はてなのゆりさん

全て | 旅のスケッチ さ迷う日々 | スペース 四季の花 | 庭の四季 | 八国山の散歩道 | 健康食かんたんレシピ | 山でスケッチ | 花のスケッチ | 生きるって? | 東村山って すごいで~す♪ | 自分の身体 | 60才から始めたこと | 東村山の施設 | 猫と 小鳥 | 世の中の動き | 楽しい里歩き♪ | わたしの花言葉 | 市の財政は? | 仲間と山歩き | 楽しいまちづくり♪ | 日々のウォーキング | 小さな生き物たち | 財政クイズ | わが市の緑 | 西口再開発 その後 | 武蔵野そぞろ歩き | 楽しい 物作り♪ | 市民財政研究会 | 『四季の花』 果樹園 | 憲法、ここが面白い♪ | 宇宙はてない社のえほん | ミミ猫 ピコ猫 | 庭に来る小鳥♪ | 堆肥づくり♪ | 原発の絵本シリーズ | 原発のこと | 浜岡原発のこと | 社会福祉士をめざして | 北山公園の四季 | お話、お話 | 脱原発をめざして | 伊方原発のこと | お楽しみ教室 | わが家の太陽光発電 | 楽しく歌おう♪ | カネミ油症のこと | カネミ油症 国の考え方 | ゆーりっくさんのこと | 今月のメニュー | 公民館の詩吟 | 楽しくランチ♪ | 百人一首を詠う会
2006年11月20日
XML


雨が降って、寒そうなので、厚着をして…

着いた時には、もう 若い人たちが何人もいて
可愛いプラカードを たくさん作ってきてくれていました

8時ころには30人近くになって、そのあと もっと増えて、そのうち
10人ほどで 市役所に行くと、玄関前で 待ってくれている人もいて
20数人で 市長さんに面会を求めました。

ようやく 5分だけということで、応接室で会うことが出来ましたが、
開口いちばん 「アポなしで来て、失礼だ!」 と言われました。

18日の工事説明会では、安全面でも、責任面でも
明確にされず、納得のいく答えもなかったので、
きちんとした 説明会を求める要望書を 手渡しました。

5分が過ぎて、市長さんは 説明会は必要ないと思っている
と言い残して、退席されました。

そのあと、制作室長、都市整備部長、同 課長らと話合いましたが
市長が言われた通り…をくり返すばかり


やむなく、また カクリボウル前に戻りました。

宣伝カーで、工事説明会は拒絶されたことを アナウンスして廻り、
3時から カクリボウル前で 記者会見をし、
  読売 と 朝日新聞の記者さんが いらして下さいました。

4時頃になって、女性と何人かは マルさんで温かいお茶を
用意して下さっているというので、ひき上げました。

マルさんで お茶をいただこうとしていると 電話が入って
怒ってるヘルメット姿の人10人ほどが来たから…というので、戻ってみると
  工事の車が入ってきていて、その前に みんなが集まっていました。

アスベストや 工事車輛の安全確保について
市が責任を持って 説明会をして下さい
それまで 着工しないで下さい と訴えて、車を阻止しようと
車の前に 立ち続けました。


組合と 工事関係者は「どいて下さい、どいて下さい」と言うばかりで
私たちの目の前で 110番 通報をしました。

そして、5トン?車のエンジンをつけ、動かそうとしました。

このまま行くと、警察に 排除されるのかな~
まあ、それでもいいか~とも 思っていましたが、

都市整備部長に この場に来てもらい、
警察に帰るように言ってもらって、
この様子を 市の理事(市長、助役、収入役、教育長?)に伝えてもらう
ということで、夕方6時過ぎに 解散しました。

しょんぼりそのあと、工事車輛から 資材が下ろされたと思います。

きちんとした説明もされないまま、残念ながら 明日から
解体・除却のための 準備工事が始められてしまいます。

ひき続き、市には説明を求めていき、近隣の方々にも
アスベスト等の危険性や 緊急時の体制が整っていないことなどを
知らせたりしていこうということになりました。

住民投票が実現し西口再開発を見なおしていく
ということになった場合でも、解体・除却工事は必要となるものです。

市は絶対にないと言ってますが、不測の事態や
例えば、窓ガラスが割れたりして、アスベストが外に漏れだした時
どうするか? 「一軒一軒 廻って知らせる」との答えでしたが
緊急事態に そんなことでは間に合わないのですから
そういう場合は どうするのか? などを きちんと示して欲しいと
これからも 言いつづけていきたいと思っています。


そして、組合も、市も、市民を納得させることが出来ず、
  市民の排除を 警察に依頼したということは 大変な失態だと思います。

これは、ひとえに市長さんの責任怒ってる
  アポなしで面会に行くのが失礼だというのなら、
  今度はアポして、会っていただきましょうよ、と言ったら
  「アポなんかしたら会ってはもらえない。
   会えるとしたら半年先!」と言われました!

鷹の道から入ってくる道路は、一部まだ拡幅されず、狭いままです。
アスベストが外に漏れだし、市民が吸わされてしまう事故が
  各地で起こっていて、東村山で起きない保障も ありません。

工程表すら示さないまま、着工してしまう
市 と 再開発組合の 姿勢と 体質に より不安が強くなり、
多くの方に このことを知っていただきたいと
改めて思っているところです。 


今日は 途中で ホカロンの差し入れがあり、今もなお 温かく
18日の説明会とともに、また、新しい方も加わって下さり
大勢の方々と一緒に 行動できて 良かった~と心も温かです。















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年11月20日 23時44分38秒
コメント(8) | コメントを書く
[東村山って すごいで~す♪] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: