魔界塔士Sa・Ga


魔界塔士Sa・Ga
1989年12月15日発売

・概要
今尚 いろんな意味で 語り継がれる
GB最初期の傑作魔界塔士Sa・Ga。
GBでリリースされた最初のRPGであり、
スクウェア初のミリオン達成作品でもあります。

・システム
従来のRPGで常識となっていたレベルアップによる成長という概念を捨て、
ドーピング、装備、戦闘回数により成長するというシステムを導入。
このシステムは後のシリーズにも引き継がれています。
4人のキャラクターを人間、エスパーの男女と
メカ、モンスターから選ぶことができ、
人間は装備とドーピング、エスパーは戦闘回数と一部装備、
メカは装備、モンスターは敵の落とす肉を食べることで成長。
もしかしたら自分だけかもしれないけど、
エスパーの成長率は異常だった。

・世界観
世界の中心に楽園に通じているという塔が存在し、
大陸世界、海洋世界、空中世界、都市世界と呼ばれる大きな世界と、
その他小さな世界が塔に付属する形で点在する。
細かい部分は 基本的にやりたい放題で 剣と銃と魔法が同居してるのは常識、
大陸世界では三人の王が存在し都市世界では暴走族が活動している。
武器には 核爆弾や波動砲が存在する。
また、台詞回しがやたら独特なのも特徴で
店へ行けば 「なんの ようだ!」
金が足りなければ 「おい ぜにが たんねーぞ!」
仲間と別れようとすれば「おれは いやだぜ」などとぬかし
文字通り死ぬまで別れられないし
ラスボスの台詞は全文コピペになるほど有名だ。

・シナリオ
せかいの まんなかにたつ とうは
らくえんに つうじている という

はるかな らくえんを ゆめみて
おおくの ものたちが
このとうの ひみつに いどんでいった 
だが かれらの うんめいを
しるものはない

そして いま またひとり…

事前に説明されるのはわずかこれだけ、
あとは最初に仲間を集めて塔をひたすら駆け上がるのみ。
しかし、所々に現れ助言をくれる男や
四つの大きい世界を支配する四天王などが物語に花を添える。
しかし塔も終盤に差し掛かった頃、
19階のシェルターにある親子の死体と遺書、
20階にある塔の途中で力尽きた者の目録、
21階のエクスカリバーを渡し息絶える老人と死が濃密に描かれる。
この展開とラスボスの存在は見事と言う他ない。
個人的に退廃的な雰囲気が好きなだけだが

・チェーンソー
おそらくこのゲームを知らない人の中でも
知ってる人は多いであろう伝説のバグ。
ラスボスに 即死攻撃であるチェーンソー が効いてしまう。
一閃のもとにバラバラになるその姿に名状し難い何かを覚えた人も多かろう。
僕もそうだった。
このバグはあまりにも衝撃的であり有名になりすぎてしまったため
移植版では 「仕様」に格上げされた。

・総括
さすがに80年代後半から90年代のスクウェアを代表するだけある作品。
最新ハードでバンバン新しいゲームが出ているこの時代でも
十分すぎるほどに楽しめる。難易度はやや高いくらい。
やったことのない人は是非結末を見届けてほしい。

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: