腐のいずれかをつけるようにしてます。もちろん量はすべて以前より減らしたよ。あ、でもこの日は納豆とこんにゃく両方食べてる(^_^;)おかずは一番減らしたかな。揚げ物は大好きだからコロッケとか、よくお惣菜コーナーで買ってたけど今は冷食のお弁当のおかずシリーズで。一口食べれば気がすむからそれを一個か二個♪調味料もがっつり減らしてすごい薄味にシフト。そのかわり伝統的(笑)なご飯のお供を増やしました。焼きのりと梅干しと昆布の佃煮で海苔巻きとお茶漬けにしてしめます♪自主的なダイエットだから塩分やカロリーなど厳密に管理はしてないの。でも薄味とか野菜中心とか油っぽいものは避けるとかお菓子や甘い飲み物は極力やめるのはダイエット目的でなくても体にいいことだからこれからはもうずっとこんなメニューを定番に!あたしのおにきゅは減らしちゃだめでしゅよ。byはる減らすっていうか、ゆでささみなんかはるが食べ残したのを私がいただいておりますが(^_^;)でもっておまけはナッツっちの萌え萌え画像で♪
2018.10.09
コメント(6)

季節ごとに一度は食べたい旬の野菜の炊き込みご飯。特に春のたけのこと、秋の栗ご飯は子供の頃よく母が作ってくれたせいかな。でも栗は皮をむくのがたいへんで右手が使いにくくなってからは作りませんでした。でもコープでむいてある栗を発見!炊くだけなら簡単~~♪とさっそく作っちゃった♪ダイエットは?とつっこまれそうだけどご飯以外はサバとナスとトマトの煮込みとほうれん草とキノコのお味噌汁と糖質以外は一応ローカロリーになってるのよ~(^_^;)写真だとたくさんに見えるけどご飯は少なめに盛ったからとりあえず合格かな(笑)晴れた夕方、4時頃の本部のテラスときたらそれはもう気持ちよくていったん座ったら動きたくない!少し冷たい風が吹いてくるまでしばらくイスに座ってぼーっとしてたよ(^_^;)あたしはおうちの中から眺めるのが好きでしゅよ。byはるテラス用の折り畳みのイスを片付けて窓を閉めてからやってきたはる。特に何かを見てるわけではなさそうだけどね。毎日少しずつ移り変わるこんな景色を眺めながらマイペースで暮らしているからほぼノーストレス(笑)ご飯もしっかり食べて毎日元気に深夜に歌ってくれてます(^_^;)昨夜は4時頃まで断続的に開かれたリサイタル。。。人間は寝不足気味で9時過ぎまで寝ちゃいました~~~。
2018.10.08
コメント(6)

三連休初日、でも天気がいつ崩れたり強風が吹くかわからなかったので出かけられる内に、とはるを乗せて隣市の茅野に。そこでちょっとした用をすませてからいつも行くピザとパンの店、epiさんでランチしてきました。茅野市内からずっと坂を上って15分くらいで到着したころはすっかり晴れて、風もなく秋の上天気になってたよ。わんこオッケーのテラスでチーズがたっぷりのマルゲリータとサラダをオーダー。店内にある大きめの石釜で焼いてるのでオーダーすると10分もしないうちにあっつあつが出てくるの!ダイエット始めるまではこれとスープかパンも頼んでたけどそれでは多すぎるから今回はこれだけで。ドリンクもジンジャエールを一人分(^_^;)テラスには他にもわんこ連れのお客さんがいてみんなはるを見て「かわいい~~!」と言ってくれるので姐さん、すっかりご機嫌です(笑)もっとほめたたえるがいいでしゅ~~♪byはる私たちからピザのチーズもちょこちょこもらってすっかり有頂天な天狗状態(笑)「これなら帰ったら洗濯物が出せるね」なんて話しながらお店からやはり15分くらいの本部への帰り道。半分も行かないうちになんだか前方の空が暗い。。。後方はきれいに晴れてるのに、本部方向は今にも雨が降りそうな曇り空。「これってさ、はるさまのお出かけはもう終了したからだよね。。。」「きっともう眠たいんだよね。。。はるちゃんいつもながらすごいね。。。」と小声でささやきあう私たちなのでした(^_^;)結局帰宅しても洗濯物を出せずいただいた新品のマットと交換した古いマットの洗濯もできず相変わらず、自分が楽しい間だけ発揮される晴れ女はるさまの実力にあらためて感心したのでした(^_^;)
2018.10.06
コメント(11)

ここに来る人ならたぶんみなさんご存知かと。’70~’80年代にかけて活躍したグループでユーミンの「卒業写真」、「冷たい雨」なんかはきっと誰でも耳にしてるでしょう。こちらに越して来たころに月に一回団塊世代のお姉さま方の歌う会に通って若い頃聞いた曲をいろいろ歌ったりしたらすっかり懐かしくなってしまい手持ちのCDを聴き直してたんだけどその在庫もつき(笑)、今は少しずつこの手のCDを買っては「なつかし~~~!」と言いながら聴いてます♪ごっきげんなのでっしゅ~~♪byはると、昨日までは上天気ではるもこの笑顔だったけどもう今日は曇り空。。。また台風きていやがるし(^_^;)しかも強風域が広いから長く強い風が続くとか。大雨では停電しないけど、強風だとわかんない~~~!とりあえず冷凍食品は25号がいっちゃってから買うことにします。
2018.10.05
コメント(4)

昨日、ゴンちゃんのお母さんのタッチ016さんから大きめの荷物が届きました。開けてびっくり!しまむらの袋の中にツイン柴のマットが!これは知らなかったよ~~、嬉しいな♪さっそく寝室の入口に敷いてあった古いのをどかして(笑)こちらに変えちゃいま~~す!そしてこのサバの水煮もタッチさんに教えてもらったの。なにやらいろいろ美味しく、便利に使えるらしい♪ちょっと前にテレビでもサバ缶のことが話題になって近所のスーパーでは売り切れてたんだ。やっと手に入ったから今日はこれでナスとトマトとサバのさっぱり炒めなるものを作りますよ~!こちらはダイソーでみつけた来年のカレンダーと柴犬シール。ダイソーはみんなよく行くし、カレンダーなんて今は一番目立つところにあるから知ってるかも(^_^;)でもリピしようと思ってた靴下はもうなかった。。。そんなに暑くないでしゅね。byはる昨日までは台風一過の秋晴れで停電のおかげでたまっていた洗濯物も全部片付きました。と思ったら、もう今日から天気は下り坂。。。週末は25号の動きしだいで荒れるかもしれない。というわけで今からホムセンにランタンゲットしにいってきます。ソーラーのモバイルバッテリーは楽天で買ったけど今週中に届いてくれないかなぁ。。。
2018.10.04
コメント(6)

台風のくる前に撮った本部の秋を知らせる植物たち。まずは鳥も食べないヤマボウシの実。赤くてほんとにきれいなんだけど一応食べても大丈夫なんだけどやっぱり美味しくないっていうか、不味い!水分のないザクロの実のような。。。一晩でにょきっと花が飛び出てくるコルチカム。オータムリリーとも呼ばれる本格的な秋のさきぶれのようなきれいな花。でもとても丈夫でほったらかしておけば勝手に増えていきます(笑)ヤマボウシもコルチカムも先日の台風の大風と大雨で見る影もなくなってしまいました(^_^;)でもまだ停電してる地域の方の苦労に比べたらなんてことないね。ナッツっちの住んでるあたりは中でも復旧が長引いてるところ。この子のおうちのあたりは早々に通電したそうだけど本部地方も木々に囲まれた地区はまだのところがあります。ほんとに一刻でも早く復旧しますように!!暗くても明るくてもあんまり変わりないでしゅよ。byはるそりゃ本能で動くねーさんには関係ないかもしれないけど(^_^;)停電してる夜は少し寒かったでしょ~!!このあたりでは冬でもたまに雪が降ってそれが電線に着氷すると停電になることもあるんで今までは必要なかった寒さ対策、おばあわん向けに真剣に考えておかないといけません。とりあえず石油ストーブ用の灯油を買ってこよう!
2018.10.03
コメント(8)

停電は真夜中の2時半ごろに直りました。個人的に大きな被害が出たのはこのメガネ。暗い中でぱきっとやっちゃった~~~(泣)フレームは歪んでレンズも外れちゃった。これは軽くて家でかけるのにちょうどよかったのに。。。今度メガネ屋さんに持っていくけど直ってほしい~~~!!!昨日洗濯できなくてたまっていた洗濯物の山も今日4回洗濯機回してなんとかやっつけた♪電気のありがたみをまたもかみしめました(^_^;)うみゅ、よく干しまくったでしゅ♪byはる日差しはきついけどもう真夏みたいに暑くないから洗濯物をハンガーにかけてるあいだ、姐さんは日光浴。わんこもできるだけ毎日、日に当たるのが大切なんだよね♪昨日の朝帰京したパパも被害にあいました。中央本線の特急あずさで茅野から新宿まで2時間で行ってそのまま出社するはずだったのに朝7時の段階で中央本線はまだ運転再開してなかった。急きょ長野回りで北陸新幹線「かがやき」だか「はくたか」だかに乗ることに。結局5時間かかってお昼過ぎに会社にたどりついたようです。お疲れ様~~~(^_^;)
2018.10.02
コメント(6)

大停電! 復旧、いつかな。。。
2018.10.01
コメント(6)

まだ復旧しないし、いつ直るかもわからないので、とりあえず役場で充電中‼️
2018.10.01
コメント(4)
全19件 (19件中 1-19件目)
1


