2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全5件 (5件中 1-5件目)
1

韓国の伝統茶のひとつ、五味子茶を愛飲しているということを何度かブログにも書いてきたけど・・・過去の五味子茶関連日記★五味子茶について★★ホットな飲み物紹介★で五味子茶のことを書いています。酸味、苦味、辛味、甘味、塩味の5種類の味がするという不思議なこのお茶。この味がニガテ・・・という人もいるけど私は大好きですいまの時期は冷たい五味子茶もさっぱりした酸味がさわやかで美味しいです。それで、思いついたのが五味子花茶です実は五味子花茶はまだ飲んだことが無くて・・・。仁寺洞あたりの伝統茶のお店のメニュー写真で何度か見たことがある、この五味子花茶冷たい五味子茶に細かくカットした梨やスイカを浮かべたもののようだ。私が今までに見た写真はどれも涼しげで美味しそうただザク切りにしたフルーツがお茶に浮かんでいるものもあればちいさなお花型になってお上品にお茶の中に浮いているものもある。あっ、イチゴが浮いてるのも見たなぁ~なんだかフルーツポンチ風で美味しそう。ということで、自己流で作ってみました。クッキーの花型だからちょっと大きめかな?梨とスイカを型抜きして入れてみました。あっさり、シャリシャリした梨やスイカに五味子茶の甘みと酸味がほどよくしみこんでなかなか美味しかったです~夏場のあっさりおやつにちょうどよいかもね
2007.07.29
コメント(6)

韓国へ行くと必ずと言っていいほど、汗蒸幕やサウナへ行く私そこで何度か体験したよもぎ蒸しを先日、初めて日本で体験してきましたたまたま無料券を夫からもらい、友人と二人でふらりと行った Times SPA RESTA 平日の昼間は奥様風の方々(自分も...か)がちらほら居る位で比較的ゆったり。の~んびりお風呂やミストサウナで汗をかいた後、やっぱり気になるよもぎ蒸しにチャレンジしかも、ここのスパは韓国のよもぎ蒸しをヨーロピアン風にアレンジし、よもぎに西洋ハーブもブレンドしてくれているハーバルスチームというもの。デトックス、美肌、リラックス、リフレッシュ...などから気になる効能のハーブをチョイスすると、よもぎに混ぜてくれる。私はデトックスをチョイスしました。 TimesSPA RESTAのハーバルスチームのようす 下着も取り、床屋でかぶるようなビニール製の長いスモッグ風のものを頭からかぶり、まるで「てるてる坊主」のような姿でトイレの便器のように穴が開いた椅子に座ります。この穴から下でグツグツと焚かれたよもぎ(ハーブブレンド)の煙が上がって来るわけです。所要時間は30分ほどでしたが、途中から汗だか、煙が蒸されて付着した水蒸気なのか...?「てるてる坊主」の衣装(スモッグ)の中は驚くほどダラダラと水滴が落ちていくでも、熱くて居てもたってもいられないはずなのに、友人との話に花が咲き、あっという間に時間が過ぎたちなみに、よもぎ蒸しの後は、リラックスルームでしばし休憩静かなスペースで椅子をおもいきりリクライニングにして寝るのはもちろん、映画やテレビも見られる私はまだ見ていない映画・「波浪注意報」が見られるということで、ボ~ッと見始めた。「セカチュー」のリメイク版で日本では「僕の、世界の中心は、君だ。」ね。最初、日本版のタイトルを知ったときヒェ~ッと思ったけど。たしかに、リメイク版なんだけど、韓国風にアレンジしている部分もあり、わかりきっているのにホロリときてしまったりして・・・ソン・ヘギョちゃんもかわいかった~そんなこんなで、ひとつも仮眠はとらずにスパを出ました。でも、よもぎ蒸し効果で体はホカホカ。暑いくらいさすが、婦人病にも効果があるというのに納得です。ちなみに・・・。このあと、一緒によもぎ蒸しをした友人がもよおしてトイレに行ったら・・・なっ、なんと便が緑色だったらしいお食事中の方ゴメンナサイ...よもぎの成分は便秘にも効くらしいからね最近でこそ、日本でもこのよもぎ蒸しが注目され、体験できる場所が増えてきたけれど、もともとは昔から韓国で行われてきた民間療法である。体にいいことに関しては、韓国は発想豊かだなといつも思います。そして、私が一番最初にこのよもぎ蒸しを体験したのは初訪韓の11年前。ここで...永東汗蒸幕写真はちょうど新装開店したばかりの1997年頃。初めて行った時(1996年)はまだ古めかしくてそれはそれで雰囲気がある所でした。新装してきれいになり、私はよくここをホテル代わりにして体を癒した後、朝まで睡眠コースで利用してました今ではこの汗蒸幕は、ガイドブックにもたくさん載り、芸能人のサインもズラリと並んでいるんだとか・・・??ちとさびしい様な気もするけれど、次回の訪韓で久々に行ってみようかな。初訪韓のときに、ここでよもぎ蒸しというすごく興味深くて、ちょびっと衝撃的な体験をしたことが、10年以上経った今も、私が韓国好きでいることに微妙に関係あるんじゃないかなぁ~と、ちょっと思ったりします。
2007.07.24
コメント(10)

今日は台風4号の影響でここ東京も強風と雨の1日でした。今晩、台風が去った夜空を見ると、星がいっぱい東京の夏の空でも、こんなに星が見られるんだねぇ~と小学生の息子と感動していたところです。さて、ここ数日の蒸し暑さをふきとばそうと某韓国料理屋でパッピンスを食べてまいりました。パッピンス・・・韓国のカキ氷、みたいなところですが、パッ・・・ あずき(あんこ)ピン・・・ 氷ス・・・ 水なので、氷あずき...がもともとの意なのでしょうか?やはり、しっかりあずきが入ってます。パッピンスによく入っている小さいお餅が実は大好き。ミスカル(穀物粉)も欠かせない~それにしても、あずきにミスカル・・・体にも良さそう~ちなみに、日本風だと端の方から氷をそっと崩して少しずつ食べていくけれど、韓国風は、ビビンバのように一気に混ぜます。昔々、韓国人友人とパッピンスを食べたとき、いきなり大胆に氷を崩して混ぜたので驚いたことがありましたこの食べ方は見かけはイマイチだけれど、食べやすくて実はいいのかも・・・?日本風に氷を崩しながら食べてると、ゴソッと氷のかたまりが器からこぼれたりして食べにくいんだよなぁ~ちなみにこれは、韓国のロッテリアで食べたパッピンスそれでもって、こちらは、、地元の甘味処のパッピンスです。韓国で食べても、パッピンスはその場所によってオリジナリティーがあって面白い。今度は家のカキ氷機で、わたくしのオリジナルパッピンスも作ってみようと思います
2007.07.15
コメント(18)
![]()
最近、東京のコリアタウン新大久保へふらっと行ってきたときのこと。昼間だったのでランチをして、某韓国スーパーへ寄った。ここには、日本語があまり得意ではないとみられるアジョッシが居るんだけど…このアジョッシに、どれだけ韓国語会話練習の相手をしてもらったことか。。・・・って、勝手に私があれこれ聞いて、アジョッシが答えてくれているだけなんだけど店先に安売りの韓国食材等が並ぶ。辛ラーメン5個300円(日本で買うには安いよなぁ~)とか...。それで、一緒に居た友達が海苔を買おうと思ってアジョッシに「いくらですか?」 と聞いた。ヘピョのこのタイプの大判の海苔だった。ちなみに楽天の↑このお店は1パック210円ちと高い?アジョッシはめずらしく日本語で言った。「ひゃくえん...」友人と私、「安い!買う買う~っ」だって、1パック100円でも安いのに、5パックセットのまとめ売りで100円だなんて・・・1パックあたり20円の計算になるわよねアジョッシ本当??怪しいので再度聞いてみた。「イゲ オルマエヨ?」「100エン」買おうと思って海苔を手に取った瞬間に、店員のお兄さんが来た。やっぱり100円じゃないらしい。1パック100円。5パックセットで500円でした~アジョッシは照れ笑い相変わらずキュートなお方でしたいくつか買い込んで、またちょびっとだけ韓国語でトークして「マーニ パセヨ」と帰ろうとしたら・・・↑これをくれたよ~チョコ餅パイです。しかも、ご丁寧に袋まで開けてくれて、今、この場で食べなさいって・・・。アジョッシは太っ腹だ。前は、私、特にチャン・ドンゴンのファンじゃないんだけどなぜか、チャン・ドンゴンのストラップをもらったことがある。あっ、お店の名前入りのうちわ(クォン・サンウのアップ写真入り)も、バラまくようにたくさんくれたことがあった。他にも・・・覚えてないけど、なにかおまけしてもらったような?韓国の町の小さなお店の店主なんかにはアジョッシみたいな人、よく居るんだろうけど、日本人の商売の仕方では「おまけする」っていう感覚はあまりなさそうだもんな・・・。私のようなアジュンマは「おまけ」って言葉にどれだけ弱いことか・・それで結構浪費しちゃってるときもありますそれにしても、アジョッシ、海苔1パック20円じゃ、儲からないよ~~~
2007.07.11
コメント(8)
![]()
数日前、ボ~ッとSBSかなにかの芸能番組を見ていたら芸能関連(映画やドラマ、タレントなど)で当たる当たらないのジンクスの話をしていた。あまりまじめに見ていなかったのでかなり聞き漏らしてしまったんだけど、ずいぶんたくさんのジンクスが韓国の芸能界にはあるんだと思った。たとえば、韓国ドラマに関していうと、ドラマのタイトルに名前が入ると当たる とか・・・(例)私の名前はキム・サムスン黄真尹(ファン・ジニ)宮廷女官 チャングムの誓い他にも、いくつもあった。ちょっとこじつけがましいのもあった気がする。映画だと、映画のポスターに黄色を使うと売れないのでポスターに黄色は避けるというジンクスがあったり、20代の女優が制服を着た映画は不振に終わる とか・・・それで、波浪注意報のソン・ヘギョちゃんの映像なんかが出てきた。日本のタイトルは「僕の世界の中心は君だ」でしたね。私はまだこの映画見ていないんだけど、あまり当たらなかったのかな?ヘギョちゃんはかわいくて、個人的にはとても好きなんだけどミュージックビデオなんかで言うと、チョ・ソンモのMVに出たタレントは出た後で売れるとか、聞いたことがあるなぁ~。(聞いたのは何年も前のことだけど・・・)芸能関係以外だと、恋にまつわるジンクスなんかもよく聞く。初雪が降った日は恋人同士がデートをするというのは有名だけど、初雪の日に会った恋人同士は、幸せになれるという話もある。ボートに2人で乗ると別れるというジンクスや友達カップルの紹介で出会った男女の付き合いがうまく行けば、紹介してくれたカップルは別れるというジンクスだとかも聞いたな。(それじゃぁ、友達のキューピットになるのはイヤだよね)結婚式のブーケトスでは、ブーケを受け取った女性は、6ヶ月以内に結婚出来なければ、その後6年間結婚できない・・・なんて残酷なジンクスまで。(みんなブーケが飛んできても避けちゃったりして・・・サッカーのワールドカップのときもそうだし、大統領選とか、試験までも(ワカメスープは滑るから食べるな!など)勝負ごとのある場にも必ずといっていいほど、あれこれとジンクスが飛び交っている気がする。日本でもジンクスってよく聞くけど、韓国ほどではない気がしてくる。そんなことを漠然と思っていたところ、小学三年の息子の国語の教科書を一緒に読んでいたら「オモオモ・・・(あらら~)」と思った。それは、今習っているお話が、作者は李錦玉(リ クムオギ)というので韓国人か何かなのかな?「さんねん峠」というお話です。朝鮮のむかし話だそうです。三年峠には昔からこんな言い伝えがありました。「三年峠で転んだならば、三年きりしか生きられぬ。 長生きしたけりゃ転ぶでないぞ・・・」 (内容抜粋)三年峠を歩くときはみんな転ばないように歩きました。でもあるときおじいさんが転んでしまってショックでふとんにもぐりこんで病気になってしまった。しかし、おじいさんは木の陰からおもしろい声を聞いて・・・「一ぺん転べば 三年で 十ぺん転べば 三十年 百ぺん転べば 三百年・・・ 長生きするとは、こりゃめでたい」これで、おじいさんは峠から転がり落ちて病気も治り、長生きして暮らしました。・・・というかんじの(かなり省略したけど)お話です。これもジンクスのようなものではないかしらっ昔話にも、こんな風に「○○したなら、××になる」みたいな法則が完全にできあがっているよなぁ~。やっぱりジンクス好きの民族なのかな?でも、悪いジンクスを良いジンクスに変えてしまう。そして、ハッピーな気持ちで生きよう・・・みたいな話の結末が良いですね。ジンクスばかり気にしていたら、何もできないもんね
2007.07.05
コメント(4)
全5件 (5件中 1-5件目)
1


