鍋・フライパンあれこれ美味
100万ポイント山分け!1日5回検索で1ポイントもらえる
>>
人気記事ランキング
ブログを作成
楽天市場
000000
HOME
|
DIARY
|
PROFILE
【フォローする】
【ログイン】
春のおさんぽ道 in Korea & Japan
洋食レシピ Western Dishes
濃厚でもまろやかなで不思議な甘みとワインの香りが口に広がります。
~レシピ(ステーキ2人分)~ とっても簡単だよ
・マンゴー(大きいもの半個、小さいもの2個)
缶詰でもぜんぜんOK!なかったらリンゴでがまん^^
・赤ワイン300ccぐらい(お好みで調節してね)
甘口の方が塩と粗引きこしょうのステーキにマッチ?!(でもこれも好みで)
・バター大さじ1
1、バター大さじ半で細かく刻んだマンゴーを炒める。
2、マンゴーが柔らかく煮崩れしてきたら、赤ワインを入れて煮詰める。
3、赤ワインがマンゴーにからんで液状でなくなるくらいまで煮込んだら、バター大さじ半入れて香りをつける
お・わ・り☆
タップナードソースも飾り添えて、一緒に食べても新たなおいしさ発見だとおもいます~
★★ペスカトーレ★★
魚介のうまみがトマトソースにからんで、パスタがなくてもたべれちゃうぐらいおいしいペスカトーレです♪
~用意するもの~ 4人分(だいたいです)
バジルなどがすでに入ったトマトソース(本格的に作りたい方は下のトマトソースレシピを見てください。) 600g
西洋ピーマン 2個
にんにく 7つ
ムール貝 (ない時はあさり)
いか
えび (皮をむいて。頭と尻尾はお好みで残してください)
生バジル
パスタ ペットボトルの飲み口が約2人分になります
オリーブオイル フライパンに満遍なくひろがる程度
白ワイン (あまった酒や焼酎がもったいない時はそれでもなんとかOK)
バター
コショウ
塩
(chedderチーズ)
1、オリーブオイルでみじん切りしたにんにくをしっかりいためます。
強火だとにんにくの香りが出る前に焦げてしまうので注意。にんにく同士がひっついてもまだ炒める。
油は一度温度が上がると急上昇していきます。早めに火を止めて、余熱で炒めてください。
こんがり薄い狸(狐よりこがして^^)色になるまで。
2、1センチ角に刻んだ西洋ピーマンを揚げる様な感覚でじっくり炒めます。
油がしっかりとおり、しんなりするとピーマン臭さがなくなり、マイルドな甘みが楽しめます。
3、トマトソースを入れて煮詰める。バターを3センチ角いれる。
バターは隠し味と香りを楽しむためです。
4、海鮮を入れて、白ワインを全体にふりかけるように入れます。ここでふたをして、じっくり煮詰めます。
白ワインをいれすぎると、おいしくないので注意!
5、貝がひらいたら蓋をあけます。トマトソースがフライパンに少しこびりつくぐらいまで、混ぜないで煮詰めます。
焦げすぎに注意。焦げ目にならないぐらいの手前がちょうどいい感じ。じっくり煮詰め、焦げかけることで濃厚で
海鮮の味が染み込んだトマトソースができあがります♪
6、コショウで味をつける。たいてい貝に塩味がついてるので、塩はいれません(好みで)。生バジルを入れる。
7、あらかじめ沸かしておいたお湯にパスタと塩をいれます。目安8分。食べてみて芯があるかないかぐらいが調度いい。
かなり大きななべで茹でるとパスタがベタつかずにしあげれます。大きな鍋がない時はオリーブオイルを少したらしてください。
8、パスタの水をきり、フライパンの中のトマトソースをまんべんなくからませます。
9、パスタを盛り、海鮮を飾るように盛り付けます。生バジルをちらして完成!お好みでchedderチーズを削ってかける。
写真のは生バジルがしっかり育ってなかったので、レモンバームとラベンダーのハーブをちらしてます。これもなかなかよ^^
★★トマトソース★★ タップナードソースと同じく、大量に作って保存しておくと色々な料理に使えて便利です。
~用意するもの~
にんにく
にんじん
玉ねぎ
(セロリ)
(ぱせり)
マッシュルーム
ベーコン
ローリエ
薄力粉
トマトペースト・ホール缶
ブイヨン
バジル
コショウ
(塩)
オリーブオイル
1、にんにくを粗みじんに。にんじんも粗みじん切り。マッシュールームもみじん切り。玉ねぎは少しうすく半月形にスライス。
結局ソースをこすので、大きさはおおまかでOK!
2、ニンニクを油で炒める。香りが出てきたら玉ねぎ・にんじん・ベーコン・マッシュルーム・ローリエを入れる。 パセリは刻まずそのまま。セロリも大きめで取り除ける大きさ。
3、2を鍋の底が狐色になるくらいまで炒める。
香りに甘みがでてくるのもポイント!ちょっと焦げかけてるなぐらいがうまみがでます。
4、火を止め、薄力粉を入れ、軽く混ぜます。ふるいにかけながら徐々に入れて下さい。トロミがでてきたら適量です。
濃厚でトロミのあるソースができます
5、ホール缶の実を入れ、火をつけます。しっかり煮詰まったら、トマトペーストを加えます。その後、ブイヨンを入れます。
トマトは水分の少ない濃いものから先に入れて、煮詰めていきます。
6、沸騰したら、砂糖を一つまみ、タイムをひとつまみ。あくをとって弱火で煮詰めます。
7、煮詰めているソースの上っ面が乾燥してきたらバジルのみじん切りをいれて蓋をし、しばらく煮詰めます。
8 胡椒、(塩)で味を調え、OKならパセリ、セロリ、ローリエを取り除き、ソースをこします。
ゴロゴロ具が入ってるのがお好きな方はそんなにこさなくていいと思います(野菜を切るときに細かいみじん切りにしてください)。
♪ポイント♪
野菜のうまみを使う事がおいしいソースをつくります。ポトフなどつくった日にチキンを入れる前にスープをとって置くのも手だと思います。そのスープは全てのパスタのソースにちょこっと入れるとあっさりとしたソースが作れます。隠し味だよ~!
★★ あっさりボンゴレロッソ &にんにく和風ドレッシング ★★
生のトマトがコロコロと入った、生トマトのさっぱり感が好きな一品です。濃厚な味はレストランで食べれるので、我が家ではあっさりと食べれるレシピにしています♪
ニンニクの香りと香ばしい醤油の香りがミックスして、生野菜をモリモリ食べさせてくれるドレッシングです♪
〔3人分〕
☆あさり 200g ☆’醤油 大匙1
☆トマト 1個 ☆’塩・こしょう
☆にんにく 8個 ☆’オリーブオイル
☆オリーブオイル ☆’レモンorカシスor柚子
☆粒こしょう
☆白ワイン
☆パスタ
☆バジルなどが入ったトマトソース
(本格的に作りたい人は上にレシピがあります。)
1、あさりの砂抜きをして、あらう。ざるにあげておく。
水気が多くなると、ソースが物足りなくなるので、しっかり水気を取ってから使ってください。
2、たっぷりのお湯を沸かす。トマトの皮をむき、細かく刻む。
3、細かく刻んだにんにくとオリーブオイルをフライパンたっぷりにいれて炒めます。
弱火でにんにくがひっつく感じになっても止めないでじっくりと。強火にすると焦げてしまうので注意してください。
*1'半分を『にんにく和風ドレッシング』につかいます。
4、2のお湯でパスタを茹で始めます。
5、あさりを入れて、白ワインを軽く一振りして蓋をします。
炒める要領でかき混ぜると殻が割れるので注意。煮詰めすぎると、あさりの身がかたくなるので、貝が口を開いたらOKです。
6、トマトソース・粒こしょうを入れて少し煮詰めます。
7、刻んだトマトを入れて、静かにかき混ぜて火をとめます。
私は素材の味をいかしたさっぱりパスタが好きなので、ソースとして煮込まれてない生トマトを別に使います。
8、パスタをしっかりからませて、器にもったらOK。
盛るときに、ソフトクリームを作るときの様にパスタを置いていくと、立体感がでておいしそうに盛り付けられます♪
*****************************************
2’、1’に醤油をフライパンの脇で少し焦がしながら注ぎます。混ぜて火をを止めます。
3’、サラダの4分の1にオリーブオイルをほんの少々、塩と胡椒をまんべんなくふりかけます。手をつかってまんべんなく混ぜます。
オリーブオイルを入れすぎると、ベタッとしてふんわりしたサラダにならないので注意。
4’、何もかけてないサラダと一緒にもりつけて、2’とレモン(orカシスor柚子)を回し掛けて出来上がり!
★★ カリカリ!ジューシー海老頭から揚げ ★★
「ビールにあう~超うまい~♪」とワンちゃんにいつも喜ばれます。NAMIMIパパも大好き。ワンちゃんの男友達はかなり気に入って、我が家からの帰りに目の前のスーパーで海老だけ買い物して帰ったぐらいです^^。
☆海老の頭(尻尾もOK)
☆にんにくのスライス
☆あら塩
☆こしょう
☆油(残る油がもったいないので、海老が半分ちょっとつかるぐらいの量でいいです。)
1、海老料理をした時に頭を捨てずに取っておきます(冷凍保存可)。頭の中身を洗い流さないでね(これがジューシー)。ひげは取って捨てます。
2、粗塩とこしょうを海老の頭にまんべんなくまぶします。
3、揚げます。裏返して全体の色が変わったら、ニンニクのスライスを入れてもう少し揚げます。
4、殻が押えた時にパリッといきそうになったら出して、できあがり!
★★ 鳥のオーブン丸焼き ★★
お客が来たり、何かにつけて「うまい~!」とリクエストされる見た目も豪華な簡単レシピ。野菜のみじんぎり(たまねぎ・にんじんなど)やご飯をつめたり、ハーブをのせたり色々しましたが、このシンプルなのが一番気に入ってもらいました。楽ちん~~~^^!
☆鶏丸々
☆オリーブオイル
☆塩・こしょう(粗引きもあるとよりおいしい)
1、オリーブオイルを塗ったチキンに塩と胡椒(粗引きと2種類)を満遍なく多めにかけます。
2、水を下に引いて、オーブン200℃で40分ほどじっくり焼きます。
3、皮にこげめがついたらOK
4、料理バサミで食べやすいように切ってできあがり。
*丸焼きじゃないデリバリーチキンの真っ赤な甘辛いソース(ヤンニョンソース)を作りたい時は、にんにくのみじん切りをしっかり炒めて、チリソースと豆板醤を混ぜた物をまたまた炒めれば近い味になります~あらっ簡単(から揚げにからめるとヤンニョンチキンです)!
★★ フレンチ風シュリンプ ★★
捨ててしまう海老の殻はとってもおいしい味がでます。いろんな料理にアレンジしてみてください
ソースがなんともおいしい・・旦那さん、猫のようにお皿なめてました・・はしたない~^0^;
☆エビ(ブラックタイガーの様な大振りな物) 10尾くら
☆蜂蜜 小さじ2
☆オリーブオイル 少々
☆ニンニク 1かけ
☆白ワイン 1カップ
☆チキンブイヨン ティースプーン一杯
☆水 100CC
☆ブランデー 少々
☆バター 1かけ
☆小麦粉 少々
1、しっかり海老を洗った後、頭と殻を取り除きます。ボディーの殻をフライパンで乾煎り。
頭の部分は7、の最後に使ってもいいし、冷凍保存にしてからあげにしてもいいです。
2、色が変わり炒った香りがしてきたら、弱火にしてはちみつを入れます。
満遍なくはちみつがいきわたるように、かき混ぜるのをやめないで。
3、甘い香りがしたら、オリーブオイルとニンニクのみじん切りを入れて、しっかり炒めます。
ニンニクが狐色になるまで。
ニンニクはいったん温度が上がるとすぐに焦げるので、ちょっと狐色になったなと思ったら、余熱で炒めてください。
4、白ワインとチキンブイヨンを入れて、弱火でしっかり煮詰めます。半分ぐらいになったら、水を入れて、更に煮詰めます。
白ワインはすぐに蒸発する量なので、弱火にしましょう。
5、殻の焦げ目の色がソース全体に色ずくぐらいまで煮詰めたら、殻を全部とりだします。
6、ブランデーを入れて、火でアルコールを飛ばします。バターも香り付けでいれます。
7、小麦粉を軽くまぶした海老をいれて、ひと煮立ちさせたら終わり。
袋に海老と小麦粉を入れて、振ればOK!ついた小麦粉をしっかり叩いた状態で使ってください。付きすぎていると小麦粉の味がでてしまいます。
★★ レモン風味のイカマリネ ★★
さっぱりマリネは韓国人のワンちゃんも大大大好き!
~用意するもの~
いか
玉ねぎ
きゅうり
トマト
(はつか大根)色んな野菜を使ってください
☆レモン(レモン皮:無農薬がいいですよ)
☆ワインビネガー(リンゴ酢でもいいですが、酢の臭いがきつくなります)
☆塩
☆粗引きこしょう
☆砂糖
☆オリーブオイル
☆(好みで鷹の爪)
1、玉ねぎをうすくスライスしまうす。水に入れてさらしておきます。
辛味を取るのにさらす時間がいります。料理を始める一番最初にするといいと思います。
2、イカを茹でます。ローリエ、白ワインがあれば一緒に・・臭みが取れます。
3、野菜をうすく切ります。トマトはさいころ切り。お好みでレモンの皮も薄く千切りしてどうぞ。
今年の韓国きゅうりは大味ですね。皮が硬くておいしくないので、私は殆ど剥いて使ってます。
4、レモン4:お酢1の割合で、塩、粗引きこしょう、砂糖ひとつまみ、オリーブオイル少々でドレッシングをつくります。
お酢は酸味を出すのを手伝う程度で、レモンの風味が強くなるように作ります。
塩は気持ち多めにするとしっかりした味になっておいしいです。砂糖は隠し味程度。
胡椒は粗引きがおいしいです。お好みで鷹の爪を入れて少しピリからにして下さい。
5、まんべんなく合えて、しばらく置いておきます。
♪ポイント♪
それぞれの素材の風味がマイルドになるように気をつけて調理すると、さっぱりおいしくいただけます。
時間が少し経った方がおいしくなるので、一番最初に作る料理にするといいと思います。
時間が経つと野菜の水がでるので、味がうすくなります。ドレッシングは濃い目に作ってしっかり合えましょう。
冷たいパスタ
★★ カリカリ白身魚の冷たいパスタ、ジェノベーゼ風味 ★★
1、をにんにくを塩と一緒にミキサーにかけます。バジルの葉を入れます。
2、1にEXオリーブオイルを混ぜ合わせます。パルジャーノチーズを最後に入れて20分ほど寝かします。
3、白身魚をにんにくのみじん切りと塩と一緒にこんがり焼きます。冷まします。
4、セロリを薄く切ります。トマトを角切りに。
セロリの風味が、バジルの風味に勝たないようにごくごく薄切りで。
5、塩・オリーブオイル少々を入れて、パスタを茹でます。
6、全てをあわせて盛ります。
♪このパスタができたのは・・♪
このソースにバジルの葉を増やして、松の実を入れるとジェのベーゼソースが作れます。
松の実がとっても高かったので、ソースが作れない・・でもバジル風味のパスタが食べたい!と思って考えたのがこのソースでした。
★★ アンチョビドレッシングのたこサラダ ★★
Aアンチョビ
ワインビネガー or レモン汁のみ
レモン汁
EXオリーブオイル
塩
こしょう
鷹の爪
ケッパー(あれば)
Bタコ
青菜(何でもアレンジ可。韓国にはないけど、菜の花がとっても合います。)
プチトマト(あれば)
オニオンチップ or ゆで卵
Aを混ぜてアンチョビドレッシングを作ります。アンチョビはナプキンの上で細かく刻みます。
Bまずは、タコとAをしっかり合わせて味をつけます。全部いれて、オニオンチップか細かく刻んだゆで卵をまぶします。
オニオンチップ・・・パリパリッとした触感とオニオンの香りが濃厚な一品。程よい脂っこさ。
ゆで卵・・・・ドレッシングの酸味がマイルドになって、とっても食べやすくなります。
ジャンル別一覧
出産・子育て
ファッション
美容・コスメ
健康・ダイエット
生活・インテリア
料理・食べ物
ドリンク・お酒
ペット
趣味・ゲーム
映画・TV
音楽
読書・コミック
旅行・海外情報
園芸
スポーツ
アウトドア・釣り
車・バイク
パソコン・家電
そのほか
すべてのジャンル
人気のクチコミテーマ
株式投資でお小遣いを増やそう
《ポートフォリオ毎日公開!》 「長…
(2025-11-18 18:10:01)
【楽天ブログ公式】お買い物マラソン…
ブラックフライデー開始2h 全品半額…
(2025-11-18 16:38:55)
自分らしい生き方・お仕事
グランドトライン
(2025-11-18 18:12:03)
© Rakuten Group, Inc.
X
共有
Facebook
Twitter
Google +
LinkedIn
Email
Design
a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧
|
PC版を閲覧
人気ブログランキングへ
無料自動相互リンク
にほんブログ村 女磨き
LOHAS風なアイテム・グッズ
みんなが注目のトレンド情報とは・・・?
So-netトレンドブログ
Livedoor Blog a
Livedoor Blog b
Livedoor Blog c
楽天ブログ
JUGEMブログ
Excitブログ
Seesaaブログ
Seesaaブログ
Googleブログ
なにこれオシャレ?トレンドアイテム情報
みんなの通販市場
無料のオファーでコツコツ稼ぐ方法
無料オファーのアフィリエイトで稼げるASP
ホーム
Hsc
人気ブログランキングへ
その他
Share by: