熊野の楽しい縁起物屋さん★平八工房★

PR

プロフィール

平八工房

平八工房

カレンダー

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

コメント新着

kopanda06 @ Re:★移転のお知らせ★(12/23) こんばんは。 被災からの復旧。 楽天から…
ナイスBODY @ Re:★移転のお知らせ★(12/23) 忙しく活動されているよし 素晴らしい! …
ナイスBODY @ Re:★移転のお知らせ★(12/23) 忙しく活動されているよし 素晴らしい! …
sakuranbou @ Re:★移転のお知らせ★(12/23) こんばんは。 そしてお久でございます。 …
恭太郎。 @ Re:★移転のお知らせ★(12/23) 平八公房さんの品物が楽天から消えちゃう…

フリーページ

お気に入りブログ

今日は、子ねぎ記念… New! matumo5523さん

ポコ・ア・ポコ *… morikemiさん
てづくり日記 pes1251さん
もんびゅ式まったり… もんびゅさん
DEL PACIFICO anthias anthiasさん

サイド自由欄


livedoor Readerに追加

My Yahoo!に追加

Googleに追加

goo RSSリーダーに追加

Bloglinesに追加

Technoratiに追加

Powered by SEO対策 RSSプラス

2011年02月07日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
先日、
「【紀和町木津呂】は風水で龍穴という地形で、すごくいいところ」というお話を聞きました。



龍穴とは、
龍穴(りゅうけつ)とは、陰陽道や古代道教、風水術における繁栄するとされている土地のことである。陰陽道では尋龍点穴と呼ばれる相地法で聖なる土地を探し出される。同じ陰陽の思想である天円地方から建築物は方形をなすことが多い。そのほか陰陽道では四神相応などの哲学大系がある。 風水では大地の気が吹き上がる場所とされる。
古来より陰陽道では露出した活断層は把握されており、遷都・神社を建立するに際して、その土地の構造(活断層や山の配置など)を鑑み陰陽重ならぬ土地が龍穴として選定された。不思議なことに日本国内のほとんどの大きな龍穴とされる場所には、古社が鎮座するなどしており、またその土地は天変地異とは無縁だという。伊勢神宮や唐招提寺、日光東照宮なども龍穴とされる。(ウィキペディアより)



大地の気が吹き上がる場所・・・いまでいうパワースポット!!!

そりゃ、見に行かなきゃいけないな!
でも「現地は山深く見晴らしが良くない」との地元住民のアドバイスもあり、
龍穴が見える絶景スポットに行こうということになりました!




龍穴を見るぞー!おー!

登山口-平八工房ギャラリー裏手
裏山登山「龍穴を見る」2

そうです!裏山のてっぺんに絶景ポイントがあるのです!!!


いきなり、野生生物がぁぁ!!!
裏山登山「龍穴を見る」3


うぁぁ!イキナリおっぴろげ攻撃っ
裏山登山「龍穴を見る」1

なんとか、野生生物の攻撃をかわし、裏山を登り始めます
裏山登山「龍穴を見る」5

あー疲れた
裏山登山「龍穴を見る」4

シダ植物いっぱい
裏山登山「龍穴を見る」8

お!三重県側が見えました
裏山登山「龍穴を見る」6
黄砂かなぁ、かすんでる・・・

登山道などないので、シダをかき分け進みます。
裏山登山「龍穴を見る」7

と、イキナリ

出たー
裏山登山「龍穴を見る」9

絶景ポイント~~~!!!
裏山登山「龍穴を見る」10

岩の上でスリル満点!

絶景を見ながらのお昼ごはん、おいしいねぇ
裏山登山「龍穴を見る」11




写真が一日のアップロード制限を越えちゃったので、

           明日につづく・・・


















ツイッター始めました。ほとんどGure的つぶやきです。
http://twitter.com/hei8kobo


作品はネットショップで購入することが出来ます。
こちらからお入りください↓










ホームページはコチラから↓

平八HPバナー
リンクフリーです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年02月07日 15時01分02秒
コメント(9) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: