こんにちは~
何の連絡もなくBlogを1カ月もお休みしてしまったのに
みなさんがとても心配していてくれてホントに嬉しかったです♪
面白味も無いBlogですがこれからもどうぞよろしくです。。
では、本題へ
以前、シャイニージェルにバブルができてしまうとか
クレーターになるという記事を書きました。
嬉しいことにその件に対して
ネイルサロン シャクティのネイリストさん、 lady_qqさん からご指導を頂きました。
lady_qqさんのBlogを拝見したところ
とーっても可愛いネイルがたくさんあって
興奮してしまいました♪
特にプッチはハル好みです(^^♪
lady_qqさんからのコメント
寒いと硬くなるので、ライトの上にでも置いて温めると柔らかくなり使いやすいです。
クレーターですが、油分等の問題がない場合筆圧などによってジェルの厚みが均一でない場合、硬化の時に厚みの多い部分にジェルが引っ張られて薄く乗っている部分のジェルがなくなりクレーターになります。
爪の上になるべく均等の厚みにジェルを塗布することを心がければ、薄くてもクレーターにならずに綺麗に仕上がりますよ。
ジェルをすくう時は筆片面、筆半分くらいの量が普通目安となっています。
片面半分のみにジェルをすくい、爪真ん中辺りにジェルを置き、爪先で筆を一度ぬぐうように整え、真ん中当たりに置いたジェル筆で動かすようにキューティクル付近に塗布してゆきます。
キューティクルエリアが綺麗に整いましたら、筆を爪と平行にし爪全体にジェルを塗布してゆく、そしてサイドを筆を立てて塗り、最後にエッジを止めます。
この塗り方はバイオの塗り方です。
やりやすいかなぁ~っと思います。
ジェルはセルフレベリングという力が優れています。自分でなだらかになってくれるんです。
筆使いは、なるべく筆圧をかけずに筆を爪と平行になるように優しく引くように使うと筆のあとも付きにくく筆圧もかかりづらい。
均等になだらかに・・、この点はどのソフトジェルも同じです。
抜粋しようかとも思ったのですが
全て重要なコメントだと思ったのと
lady_qqさんがお伝えしたい内容に相違が出ないよう
あえてそのまま添付しました。
ハルは「なるほど~」っと思い
lady_qqさんのご指摘を踏まえて
3月初旬にシャイニーでを使用したネイルがこれ

画像は携帯で撮影したものしかなくて申し訳ないです。。
3月の初旬に法事があったので
ホワイトフレンチレース のジェルスカをオフして
ピンクゴールドのグリッターでグラデにしたフローターです。
始めてシャイニーを使った頃は
一番寒い時期の2月でした。
普段はおチビ達が寝静まった後にすることが多いけど
この時は昼間に行ったっことと
3月に入って東京も少し暖かくなってきていたこともあって
ジェルを温めるというより
lady_qqさんがおっしゃっていたように
ジェルの容器をUVランプの上に置いてみました。
(9Wのランプで上部が湾曲しているタイプのライトだとこの方法はできないけど、、)
ジェルが均一になるように
ジェルの量に気を付けて塗布 し
硬化させたところ
一つもクレーターにならずに綺麗に仕上がりました。
シャイニーってホントにツヤツヤです♪
ただ、2週間経つちょっと前に
中浮してきた指と
甘皮側からではなく、爪の横側からリフトしてきちゃいました、、
今まで使ってきたジェルではこんなことはなかったのですが、、
爪が痛んでいたからなのか
はたまたハルにはシャイニーが合わないのか。。
今後の課題です(・ω・)ノ
lady_qqさん貴重なご意見ありがとうございました。
素人にとってプロのご意見を伺えるなんて
とても光栄です。
次回はシャイニーでジェルスカについてをお送りしたいと
思いますが、、
その前にお友達の画像が溜っているので
そちらを先にUPするかもです♪
ジェルネイルバイブル2 2008年12月02日 コメント(14)
リベンジ!?ホワイトジェル比較 2008年09月05日 コメント(20)
シャイニージェル!「雪白」到着~♪ホワイ… 2008年09月04日 コメント(14)
PR
Calendar
Category
Comments
AmyAmyAmy6684さんShopping List
Keyword Search
Freepage List