熊野の楽しい縁起物屋さん★平八工房★

PR

プロフィール

平八工房

平八工房

カレンダー

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

コメント新着

kopanda06 @ Re:★移転のお知らせ★(12/23) こんばんは。 被災からの復旧。 楽天から…
ナイスBODY @ Re:★移転のお知らせ★(12/23) 忙しく活動されているよし 素晴らしい! …
ナイスBODY @ Re:★移転のお知らせ★(12/23) 忙しく活動されているよし 素晴らしい! …
sakuranbou @ Re:★移転のお知らせ★(12/23) こんばんは。 そしてお久でございます。 …
恭太郎。 @ Re:★移転のお知らせ★(12/23) 平八公房さんの品物が楽天から消えちゃう…

フリーページ

お気に入りブログ

今日は、11月18日は… New! matumo5523さん

ポコ・ア・ポコ *… morikemiさん
てづくり日記 pes1251さん
もんびゅ式まったり… もんびゅさん
DEL PACIFICO anthias anthiasさん

サイド自由欄


livedoor Readerに追加

My Yahoo!に追加

Googleに追加

goo RSSリーダーに追加

Bloglinesに追加

Technoratiに追加

Powered by SEO対策 RSSプラス

2009年02月13日
XML
カテゴリ: 日記
コメントのお返事遅くなっています。申し訳ありません 号泣

前回、 絵付けの画像 をアップしたところ、さまざまな声を聞かせていただきました。
なので今日は 「陶人形が出来るまでの作業工程」 を載せようと思います。

(あくまでも平八工房の作業工程です)

■形成・・・粘土を軽く練り、作品のカタチを作る
形成


 ↓

■乾燥・・・粘土が乾くまで風通しのいいところで、ゆっくり乾燥させます。
      急激な乾燥はひび割れの原因になります。
乾燥


 ↓



 ↓

■素焼き・・・800度で素焼きします。

 ↓ 

■絵付け・・・陶芸用の下絵の具で色を付けます。
絵付け

  絵付けの際、図鑑などを見たりしています。
絵付け-2


 ↓

■釉かけ・・・釉薬をかけたり、塗ったりします。
       平八工房はほとんどが透明になる釉薬を使っています。
       これでガラスコーティングのようなツヤがでるんです。
透明釉-1


土台にくっつかないように、作品の底になる部分には釉薬が付かないようにします。
透明釉-2



付かなかったところには、筆で塗ります。
透明釉-3

(「焼締(やきしめ)」と言われる物に仕上げたい場合は、釉薬はかけません)

 ↓

■窯詰め・・・また窯に詰めます。隣同士がくっつないようにします。
窯詰め


 ↓


       平八は15~20時間くらい。
       登り窯だと7昼夜とか聞きますね。
本焼成


 ↓

■冷却・・・焼いてすぐに蓋を開けることは、急激な温度変化になるため割れたり、貫入(かんにゅう)といわれるひび割れの原因になるので、自然に温度が下がるまで1~2日ほど置いておきます。

 ↓
完成! IMG_7041-


IMG_9149-

                  (↑真ん中と右は「焼締」の作品です。)

という訳です。



現在は 本焼成中 です





▼△▼△▼△▼お知らせ▼△▼△▼△▼

2月14~22日「ホテル古賀の井」に出店のため
   ネットショップは一時休止しました。


     ▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽






↓ご協力お願いいたします!↓

人気blogランキングへ
ブログランキング









●○●○●○ 出店情報 ○●○●○●


★明日から★
2月14~22日 「ホテル古賀の井」手作り通り工房

      会場:和歌山県西牟婁郡白浜町3753
         tel.0739-42-2922
          ホテル古賀の井
http://www.coganoi.co.jp/koganoi/index.html




4月18・19日(土・日) 清水アート・クラフトフェア
      18日 10:00~16:00
      19日 10:30~16:30   入場無料・雨天決行

      会場 静岡県静岡市駿河区栗原
         A:JR清水駅東口イベント広場及び多目的広場 
         B:清水駅前銀座商店街(アーケード内)

      主催 清水アート・クラフトフェア実行委員会
http://shimizu-craft.com/

●○●○●○●○●○●○●○●○●








ホームページはコチラから↓(現在ネットショップ休止中)

平八HPバナー
リンクフリーです。



p-netbanking





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年02月13日 16時10分20秒
コメント(40) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


こんにちは。  
ご☆ん  さん
作業工程見てるとワクワクしちゃいますね。
うちの実家のそばに 袖師窯があって、
小学校の時に見学に行った事があります。
それを思い出しました♪

かっぱかわゆい☆
金曜のぽちりん。 (2009年02月13日 16時25分18秒)

こんにちは  
fumi.min  さん
こうやって、いくつもの過程を経てできあがるんですね~。
おひなさま、かわいいですね♪
できあがりが楽しみです。 (2009年02月13日 16時26分21秒)

Re:★陶芸・作業工程★ 幸せを呼ぶ陶器の人形(02/13)  
楽しそうですね。

私も楽焼を少しカジリました。
焼く温度や時間をマニュアルのグラフを見なら・・・。
窯から出して、冷ます時の「ピキッ ピキッ」・・。
ドキドキしていました。

どの作品も表情豊かで、声が聞こえそうです。 (2009年02月13日 16時56分18秒)

Re:★陶芸・作業工程★ 幸せを呼ぶ陶器の人形(02/13)  
和ふ登喜  さん
私が通ってる教室も^^同じような感じなんでしょうね。
ただ^^うらやましいのは、その「絵の具」!
「下絵の具」とは?どんなものですか?
(2009年02月13日 17時46分40秒)

Re:★陶芸・作業工程★ 幸せを呼ぶ陶器の人形(02/13)  
色々段階を踏むのですね。

札幌にも機会があれば来ていただきたいですわ。 (2009年02月13日 19時08分58秒)

Re:★陶芸・作業工程★ 幸せを呼ぶ陶器の人形(02/13)  
可愛い平八さんの作品がこのように細かい作業で出来上がるのですね♪

どの作品もふんわりした優しさが伝わってきます
これからの作品も楽しみですo(^^o)(o^^)oワクワク

ポチ応援!! (2009年02月13日 19時56分35秒)

Re:★陶芸・作業工程★ 幸せを呼ぶ陶器の人形(02/13)  
siinomi1566  さん
私の知人に窯元だった方がいます。
大体の工程は、知っていましたが。
やったことはありません。
せっかく一生懸命に作った作品に、大きな罅が入ると残念ですね(-_-;)
これからも、楽しいお人形を待っています(^^♪ (2009年02月13日 20時13分52秒)

Re:★陶芸・作業工程★ 幸せを呼ぶ陶器の人形(02/13)  
なーさん15  さん
工程が良くわかりました
私たちは先生が電気窯で焼いてくれます
あとそこに撥水剤?をつけています
お雛様可愛いですね
応援ポチ☆ (2009年02月13日 20時32分52秒)

Re:★陶芸・作業工程★ 幸せを呼ぶ陶器の人形(02/13)  
今晩は~~~♪

(^◇^ ;) ほぇ~
σ(・_・)のお仲間達~ぃは、こんなに複雑な工程を経て癒してくれて居るんですね!
(^_^;・・・凄く可愛いのですが、大変そうなのでビックリしましたぁ!
ダッシュ村の様に、こねて!塗って!焼くだっけじゃないんですね!
撮影風景は、もの凄っく驚きましたがぁ!!
どちらも感動しました(^^ゞ

手作り通り工房での出店、またまた沢山嫁いで頂ける様に御願いしますね!_(._.)_
出店、頑張ってみんなに幸せを届けて下さいね!

σ(・_・)青い鳥さん、素焼き+色では無くって・・
出来たら艶を入れたいのですが・・

ヾ(*'-'*)バイバイ!!

(2009年02月13日 20時34分25秒)

Re:★陶芸・作業工程★ 幸せを呼ぶ陶器の人形(02/13)  
pes1251  さん
こんな風にして、あの素敵な作品たちが生まれてるのですね~
沢山の工程に愛情たっぷり練りこまれてる感じですね
本焼成中なのですね、どんなのが登場するのかまた楽しみです(*^^*)
(2009年02月13日 20時47分16秒)

Re:★陶芸・作業工程★ 幸せを呼ぶ陶器の人形(02/13)  
adka6i9suki  さん
WA~大変な過程を見せて頂き
ありがたき幸せ!!
時間が掛かる分、優しい愛情が
込められてるんですね~
作品みんな素敵だしカワユイし♪♪
(2009年02月13日 20時49分52秒)

Re:★陶芸・作業工程★ 幸せを呼ぶ陶器の人形(02/13)  
yukaちん715  さん
≪形成≫で、あまりにも大きなカエルさんでびっくりしたぁ(゜o゜)
たくさんの工程を経て、私たちの手元へと嫁入りしてくるわけですね。
これからも楽しみです(#^.^#)
気をつけて行ってらっしゃ~い!! (2009年02月13日 21時09分46秒)

Re:★陶芸・作業工程★ 幸せを呼ぶ陶器の人形(02/13)  
雫2つ  さん
こんばんは

河童と亀の写真に見とれてしまいました^^
どうしたら、同じように可愛い形を作れるのでしょう???
私はおにぎりやお団子ですら、同じ形にはできない人なんです~やっぱり、この水掻きが邪魔なんでしょうかね~^^;



(2009年02月13日 21時10分00秒)

Re:★陶芸・作業工程★ 幸せを呼ぶ陶器の人形(02/13)  
ffきらら  さん
アクセスありがとうございます
可愛いお人形見せていただきました

応援ポチッ! (2009年02月13日 22時15分35秒)

Re:★陶芸・作業工程★ 幸せを呼ぶ陶器の人形(02/13)  
may1112saeko  さん
コメントありがとうございました<m(__)m>

写真で追って行くと、とっても分かりやすいですね。
可愛い作品ばかりで、手に取って見たくなります。

今、雛人形の時期ですものね。。。
雛ケーキの上においてもイイ、可愛いお雛様ですね。

全てが、凄くイイです・・・♪ (2009年02月13日 22時33分57秒)

Re:★陶芸・作業工程★ 幸せを呼ぶ陶器の人形(02/13)  
おねちゃDX  さん
やっぱり手間がかかるものですねぇ~。
でも興味がある世界なので、見てて楽しいです。
私の勝手な「陶芸職人」のイメージですけど、
失敗しちゃったりすると、ガシャン!!て、しちゃうんですか? (2009年02月13日 23時04分45秒)

ご☆んさんへ  
平八工房  さん
Re:こんにちは。(02/13)
>作業工程見てるとワクワクしちゃいますね。
>うちの実家のそばに 袖師窯があって、
>小学校の時に見学に行った事があります。
>それを思い出しました♪

>かっぱかわゆい☆
>金曜のぽちりん。
-----

応援ありがとうございます
立派な窯元さんでしょうねぇ^^
ウチは見学っていってもないもないですもん^^;
 Gure
(2009年02月13日 23時10分50秒)

fumi.minさんへ  
平八工房  さん
Re:こんにちは(02/13)
>こうやって、いくつもの過程を経てできあがるんですね~。
>おひなさま、かわいいですね♪
>できあがりが楽しみです。
-----

ありがとうございます
焼き終わりました。早く蓋を開けてみたい気持ちを抑えています。あ~どんなになったかなぁ♪
 Gure (2009年02月13日 23時12分36秒)

あしたのわたしさんへ  
平八工房  さん
Re[1]:★陶芸・作業工程★ 幸せを呼ぶ陶器の人形(02/13)
>楽しそうですね。

>私も楽焼を少しカジリました。
>焼く温度や時間をマニュアルのグラフを見なら・・・。
>窯から出して、冷ます時の「ピキッ ピキッ」・・。
>ドキドキしていました。

>どの作品も表情豊かで、声が聞こえそうです。
-----

ありがとうございます
あしたのわたしさんも陶芸をなさっているんですね^^
そうですね窯から聞こえるピキッという音にはドキドキしちゃいます。たまにボンって音がすると青ざめますよーー;
 Gure (2009年02月13日 23時14分33秒)

和ふ登喜さんへ  
平八工房  さん
Re[1]:★陶芸・作業工程★ 幸せを呼ぶ陶器の人形(02/13)
>私が通ってる教室も^^同じような感じなんでしょうね。
>ただ^^うらやましいのは、その「絵の具」!
>「下絵の具」とは?どんなものですか?
-----

書き込みありがとうございます
下絵の具とは、釉薬を付ける前に塗る絵の具です。
また上絵の具というのもあります。これは素焼き本焼の他に上絵を定着するためにもう一度焼かねばなりませんが金色銀色などの色も使えるんですよ^^
 Gure
(2009年02月13日 23時16分46秒)

ROCKER魂さっち~さんへ  
平八工房  さん
Re[1]:★陶芸・作業工程★ 幸せを呼ぶ陶器の人形(02/13)
>色々段階を踏むのですね。

>札幌にも機会があれば来ていただきたいですわ。
-----

書き込みありがとうございます
さ、札幌ですかぁ・・・検討してみます
あんまり期待しないでくださいね^^;
 Gure

(2009年02月13日 23時18分07秒)

ミミりんママさんへ  
平八工房  さん
Re[1]:★陶芸・作業工程★ 幸せを呼ぶ陶器の人形(02/13)
>可愛い平八さんの作品がこのように細かい作業で出来上がるのですね♪

>どの作品もふんわりした優しさが伝わってきます
>これからの作品も楽しみですo(^^o)(o^^)oワクワク

>ポチ応援!!
-----

応援ありがとうございます
かわいいのはミミちゃんには負けますよぉ~
でも近づけるように頑張りますね♪
 Gure (2009年02月13日 23時19分40秒)

siinomi1566さんへ  
平八工房  さん
Re[1]:★陶芸・作業工程★ 幸せを呼ぶ陶器の人形(02/13)
>私の知人に窯元だった方がいます。
>大体の工程は、知っていましたが。
>やったことはありません。
>せっかく一生懸命に作った作品に、大きな罅が入ると残念ですね(-_-;)
>これからも、楽しいお人形を待っています(^^♪
-----

ありがとうございます
そうなんですかぁ、その方は今はやられていないんですか?
siinomi1566さんも機会があれば体験してみてはいかがですか?
 Gure (2009年02月13日 23時21分40秒)

なーさん15さんへ  
平八工房  さん
Re[1]:★陶芸・作業工程★ 幸せを呼ぶ陶器の人形(02/13)
>工程が良くわかりました
>私たちは先生が電気窯で焼いてくれます
>あとそこに撥水剤?をつけています
>お雛様可愛いですね
>応援ポチ☆
-----

応援ありがとうございます
陶芸やってる方にはかないませんねぇ^^;
平八は撥水剤ケチっています♪
わー、いっちゃったぁぁ・・・
 Gure
(2009年02月13日 23時23分41秒)

matumo5523さんへ  
平八工房  さん
Re[1]:★陶芸・作業工程★ 幸せを呼ぶ陶器の人形(02/13)
>今晩は~~~♪

>(^◇^ ;) ほぇ~
>σ(・_・)のお仲間達~ぃは、こんなに複雑な工程を経て癒してくれて居るんですね!
>(^_^;・・・凄く可愛いのですが、大変そうなのでビックリしましたぁ!
>ダッシュ村の様に、こねて!塗って!焼くだっけじゃないんですね!
>撮影風景は、もの凄っく驚きましたがぁ!!
>どちらも感動しました(^^ゞ

>手作り通り工房での出店、またまた沢山嫁いで頂ける様に御願いしますね!_(._.)_
>出店、頑張ってみんなに幸せを届けて下さいね!

>σ(・_・)青い鳥さん、素焼き+色では無くって・・
>出来たら艶を入れたいのですが・・

>ヾ(*'-'*)バイバイ!!
-----

書き込みありがとうございます
うちも元々七輪陶芸からはじめましたから、こねて、焼くって感じでしたよ^^原点ですよね
愛知で住んでいた頃に川原で野焼きしてて、消防車、警察、野次馬が集まっちゃって大変なこともありましたっ(書いていいのか?)
「自分が楽しむ」から「人を楽しませる」っていう方向へ行きたいと思いだんだん今のカタチになっていきました。まだまだ皆を楽しませるには力量不足だけど頑張っていきますので今後とも見守ってやってくださいね^^

青い鳥さんは 「素焼き」ではなく「焼締」にアクリル絵の具を塗ってあります。艶を出すにはニスなどを塗るのですが、透明釉のようにはいきませんねぇ・・・
 Gure
(2009年02月13日 23時31分32秒)

pes1251さんへ  
平八工房  さん
Re[1]:★陶芸・作業工程★ 幸せを呼ぶ陶器の人形(02/13)
>こんな風にして、あの素敵な作品たちが生まれてるのですね~
>沢山の工程に愛情たっぷり練りこまれてる感じですね
>本焼成中なのですね、どんなのが登場するのかまた楽しみです(*^^*)
-----

ありがとうございます
焼きあがりましたら送ります~~~♪
ちゃんと焼けてるかなぁ楽しみ半分不安半分
こんなんだから皓大氏薄いのかも?
 Gure (2009年02月13日 23時33分19秒)

adka6i9sukiさんへ  
平八工房  さん
Re[1]:★陶芸・作業工程★ 幸せを呼ぶ陶器の人形(02/13)
>WA~大変な過程を見せて頂き
>ありがたき幸せ!!
>時間が掛かる分、優しい愛情が
>込められてるんですね~
>作品みんな素敵だしカワユイし♪♪
-----

ありがとうございます
長々とした工程説明を見ていただき
こちらがありがたき幸せですよっ☆
愛情をギュッギュっと詰め込んで作っています
 Gure
(2009年02月13日 23時36分36秒)

yukaちん715さんへ  
平八工房  さん
Re[1]:★陶芸・作業工程★ 幸せを呼ぶ陶器の人形(02/13)
>≪形成≫で、あまりにも大きなカエルさんでびっくりしたぁ(゜o゜)
>たくさんの工程を経て、私たちの手元へと嫁入りしてくるわけですね。
>これからも楽しみです(#^.^#)
>気をつけて行ってらっしゃ~い!!
-----

ありがとうございます
かえるさん大きめを作ってみました^^
でも本人:皓大は本物のかえる触れないんですよっ
出店行って来ま~す
またコメント遅くなります。スイマセン
 Gure (2009年02月13日 23時39分34秒)

雫2つさんへ  
平八工房  さん
Re[1]:★陶芸・作業工程★ 幸せを呼ぶ陶器の人形(02/13)
>こんばんは

>河童と亀の写真に見とれてしまいました^^
>どうしたら、同じように可愛い形を作れるのでしょう???
>私はおにぎりやお団子ですら、同じ形にはできない人なんです~やっぱり、この水掻きが邪魔なんでしょうかね~^^;
-----

書き込みありがとうございます
同じように出来ないのは私も同じですよ^^
それを個性にしちゃえばいいんです。

ユニークって意味は「独特な、珍しい、面白い、風変わりな」という意味と
「唯一の、一意の、無比の、独自の、固別の、無双の」という意味があります。
よくお客様に「ユニークな作品だねぇ」と言っていただくのですが最高の褒め言葉だと思います。
 Gure (2009年02月13日 23時43分46秒)

ffきららさんへ  
平八工房  さん
Re[1]:★陶芸・作業工程★ 幸せを呼ぶ陶器の人形(02/13)
>アクセスありがとうございます
>可愛いお人形見せていただきました

>応援ポチッ!
-----

書き込み&応援ありがとうございます
これからも頑張っていきますので
よろしくお願いいたします!
 Gure (2009年02月13日 23時45分19秒)

may1112saekoさんへ  
平八工房  さん
Re[1]:★陶芸・作業工程★ 幸せを呼ぶ陶器の人形(02/13)
>コメントありがとうございました<m(__)m>

>写真で追って行くと、とっても分かりやすいですね。
>可愛い作品ばかりで、手に取って見たくなります。

>今、雛人形の時期ですものね。。。
>雛ケーキの上においてもイイ、可愛いお雛様ですね。

>全てが、凄くイイです・・・♪
-----

ありがとうございます
ケーキの上に置いて、砂糖菓子かと思って食べたら大変なことになりますね^^
これからも楽しい作品を作っていきますので
よろしくお願いいたします!
 Gure
(2009年02月13日 23時48分55秒)

おねちゃDXさんへ  
平八工房  さん
Re[1]:★陶芸・作業工程★ 幸せを呼ぶ陶器の人形(02/13)
>やっぱり手間がかかるものですねぇ~。
>でも興味がある世界なので、見てて楽しいです。
>私の勝手な「陶芸職人」のイメージですけど、
>失敗しちゃったりすると、ガシャン!!て、しちゃうんですか?
-----

書き込みありがとうございます
一つ一つ愛情込めて作ったので、壊すことは出来なくって、トイレとか玄関とか、前に飼っていた犬の墓などに置いています。どうにもグシャグシャになって修復不可能なものは土に返していますよ^^
 Gure
(2009年02月13日 23時51分39秒)

こんばんは!  
マグcup  さん
陶芸の行程は素敵ですね~☆

 平八工房さんは遠方ですから HPやブログになっちゃいますけど

行き来出来る榛蕪窯さんとは また作品のタイプが違いますし

アーティスト然としていてわくわくしちゃいます!

器や人形って1作品ではなく
 自分の手芸ととコラボさせるような焼き物を作ってみたいです!

こちらに来ると いつもそんな誘惑にかられます!

ρ(▽ ̄ )応援ポチっと!
<(_ _*)>いつもありがと~☆

(2009年02月13日 23時58分18秒)

マグcupさんへ  
平八工房  さん
Re:こんばんは!(02/13)
>陶芸の行程は素敵ですね~☆

> 平八工房さんは遠方ですから HPやブログになっちゃいますけど

>行き来出来る榛蕪窯さんとは また作品のタイプが違いますし

>アーティスト然としていてわくわくしちゃいます!

>器や人形って1作品ではなく
> 自分の手芸ととコラボさせるような焼き物を作ってみたいです!

>こちらに来ると いつもそんな誘惑にかられます!

>ρ(▽ ̄ )応援ポチっと!
><(_ _*)>いつもありがと~☆
-----

応援ありがとうございます
コラボのお話、面白いと思います。
自分も作品が人の手が加わることによって良い方向に変化していくのが見たいです。

田舎に越してきたということで、陶器ばかりではなくココにあるものも使ってきたいと考えています。
試行錯誤で頑張りますので、ご指導よろしくお願いいたします!
 Gure
(2009年02月14日 00時04分24秒)

すごいですね  
こんなに大変な工程をへているんですね
だから温かみのある作品が出来るんですね
感動です (2009年02月14日 01時07分15秒)

こんばんは!2/14  
マグcup  さん
同じ記事の所にですけど、バレンタインデーだし ご挨拶~♪

Happy ♪
 ☆☆  ☆☆
☆ + ☆☆ + ☆
☆ Valentine ☆
 ☆* day *☆
  ☆ * ☆
   ☆☆
    ☆
     素敵な週末を♪(*^ ・^)ノ⌒☆

(2009年02月14日 22時54分31秒)

Re:★陶芸・作業工程★ 幸せを呼ぶ陶器の人形(02/13)  
momoka1583  さん
すごくよく分かりました~
うちの豚さんは 焼締の作品なのかな♪。
こうやって作る工程が見れるとなんだか
とっても嬉しいです。
大事にします♪ (2009年02月15日 20時21分28秒)

みゅうまゆeveさんへ  
平八工房  さん
Re:すごいですね(02/13)
>こんなに大変な工程をへているんですね
>だから温かみのある作品が出来るんですね
>感動です
-----

ありがとうございます
窯元によっては、もっともっと手間のかかる作業もあるんですよ^^ちょっとした工場見学みたいでしょ
 Gure
(2009年02月16日 13時27分26秒)

マグcupさんへ  
平八工房  さん
Re:こんばんは!2/14(02/13)
>同じ記事の所にですけど、バレンタインデーだし ご挨拶~♪

>Happy ♪
> ☆☆  ☆☆
>☆ + ☆☆ + ☆
>☆ Valentine ☆
> ☆* day *☆
>  ☆ * ☆
>   ☆☆
>    ☆
>     素敵な週末を♪(*^ ・^)ノ⌒☆
> 
-----

ありがとうございます
バレンタインはお仕事してました~
チョコは一個もあげず、もらわずだったので
マグcupさんのお心使い嬉しいです♪
 Gure (2009年02月16日 13時29分20秒)

momoka1583さんへ  
平八工房  さん
Re[1]:★陶芸・作業工程★ 幸せを呼ぶ陶器の人形(02/13)
>すごくよく分かりました~
>うちの豚さんは 焼締の作品なのかな♪。
>こうやって作る工程が見れるとなんだか
>とっても嬉しいです。
>大事にします♪
-----

ありがとうございます
そうです焼締というものですよ^^
ツヤツヤの作品とはまた一味違って渋くていいですよね♪
 Gure
(2009年02月16日 13時32分06秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: