はてなのゆりさん

全て | 旅のスケッチ | さ迷う日々 | スペース 四季の花 | 庭の四季 | 八国山の散歩道 | 健康食かんたんレシピ | 山でスケッチ | 花のスケッチ | 生きるって? | 東村山って すごいで~す♪ | 自分の身体 | 60才から始めたこと | 東村山の施設 | 猫と 小鳥 | 世の中の動き | 楽しい里歩き♪ | わたしの花言葉 | 市の財政は? | 仲間と山歩き | 楽しいまちづくり♪ | 日々のウォーキング | 小さな生き物たち | 財政クイズ | わが市の緑 | 西口再開発 その後 | 武蔵野そぞろ歩き | 楽しい 物作り♪ | 市民財政研究会 | 『四季の花』 果樹園 | 憲法、ここが面白い♪ | 宇宙はてない社のえほん | ミミ猫 ピコ猫 | 庭に来る小鳥♪ | 堆肥づくり♪ | 原発の絵本シリーズ | 原発のこと | 浜岡原発のこと | 社会福祉士をめざして | 北山公園の四季 | お話、お話 | 脱原発をめざして | 伊方原発のこと | お楽しみ教室 | わが家の太陽光発電 | 楽しく歌おう♪ | カネミ油症のこと | カネミ油症 国の考え方 | ゆーりっくさんのこと | 今月のメニュー | 公民館の詩吟 | 楽しくランチ♪ | 百人一首を詠う会
2008年10月28日
XML
カテゴリ: 市の財政は?


星 【市民財政白書2008】


緑の目次地図255_new.gif

1、多摩湖町と廻田町の緑と散策マップ⇒9p
たっちゃん池・水道用地の公園・氷川神社・はっけんの森・桜の並木道・北川の水源・回田の雑木林・八国山への入口・廻田緑道・旧前川緑道 他

2、美住町と富士見町の緑と散策マップ⇒16p
水道道路のトンネル・空堀川鯉のぼり・美住緑道電車図書館・桜並木・空堀川・野火止用水・中央公園・一中前の樹木・ライシャワー記念館 他

3、栄 町と萩山町の緑と散策マップ⇒32p
八坂神社・児童公園・樹木が茂る道・桜並木の通り・萩山実務学校・なかよし広場・水道道路・ざわざわの森・萩山公園・メタセコイアの並木 他

4、本 町と恩多町の緑と散策マップ⇒48p
平和塔公園・栗畑・本町の街路樹・鎌倉街道跡の碑・市役所の緑・農家の生垣・水車苑・運動公園・大岱公園・万年橋・稲荷神社・出水川 他

5、青葉町と秋津町の緑と散策マップ⇒64p
多摩北部医療センター・空堀川・全生園の樹木・青葉町の雑木林・下堀公園・柳瀬川・淵の森・秋津公園・秋水園公園・秋津神社・ちろりん村 他

6、久米川町の緑と散策マップ⇒80p
熊野神社・富士塚・梅岩寺の大けやきと鐘つき堂・長屋門・久米川町の植木畑・お花畑・やさい畑・ビワの実・廻田町の生垣・野口町の畑 他

7、野口町と諏訪町の緑と散策マップ⇒96p
正福寺・弁天公園・しょうぶ園・健康広場・前川・徳蔵寺・松林庵・県境の散歩道・二瀬川に合流・はなみずき通り・諏訪神社・久米川古戦場跡 他

星 財政の目次
第1章 東村山ってどんなまち?ウィンク
誇れるところは? 駅が9つ、都立公園が3つ12p 
東村山市の成り立ち/元号と西暦年の換算表 13p 
町になって市になるまでの人口と世帯数の推移 14p 
市になってから44年間の人口と歳入の推移 15p 

第2章 入ってくるお金【歳入】スマイル
五大財源と地方税 人口は増えても歳入は横ばい 25p 
赤字でも黒字にできる 裏わざ/20年度予算の中身は? 26p 
400億円を超える分が そっくり二つの駅の費用です! 27p 
特定財源と一般財源/多摩26市で1人当り一般財源が最低 28p 
自主財源と依存財源/借金と積立金を取り崩してやりくり 29p 
地方交付税は、どのように決められるか? 30p 
地方交付税は、どのように削減されているか? 31p 

第3章 出ていくお金【歳出】しょんぼり
歳出を目的別と性質別に分けて見る 41p 
目的別歳出25年間の推移 42p
性質別歳出25年間の推移 43p
義務的経費44年間の推移 44p 
財政を圧迫しているのは公債費 45p
20年度予算、土木費が突出  46p
20年度一般財源と特定財源の割合 47p

第4章 どうなってるの?わが市の借金びっくり
積立金が減って借金が増える 57p
一般会計と特別会計と基金 58p
特別会計への繰出金の推移 59p
19年度、1日の借金返済が2482万円 60p
普通債と特例債の推移 61p
隠れ借金?が増えている? 62p
いつまで借金を し続けるの? 63p

第5章 わが市の現実を知ることが大切♪クール
これからは人口増でも市税は増えないのでは? 73p  
多摩26市65才以上人口の割合と財政力指数 74p 
公債費比率、多摩26市平均との比較 75p
経常収支比率、多摩26市平均との比較 76p 
財政が硬直化しているという危機的な数値です 77p 
市民に知らせる必要はないということ? 78p 
財政を学んで思うこと。市民の声を聞いて下さい! 79p

第6章 住みよいまちをめざして♪ぽっ
緑にかけられているお金はどれ位? 89p 
公民館有料化による増収分が1日の借金返済で消えてしまいます 90p 
使い勝手の悪い午後の時間帯。受益者負担って何? 90p 
どんなに反対されてもやります。市民の願いが 議長裁決で否決! 92p 
財政運営のチェック機能はあるの?監査委員になぜ与党の議員さん 93p    
大和田先生からのメッセージ 『東村山市の都市像を明確に』 94p  
市民財政研究会はこんな会です/ 出前講座をいたします /制作者 95p








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年10月28日 11時04分40秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: