2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全5件 (5件中 1-5件目)
1

沖縄はまだまだ暑い!!・・・ということで妻からのカキ氷情報で行ってきました!甘いもの好きの我が家ではカキ氷を求めて・・・糸満まで・・・やって来たのは糸満ロータリーから漁港向けすぐの「まるみつ食堂」糸満市糸満967-29098-995-04182人で1つがちょうどいい感じ・・・気になるお値段は・・・たしか・・・450円??くらい・・・ 私の小学校のときの昭和の良き時代のそば屋さんって感じの食堂でなつかしい雰囲気です。値段・・・味(甘すぎず最後まですっきりと食べられました)満足!!また、行きたいですね!今度は沖縄そばも食べてみたいです!子供たちも大満足で!大喜び!
2010.09.27
コメント(1)

沖縄県南城市にある世界遺産(文化遺産)に指定されている斎場御嶽(せーふぁうたき)に家族で行ってきました。三庫理(さんぐぅい)子供たちも退屈せずに山を登って色んな斎場を見ていました。やはり何か落ち着いた空気があるのでしょう。真夏の暑さの中で斎場は静けさと涼しさがありました。三庫理から眺む久高島から望む久高島は神秘的な感じがしました。今度は神の島と言われる久高島にも行ってみたいと思います。
2010.09.24
コメント(2)

最近は兄弟でトランプをすることが出来る年齢になり・・・朝の準備が早く整ったときには・・・4人でトランプ・・・仲良く・・・といきたいところですが・・・かなりケンカしながらやってます・・・主導権は長男イチ親としては早く準備をして兄弟でトランプをする!ということはとても微笑ましい光景ですが・・・なかなか毎日とはいかないですね~これからも兄弟で何かをすることを増やしてもらいたいと思ってます
2010.09.22
コメント(0)

毎年恒例となっている近所の米軍基地キャンプキンザーのフェスティバルに家族とおばあちゃん7名で行って来ました!いつものように基地の人が作ったチキンやポテト等を買い・・・広~い基地内を散歩しながらゆったりした時間・・・当日は先日の台風で延期になったお祭りが各地でありコンサート会場はガラガラの状態だったのでゆっくりとシートを敷いて歌を聴けました。基地返還問題でゆれる沖縄ではありますが、地域と基地の交流が盛んなキャンプキンザーはとても静かな雰囲気(住宅地が大半)でした。この子たちが大人になったときに基地はどうなっているのでしょう。普天間問題もすでに何十年がかりという状態・・・キンザー返還も予定されています。その後の土地利用計画もあります。いつ・・・実現するのか・・・時間との戦いです。先送りは簡単ですが、地元の将来が見えることを期待しています。
2010.09.17
コメント(0)

先月の話になるが、沖縄の旧盆では3日間エイサーが夜間街を練り歩く「道ジュネー」といわれるものなのだがそれは一般道路で行われるため、交通整理が必要に なり、その誘導員に長男イチは3歳の頃から憧れていた。その誘導の手伝いを私がすることになり、長男イチも張り切って出陣!!夜10時過ぎまで眠そうにしながらも張り切って頑張っていました。その話に興味をしめしたのが・・・3男のツネ・・・次の夜は・・・ツネが頑張ってくれました・・・
2010.09.16
コメント(2)
全5件 (5件中 1-5件目)
1
![]()
![]()
![]()