2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全20件 (20件中 1-20件目)
1
![]()
今日はお酒のお話です先日、ハングルの発表会があって終わったあと打ち上げが3次会までありました。1次会から3次会までガッツリ韓国料理でしたそれで、もうおなかいっぱいで何も食べられなかった3次会で初めて飲んだお酒がありました。チャミスルこれは、みなさんご存知の韓国でもポピュラーなお酒(焼酎)ですねドラマの中でも酔いつぶれるシーンなどではこのグリーンの空瓶がずらりと並んでいたりします。このチャミスルに、こんなものを割ってみました。ホンチョ(紅酢) 500ml紅いお酢です。あのときは半分酔っていたので「ホンチョ」という認識しかなかったんですが、よく見ると紅酢でもいろいろ種類があるんですね。たぶん、私が飲んだのはザクロだったと思います。このザクロの紅酢とチャミスルを割って飲むととても飲みやすくてフルーティな焼酎に早代わり色も赤くてきれいです。おつまみにケランチムを・・・ふんわりしていておいしいです。(ちょうどその後ろにグラスに入った紅酢割りが見えます。)今までにチャミスルに割って飲んだものは・・・ヤクルトで割ってヨーグルトソジュ(焼酎)これは、甘くてとても飲みやすい。でも、半分はチャミスルなので飲みすぎ注意百歳酒で割って五十歳酒ちなみに百歳酒は・・・百歳酒 体によくて百歳まで長生きするような意味のネーミングらしいんですけど・・・これを、チャミスルで割ると、百歳の半分で「五十歳酒」という名前になるらしいです。まさに、これを飲んだら五十歳までも生きられない~と思うくらい、酔いました。私、めったに酔わないんですけど翌朝の頭痛がハンパではなかったです。お酒同士を割ってチャンポン状態で飲むわけですから無理も無いですね~。無茶はしたくないものです基本的に、チャミスルはあまり飲みません。韓国料理を食べると、時々飲みたくなるんですけどねこれから忘年会シーズン。みなさんも飲みすぎ注意ですよ~ブログ村に参加してます。1日1回クリック↑よろしくね↑カムサハムニダ~
2007.11.30
コメント(18)

今日も日ざしが無く、寒い東京地方です最近は首を温めないと寒くて居られません。それで今年もマフラーを編みました。 くすんだピンク色のフリフリマフラーですみなさん風邪などひきませんように…2007年8月に行ったソウルの旅行記を書いてます昨日、サウナに行ったときのことを書きました。昨日の日記紹介したサウナがなんと、閉店してしまっていてショックでそのことを書いて終わってしまいましたが…ここで、お風呂上りにパッピンスを食べました。このパッピンスが大きかった娘・もえもえの顔より大きいんですパッピンスを食べて、ちょっとサウナに入り、戻ってきてまた食べてから、サウナへ・・・を繰り返していました。これひとつでお腹がいっぱい。夕食はいらないくらいでした。こちらはパリクロワッサンの緑茶パッピンス。夏だったので、あちこちの店のパッピンスが気になって食べてました。あ、仁寺洞の伝統茶の店で柚子ピンスも食べてましたね。過去の日記でも大好きなパッピンスもこう寒いと今はあまり見たくないですね~。季節外れの画像、失礼しましたブログ村に参加してます。1日1回クリック↑よろしくね↑カムサハムニダ~
2007.11.29
コメント(24)

曇り空の今日の東京地方先週末からのハードスケジュールと昨日、おとといの残業でモムサル気味です※モムサル...日本語に訳すと「疲れ病」みたいなかんじでしょうか。。 ↑ピロタラさんに教えてもらったサイトのライン、早速使ってみましたよ~。ピロタラさん、ゴマウォヨ~2007年8月に行ったソウルの旅行記を書いてますロッテワールドのあと、疲れた体を癒したくて近くのサウナに行きました。蚕室スヤン汗蒸幕 2000坪の大型汗蒸幕で、本物の松の木を使ったプル(火)汗蒸幕、チムヂルバン、種類豊富なお風呂やサウナ、食堂やマッサージなどの付帯施設も充実。個室の宿泊施設もあり、カップルでも楽しめる男女利用可能の汗蒸幕。韓国へ行ったらホテルをとらずにサウナに泊まって帰ってきてしまうくらい、韓国サウナ好きなわたくし。土日は混みそうなので、月曜のこの日、今回の訪韓でサウナお初で~す。月曜の夕方、さすがに空いていてゆ~っくり入浴できました裸やそれに近い人もウロウロしているので写真撮影はなかなかできませんでしたが…だだっ広い男女共用の休憩スペースの横にいろんなサウナがあって、1日居ても飽きなさそう。中の様子を詳しくレポしているサイトがあります。☆汗蒸幕体験レポート「蚕室スヤン汗蒸幕」☆アメジストサウナに入りたかったので私はまっさきに「紫水晶汗蒸幕」へ・・・紫色のきらきらした石がびっしりと敷き詰められた空間でじわじわと体が温まり、目にも体にも癒しですと~っても贅沢な気分になりますよ汗蒸幕の中はちょっと温度が高いので子供達はそう長くはいられません。でも、大丈夫汗蒸幕のまわりにはいろんなお部屋(房)があります。塩房とか、黄土房、漢方冷房、炭房...混んでいたら迷惑かもしれないけど空いていて誰も居ないお部屋もあったので子供たちと入ってくつろいだりもしました。ところで、ソウルナビにも確か、ここのサウナのレポがあった気がしたなぁ~と検索に行ったところ、なんと・・・閉店 閉店のお知らせの日付が2007年9月13日って私達が行ってから一ヶ月も経ってない・・・ビックリです。何があったのでしょうか。閉店した汗蒸幕といえば、もうひとつ。私が一番最初の訪韓で行った「永東汗蒸幕」ここで2度ほど宿泊もしたし、思い出の汗蒸幕だったんだけど・・・閉店したようです。夏の訪韓のときすでに、この汗蒸幕が11月頃閉店するというのを聞いていました。時間があったら「行きおさめ」としてここでゆっくり汗蒸幕とヨモギ蒸しをしたいと思ったけど、行けずに帰国しましたお店の入れ替わりが早いことはよくわかっているけど汗蒸幕までバタバタと閉店するとは・・・。観光向けや現代的な設備のものが増えるのも便利でいいけど昔ながらのものがなくなってしまうのは寂しいですね。ブログ村に参加してます。1日1回クリック↑よろしくね↑カムサハムニダ~
2007.11.28
コメント(16)

2007年8月に行ったソウルの旅行記を書いてますロッテワールドで遊んだあとは、隣接のロッテマートに寄りました。*ロッテワールドのようす(過去の日記)・1*ロッテワールドのようす(過去の日記)・2ほんとは、この前日にソウル駅近くのロッテマートに寄るはずが、市場に居すぎて疲れてしまいたどりつけずに帰ってきたのでした。ロッテワールドの駅・蚕室からゲストハウスの安国駅まで地下鉄を乗り継いで帰らなければいけないし今は、新大久保でもだいたいの韓国食材は手に入るので(少し高いけど・・・)なるべくお買い物は抑えて、面白いもの発見の意味で入店しました。・・・とはいえ、カゴがデカいたくさん買いなさい、と言われてるようですねひととおり見て買ったもの、気になったものは・・・韓国海苔買った海苔のお味についての評価は過去の日記に書いてます新大久保でも、近所の輸入食材店でも気軽に安価で買えるようになった韓国海苔。でも、なかなか美味しいのにはめぐりあえないのが現実海苔はかさばるので厳選して買ってきました。自分の中では、大ヒットのものもありました。また買いに行きたいわ~~。マッコリ安いなぁ~。でも、重いので買いませんでした。ホットックの素これはお買い上げ。(新大久保にも売っているんだけど・・・)でも、まだ作ってませ~ん。八穀ごはんとナクチトッパプ(たこ炒めごはん)のレトルト八穀のほうはまずまずの味。たこ炒めのほうは、キャンペーンで店頭でお姉さんがすごく宣伝していたので一つ買ってみたけど・・・ま、まずい。。できるかぎりナクチポックム(たこ辛味炒め)の味を再現している努力はうかがえるけど。。なんとなく化学系のお味。辛さもいまいち。たこが小さいそして、決め手はごはんがあまりおいしくないということ。レトルトにあれこれ求めるほうが間違ってますねふふ、すごい言いたいこと言ってます。ロッテマートではほかにも子供たちのおやつにガムやスナック、お茶にジュースなどなど買ったけど画像も何も残ってなくて・・・。キムチはどれもこれも美味しそうで種類も豊富。でも、まだ2泊あるし、日本へ持ち帰る分を買うには早いかなぁ~と、買わず・・・。私にしては、ホントに抑え目のお買い物でした。ちょっとさびしいレポなので、ロッテマート(ワールド店)のようすを満喫したい方はソウルナビ・ロッテマートワールド店をごらんくださいませさて、このあとはチムヂルバンに行きました。次回の旅日記はそのときのことなども書いていきたいと思いますブログ村に参加してます。1日1回クリック↑よろしくね↑カムサハムニダ~
2007.11.27
コメント(20)

毎日乾燥続きの東京地方です。そのせいか、お肌の調子が急激に悪くなってきました加齢のせいもあるけど特にお顔がカサつきます。こんな毎日の必需品は、韓国で大量買いしたシートマスク。*過去のシートマスク大量買いの記事*たくさん買ってきたけど、あまりの減りの早さにもうなくなりそう・・・そんなとき、このブログにも遊びに来てくれるhyunオンマがシートマスクをプレゼントしてくれました韓国では、もう販売終了したミシャのフルーツヨーグルトのシートマスク私が夏の訪韓で買えずに帰ってきたのを覚えていてくれたのね~早速、今日使わせてもらいました。やっぱりフルーツの香りが癒しですね。hyunオンマ、ゴマウォ~(ありがと)先日の日記にも書いていましたが、以前通っていたハングル教室の発表会が昨日、無事に終わりました。歌うを歌うと書いたら「なにを歌うの~」というコメントをいくつかいただきました。実はこれなんです興味のある方、クリックしてみてくださいねYou Tube・love revolution 21 - Hyun youngこちらはモーニング娘。のPVで歌だけ韓国語でカバーしたヒョニョンの声です。当初は、このPVのモーニング娘。の踊りをそのまま踊る予定でしたがあまりにも激しいのでどんどん簡単なフリに変えていきました。You Tube・Hyun Young (Love Revolution)こちらはヒョニョンが踊っているバージョンです。踊りも、モー娘よりソフトなかんじで私達向きかも。あ、曲のタイトルは「恋愛革命(ヨネヒョミョン)」です。ヒョニョンは「セクションTV」の司会でも出ているしHEY HEY HEY!(韓国の番組です)でも見ましたドラマでも私が大好きだった「ファッション70'S」や「シークレットカップル(秘密男女)」にも出ていました。まだ若いのに、30代のキム・ソックンのヌナ(お姉さん)役だったりして「ヌナ」の歌を歌っていたせいか、ヌナ役が多い気がする。愛らしくてかわいい女性ですね3連休もあっというまに終わってしまいました。明日からの出勤がまた、つらいです~それではみなさん、よい一週間を・・・ブログ村に参加してます。1日1回クリック↑よろしくね↑カムサハムニダ~
2007.11.25
コメント(33)

世間は3連休に入りました。みなさんいかがお過ごしでしょうか?おでかけしている方も多いことでしょうね私は今日は新宿へ行きました明日に控えた韓国語の発表会の練習と打ち合わせ、買出しを兼ねて仲間と集まりました。日が暮れた後の新宿南口方面。タカシマヤ、サザンテラスのあたりのイルミネーションは毎年きれいです今日は残念ながらデジカメを持っていかなかったので一昨年撮った同じ場所の写真をご紹介しますここは「'05~'06」が「'07~'08」に変わっていたけどそれ以外は同じだったな。これはタカシマヤ2階横のデッキ。ず~っとこんなかんじでイルミネーションのアーチができてますこの年は青のイルミネーションでしたね今年は、この木は緑色のイルミネーションでしたう~ん、2年前の写真。カメラワークがイマイチですねこの目で見たこの界隈の夜景は2年前も今日も、とてもきれいでしたよ。機会があったらまたイルミネーション撮影に出向きたいです明日は、元韓国語教室の発表会です。現役で通っていた頃は劇などにも出たので発表会前はオールハングルの台詞覚えに必死だったのを思い出します。今はもしかすると、がんばっていたあの頃より韓国語の実力も落ちてしまったかもしれませんとりあえず、明日は、歌う場だけ先生が設けてくださって仲間と歌を披露することになりました歌は振り付きです~。ちょっとダンサーチックです果たして、振りも歌詞も間違えずに歌うことができるのか・・・あやしいですが、楽しんでこようと思いますとりあえず、のどあめでも食べて喉をいたわらないと・・・韓国ロッテの「いちごののどあめ」、結構おいしいですブログ村に参加してます。1日1回クリック↑よろしくね↑カムサハムニダ~
2007.11.23
コメント(17)

2007年8月に行ったソウルの旅行記を書いてます前回のロッテワールドの日記の続きです。ロッテワールドは室内のアドベンチャーと室外のマジックアイランドに分かれます。ロッテワールドの詳細はこちらロッテワールドホームページ(日本語版)まずは、お天気がよいので外へ出てみました石村湖という湖があって観光船で一周できますは船の上から撮りましたこれも船の上から見えたんですが…こわそうですね。。高い所から急降下する例の乗り物ですねジャイロドロップというそうです。上から見たけど…。あ~やっぱり乗りたくない息子も逃げたので、これはパスこれは息子とふたりで乗りました。娘・もえもえは身長がわずかに足りずあえなくパパと「見学」になりました。暑い日だったので風が心地よくて爽快でした。ほかにも色々とトライしましたよ~室内にも入ってみることに…。待ち時間を電光掲示板で教えてくれています。どのアトラクションも1時間待ちなんてザラでした月曜だったけど、夏休みだからでしょうね。なるべく空いていて、すぐに乗れるものを選びました。そして、少し遅めのランチです子供たちはハンバーガー&ポテトがいいということで…プルコギバーガーだか何だったか、、時間もあまりないので簡単に済ませました。ロッテワールドといえば、本当だったら民族博物館の中の民族食堂街まで行くとおいしいものも揃っていると聞きましたがそんな方まで行けるはずもなく…すぐにパレードがはじまりました。けっこう参加型のパレードです。ロッテワールドのメインキャラクターロッティー&ローリー疑問なんですけど、この動物ちゃんは?あらいぐまリスたぬきじゃ、ないよね…イゴ ジュセヨ~。アイスも自分で買えたよ~ロッテワールドでひととおり遊んだあとは隣接のロッテマートに寄ってお買い物♪次回はロッテマートに行ったときのお話を書きますブログ村に参加してます。1日1回クリック↑よろしくね↑カムサハムニダ~
2007.11.22
コメント(20)

2007年8月に行ったソウルの旅行記を書いてますソウル旅行3日目は、ロッテワールドへ行きましたソウルナビ・ロッテワールドの記事(複数の記事があります。これから行く人必見)ゲストハウスがある安国駅から地下鉄を乗り継いでロッテワールドがある蚕室駅へ到着。2007年7月まで大幅な改装をしていて旅行までに改装が終わるのかドキドキしていたけど無事に終わったようで、楽しんでくることができました。地下鉄の駅と連結しているので迷うこともなくたどりつけます。さぁ、中へ入ると・・・スケートリンクを見下ろすことができます。このスケートリンクも、よくドラマで見ますね子供達はやっぱり遊園地が大好きまず何に乗ろうか、大興奮でしたこれだ「天国の階段」ドラマの中で出てきた壁画この壁画は、改装と同時に小さくなってしまったようでドラマの中のものとは違ってましたそれから・・・メリーゴーランドこれも、「天国の階段」でよ~く出てきました。最初の歌のバックの映像でも・・・。♪~ポゴ~シプタ~♪がかかってましたねあ、うしろの方に小さくわたしが写ってるちょっとチェ・ジウを気取ってたりして・・・ここのメリーゴーランド、日本とほぼ同じだけど、外側に係のお姉さんが立っていてロッテワールドのぬいぐるみを持ってます子供の足などに、お姉さんの手元のぬいぐるみがすりよったりしてきて、子供達は大喜びかわいいパフォーマンスだと思いました。さて、次回もひきつづきロッテワールドのお話ですブログ村に参加してます。1日1回クリック↑よろしくね↑カムサハムニダ~
2007.11.21
コメント(10)

朝起きたら、窓に結露がビッシリ・・・冷え込んできていますね2007年8月に行ったソウルの旅行記を書いてますソウル・北村(ブッチョン)宿泊したゲストハウスの近所に気になる駄菓子屋があった。駄菓子屋・・・と思ったけど看板をよく見ると・・・ヨンジンムングと書いてある。文具店でした子供の頃に通った、近所の駄菓子屋にそっくり昼間のにぎわっているヨンジンムング子供達がどこからともなくお店の前に集まっています。私も中に入ってみました。予想通り、駄菓子がいっぱい!真ん中に穴が開いたフエのラムネとか、日本と同じような駄菓子が盛りだくさんです。でも、ちゃんと文具も置いてありましたノートに鉛筆・・・ 絵柄も子供のときに使ったような懐かしいタッチでした。あぁ、買うんだったお店の外には・・・ゲームが・・・すご~くレトロなかんじです。他にガシャポン(昔は「ガチャガチャ」と言ってましたけど…)もお店の外に置いてましたね。お店の全体的な雰囲気に心を奪われていろいろ買ったり試したりすることを忘れてしまいましたここのお店で買ったものは、過去の日記にも登場した、ピンクのブタちゃんです長男にも黄色い同じものを買ってあげたんだけどそういえば見かけないな・・・。韓国で失くして来たかお店のアジョッシ(おじさん)もやさしくて、気さくな人でしたよ~ブログ村に参加してます。1日1回クリック↑よろしくね↑カムサハムニダ~
2007.11.20
コメント(14)

昨晩から今朝にかけてグッと冷え込んだ東京地方です。この時期は一週間で気温がずいぶん下がり冬らしくなりますね長男が生まれたのがこの時期ですがお産のために病院に入ったときは長袖のシャツ一枚だったのに一週間ほど病院に居て新生児の息子を連れて退院するときは寒くて、寒くて…コートが必要だったのを覚えています。空気も乾燥してきているのでみなさん風邪などひきませんように…2007年8月に行ったソウルの旅行記を書いてます最近、旅日記がとぎれとぎれで、どこまで書いたかわからなくなってきましたそれなので、旅日記、3日目に突入したいと思います。3日目の朝は、前日の沐浴湯でゆっくり温まってぐっすり寝たせいか、さわやかに早起きしました子供達はまだしばらく寝そうだし夫は起きていたけど、テレビをつけてもうひと寝くらいしそうな様子。わたしひとりで朝のウォーキングにでかけましたこれから出勤するような人、なんとなく歩いてる(おなじく朝の散歩かな?)お年寄り…人もちらほら見かけますあるエリアでは黒塗りの車を頻繁に見かけました。この辺には会社のお偉いさんがたくさん住んでいるのかな・・そう思えるくらいに、あちこちで運転手が車と一緒に待ってますこれは歯医者さん。まわりのお宅にあわせて建物は韓屋だけど中を覗いたら普通に歯医者さんの設備がありました。面白いです~このあたりは学校がたくさんあります。冬ソナロケ地にもなった「中央高校」も…そのせいか、学生さんの姿も見かけました。これは、中央高校の学生さんですね。女の子の制服がかわいい学校もありました。少し前の日本の高校生風(…なんていったら怒られるかな。。)でした。みんなキャーキャー言っててかわいかったな3日目のこの日はロッテワールドに行きました。今週は元ハングル教室の発表会もあるので旅日記もすすまないかもしれませんが、ゆっくり書いていく予定ですブログ村に参加してます。1日1回クリック↑よろしくね↑カムサハムニダ~
2007.11.19
コメント(16)

今日もポカポカ暖かい東京地方です先日もちょっと書いたワンデーショップが明日に迫りまして、今日は準備に追われています。先日ちょびっと画像を載せましたがリボンレイのストラップ以外にアレンジして、フォトフレームやヘアアクセサリーも作りました。ちょっといきづまったのでブログを書いてひとやすみ今日、韓国はちょっと騒がしそうです。2008年度大学入学修学能力試験(日本の大学入試センター試験に相当)が行われているようで・・・以前、この試験の日のことを聞いたことがあったけどニュースで見ていたらちょっとすごいです試験会場前には受験生の母親や後輩達が大騒ぎサッカー観戦のサポーターですか・・・というくらいの応援ぶりです。パトカーも出動し、交通網もいつもとは違う様子。音を制限するために飛行機の離着陸の制限や車のクラクションも鳴らさないようにとの規制があったり国を挙げての「受験生のための」1日ですね少し古い記事ですが、受験の日の一日をレポしたものがあります。大変だなぁ~と思います。こちらからどうぞ!日本よりもはるかに韓国が学歴社会であることを実感しますね。いい大学に入ることが、その後の就職、結婚にまで大きく影響し、人生をも大きく左右すると言われているようです。子を持つ親として、この考えには私個人としては反論もありますがここが日本だからそうなのかもしれない。私が韓国で子育てをしていたらどうなのかなと時々考えます。もしかして、、子供の試験の時はどこのお母さんよりもエキサイトして会場に居たりして~韓国の受験生の皆さんのご健闘をお祈りしま~すそんな大変な韓国の状況はさておき・・・今日はボジョレーヌーボーの解禁日ですねここ数年、毎年近所のお友達の家の酒屋さんで試飲をしつつ、解禁日に購入しています。今日も買おうかなぁ~そして、明日は長男・にいにの誕生日9歳になります。今日は試飲でガマンして、買ったボジョレーは明日のにいにの誕生日に開けて飲もうかな~ブログ村に参加してます。1日1回クリック↑よろしくね↑カムサハムニダ~
2007.11.15
コメント(18)

2007年8月に行ったソウルの旅行記を書いてますこの旅で宿泊した北村の韓屋。なかなか居心地がよかったですやはり、日本人。ホテルのようにベットもいいけど、床にべったりと座ってテレビを見たりふとんで寝たり・・・というのは落ち着くものです。ところで、到着日に部屋に入って、目に留まったものがあります息子がテレビを見ながら乗っている、細長~い筒状のもの。。以前、なにかのドラマ(時代物・チャングムか何かだったか??)で出てきたのを見た記憶があります。「竹夫人(チュクブイン)」というそうです。竹夫人の正しい使い方など詳しいことがソウルナビで紹介されています。抱き枕のようにして使うのでしょうか。。ゲストハウスの人に使い方を聞いたら「こんな風にする」と簡単にですが、やってみてくれました。でも、韓屋の雰囲気を出すための小道具のような気もします。ゲストハウスの人に聞くまでは実は私も使い方がわからなくてこんなことをしてしまいました足に使うはずはないとわかっていたけど・・・これが、一日歩き回って疲れてむくんだ足に効果大しばらくこれに乗せて足を高くしているとずいぶん足がラクになりましたゲストハウスの人、ミアネヨ~(ごめんなさい~)ちなみに本来の使い方・抱き枕もやってみたけど・・・足に使った方が私には快適でしたブログ村に参加してます。1日1回クリック↑よろしくね↑カムサハムニダ~
2007.11.14
コメント(14)

今日もポカポカいい天気の東京地方です突然ですがこれは・・・ハワイアンリボンレイのストラップでございます。今週末に、ハンドメイド好きの仲間とワンデーショップなるものを開く予定でして・・・わたしは、リボンレイを売るので現在、夜な夜な内職のようにハンドメイド製作を行ってます来週末は元ハングル教室の発表会もあり・・・歌を披露する予定で、歌と振り(←振りまでつけちゃうか)の練習もしています。さらに子供達の行事にお仕事・・・なんだかバタバタしていて更新もおろそか、みなさんからいただいたあたたかいコメントのお返事も遅くなってしまっていますミアナムニダ~。(ごめんなさい~。)また、コメントを残してくださった方のところにもゆっくりペースになってしまいますが必ずおじゃましていきますね~さて、旅日記の続きです前回の旅日記で「早く戻らないと間に合わない所に行く」と書いてましたね。実は・・・沐浴湯なんですここです!日本で言う、銭湯みたいなかんじです。実は、前日の夜に行こうと思ってのぞいたら、もう終わってました。夜、9時前だったかと思いますそれで、翌朝は開いていたので何時までオープンしているか番台の人に聞きました。すると・・・夜8時までだそうで…日本の銭湯は深夜遅くまでやっているけど違うんだなぁ~と思いましたでも、やっぱり、行ってみたい!!!・・ということで、なんとか間に合い、7時半でしたが憧れ(?)の沐浴湯に娘とふたりで入ることができましたちょっと暗くて見難いんですけどね。ひとり、3500ウォンあまり安くない。日本の銭湯と変わらない金額です。私が行ったときは、中学生くらいの女の子が2人、アジュンマひとり、合計3人がいたのでさすがに中の写真は撮れませんでした内装も日本の銭湯とさほど変わらないけど、富士山の絵などはなかったですかなり使い込んだと見られる、色あせた赤いビニールカバーに覆われたアカスリ台が、浴場の隅のほうに置いてありました。「アカスリはしてもらえるんですか?」と中にいる(アカスリ担当と思われる)アジュンマに聞いたら、アジュンマは時計を見て「今日はもう終わり」と怒り口調で面倒くさそう・・・娘とふつうに浴槽に入って、体を洗って、また浴槽…そして、まもなく閉店時間の夜8時娘が風呂上りにアイスを食べたがっていたけど、脱衣場の掃除をそそくさと始めだしたアジュンマアイスは外のスーパーで買うことにしてせかされるように出てきましたう~ん。。。雰囲気はあるけど、これならあといくらか追加してもチムヂルバンのほうがいいかなぁ~というのが感想です。でも、沐浴湯体験、これはこれで面白かったですブログ村に参加してます。1日1回クリック↑よろしくね↑カムサハムニダ~
2007.11.13
コメント(12)

先週の金曜日、用あって新大久保へ行ったのでまたまた韓国料理を食べました偶然にも、この日、朝の番組・はなまるマーケットに出たというお店ですタットリタンの作り方を紹介していたようです。残念ながら、放送は見なかったし、録画もしてなかったんですけど…たくさんのパンチャンと…チヂミ。これが美味しかったさくらえびがたくさん入っていてこんがりと焼かれているので香ばしいんです。ほかに、キムチチゲ、チャプチェなども頼みごはんもついて、友人と2人でおなかいっぱいでした。ここのお店の名前はチャンナム家以前は、気さくなアジョッシ(おじさん)がいてよく行っていたお店ですが、昨年スタッフが変わったようでしばらく行かなかったので、今回は、久々の入店でした。お店では常連さんが「今日、見たわよ~(←テレビ放送のこと)」なんて話していて、気になりました。私も家でタットリタンが作りた~いトライしてみたいお料理のひとつです。先日の、有楽町レポの続編むらからまちから館日本全国の美味しいもの、おもしろい名産品などを販売しているお店、おもしろかったですちょうど、ランチ&スイーツ、お茶を食べ&飲み歩いたあとでおなかが苦しかったせいか食べ物の購買意欲がいつもより少なくて…自分にしては抑え目に買ってきました。買ってきたものは…甘酒ぷりん酒処・新潟のものです。甘酒の味がギュギュッとつまってました。子供にはやはり、ウケなかった。。味噌漬けチーズ神戸が産地。これは、お酒のおつまみにピッタリ。チーズをコーティングしているお味噌の味が甘みがあって、ほろにがくてチーズとよく合います。青森のりんごジュースねぶたのパッケージの缶ジュース。母の実家が青森なので、これはよく飲みました。りんごの味が濃厚で美味しいんです。「最近飲んでないなぁ…」と、懐かしくなり購入。宮崎のヨーグルッペ子供達のおみやげに買いました。甘~い乳酸飲料。マミィとかいう飲み物に似てました。愛媛のポケットミカン「ぽけみ」これは、街頭で配っていたので無料でゲットほんとはもっともっと買いたかったんですけどね。。また空腹で購買意欲満々のときに出直します。上にリンクしてあるむらからまちから館のサイトからも楽しい各地の特産物が見られます。興味がある方は、のぞいてみてくださいね。ブログ村に参加してます。1日1回クリック↑よろしくね↑カムサハムニダ~
2007.11.12
コメント(18)

昨日、学生時代の友人とランチするのに有楽町、銀座方面へいってまいりました。この界隈、独身OL時代は庭のようにしょちゅう歩いていた場所ですが最近は全く縁がなく・・・今年オープンした有楽町イトシアも、お初で行ってまいりました。ランチはイトシアの中の中華ダイニング「KAMONKA・點」で四川坦々麺を食べました。デザートを食べるから軽めにね。。この坦々麺、めっちゃ辛かった・・・ふだん、韓国料理を食べているから辛さには慣れているはずだけど、また違った辛さでした。その後、イトシア内にある丸井でショッピングをしつつ...今度はお茶・・・ わたしは抹茶ロール濃厚なお味のソフトクリームも添えられて美味けっこうボリュームありました~。友達はレアチーズケーキ。お味見したら、こちらもすごく濃厚でした。色彩もきれいですね~それからお茶は・・・ 向かって右・アイスティーなんですが氷もアイスティー、氷が溶けても味か変わらないように...ということです。氷と、飲み物が別々の器で来るのも楽しいですね私は、このアイスコーヒーバージョンを注文。楽しいティータイムでした。この後、隣の交通会館にある北海道物産のお店や「むらからまちから館」といって全国各地の「ご当地」食べ物を売ってる店も見てあれこれ買いましたが・・・これはまた今度載せたいと思いま~す。さて、ここからがやっと韓国ネタなんですが・・・私が愛用している韓国コスメBEAUTY CREDIT(以下BC)日本でもショップがあるので、昨日、銀座に行きがてら寄りました。過去BC銀座店へ行ったときの日記そしたら、ここのショップが今月いっぱいで閉店と聞きちょっと残念で、つい買い物してしまいました。さすがに、先日ソウルで大量買いしてきた後なのでそんなに買うものはなかったけど・・・以前使ったらよかった、ケラチン配合のヘアジェル、韓国でシートマスクを買ったら香りもシットリ感も気に入ったざくろの化粧水(20%引きに飛びついた)玄米配合のクレンジングオイルこの3点を購入。韓国ほどじゃないけど、おまけもいただいきました。お店のお姉さんに聞いたところBCは、日本にいくつかあるショップは全部閉店し今後は、ネットで販売していくとのコトですネットのショップはなんとビューティークレジット楽天市場店楽天のショップでした~スーパーポイントを貯め&使いつつ、お買い物もできてこれはこれで、良さそうです♪ブログ村に参加してます。1日1回クリック↑よろしくね↑カムサハムニダ~
2007.11.09
コメント(26)

2007年8月に行ったソウルの旅行記を書いてます昨日書いた、民族酒幕のお話のつづきです。仁寺洞にあるポリコゲチュオクお店の名前「ポリコゲチュオク」とは、日本語で「麦峠の思い出」の意。お米のご飯も食べられないほど貧しかった頃を意味するらしい。(朝鮮戦争直後のことを指しているらしい)実はの文は1999年の雑誌の韓国特集に出ているこのお店の情報を読んで書いているんだけど…エッデンビビンバといって味噌とご飯を混ぜただけのまさにその当時食べられていた物がメニューにあったりすると書いてある。このメニュー、ほんとにあったのかな?探せなかった。雑誌が古すぎるよ~雑誌の写真と先日行ったお店の外装がぜんぜん違うもの。。そして、食べたものは・・・明太子のチゲ?実は、まちがって注文したらコレが出てきたたぶん、「アルタン」という食べ物だと思う。間違えてよかった!美味しかった!辛~いのが食べたかったので、結果オーライですうなぎの白焼きこれは辛くないから、子供も喜んだ。私、コレほとんど食べなかったかも~味など、全く記憶に無い。ブタ肉の炒め物ハングルのメニューを見ながら半分想像力で注文したのでイメージと違う料理が出てきたりする。息子が肉を食べたいというので「テジ(豚肉)」という言葉をたよりに注文したら辛い炒め物だった。そうだよね~。韓国だもの。居酒屋だもの。。読みが甘かったでも個人的には好きなお味でしたよ~。息子もなんだかんだいって食べてたから、いいかなパジョン(ねぎチヂミ)パジョンのお供には、やはりマッコリかな...と思ったけど、レモンソジュ(焼酎)を飲みました早い時間からお店に入ったので、食べ終わって(飲み終わって)外へ出てもまだまだ明るかった仁寺洞を歩きつつ、いったんゲストハウスに戻ることにした。早く戻って、お目当てのことがあったからであります早く戻らないと間に合わないことなんです・・・さぁ~なんでしょう次回、書きますねブログ村に参加してます。1日1回クリック↑よろしくね↑カムサハムニダ~
2007.11.07
コメント(20)

2007年8月に行ったソウルの旅行記を書いてますの文章を旅日記の前に毎回書いてるけど、いったい何ヶ月経ってんの~ってかんじですねぇ~でも4泊5日のまだ2日目。ダラダラとですが、書いていきたいと思います2日目の夕方。仁寺洞。昼間は軽めに済ませたので早めに夕食にすることにした暑い中、さんざん歩き回って疲れた後はやっぱり冷たいビールでも飲みたいところですそんなわけで、歩いていて思いついたように入った民族酒幕・・・韓国の居酒屋さんみたいなかんじでしょうか??マッコリなども飲めるお店です。ポリッコゲチュオクここは結構前からあるお店ですね。子供も一緒に気軽に入れるお店でした。長男も・・・長女も・・・このお店は結構喜んでましたパンチャンもおいしいコンナムル(豆もやしのナムル)は子供達もよく食べますレモンソジュ夫はビールだけどビールがあまり飲めない私はこれです。すごぉく飲みやすいですが、ソジュ(焼酎)なので危険ですコンビニにもレモンソジュは、ビンで売ってました。安いんですけど、こういうお店で飲むからおいしいのかもね~お料理もいろいろ食べました。また明日、画像をアップしたいと思いま~すブログ村に参加してます。1日1回クリック↑よろしくね↑カムサハムニダ~
2007.11.06
コメント(21)

先日、新大久保ランチツアーで行ったお店・食べたもののお話です行ったお店は新大久保・松屋松屋にはなんどか行ってますね~。ランチタイムはだいたいランチメニューなので鍋をつつける店ってなかなかないんですよ~。。しかも、老舗のお味。やっぱりお味も間違いない今回食べたものは…すじ煮込みこれは以前にも食べたんですけど、すじがプルプルととろけそうになるまで煮込まれてその食感がたまりません…コラーゲンたっぷりでお肌によさそう~チビちゃんを連れてきたお友達もいたので、辛くないものも必要。みんなが大好きパジョン(ネギチヂミ)です。こちらは、辛党の方向けに…キムチチヂミ(もう半分なくなっちゃってますね・・)今回は8人で行ったから、たくさん注文できました。カムジャタンここのお店の名物料理です。ここぞとばかりに、ブタの背骨と肉が入ってます。見た目はあまり…ですけど、スープにいいダシがでて、最後のおじやが最高です。タットリタンわたしはこれがすき~やわらか~く煮込まれた鶏肉、じゃがいもや玉ねぎなどのお野菜と煮込むのでスープも辛い中に甘みがあります。タットリタン、カムジャタンのあとのおじやがまたたまりませ~ん過去の日記におじやの画像、コメントがあります。☆カムジャタンのあとの「おじや」☆☆タットリタンでお喰い初め☆最近、食べネタばかりで、全く旅行記が進んでません次回からまた旅日記復活です。ブログ村に参加してます。1日1回クリック↑よろしくね↑カムサハムニダ~
2007.11.05
コメント(16)

先週末の話になってしまいますが、近所にある朝鮮学校(初等学校)のバザーがあり、行ってきました。毎年、とても楽しみにしているバザーです野菜や生活雑貨、韓国の雑貨などなど…魅力的なものがお安く売られるだけでなく過去にはキムチマンドゥ作り講習とかいろんなイベントもやっていました。そして、いちばん楽しみなのは・・・オモニの方々が作ってくださる韓国料理の出店ですお友達家族数名と、途中で野球帰りのにいに(長男)達野球少年もユニフォームでやってきて青空の下、にぎやかに韓国料理をいただきました向かって左から時計回りに・・・ヤッパプ(薬膳ご飯)、キムパプ、オジンオポックム(いか炒め)ヤッパプを毎年買ってます。甘くて、薬膳の味がするので好みがあると思うのですが私には好みのお味です。体にもよさそう。松の実やなつめなどいろいろ入ってます。いか炒めは・・・こんなかんじで焼かれていました。あまりに美味しそうだったのでオモニの方々に、写真撮らせてくださ~いとお願いしてしまいました。こうなると、やっぱり欲しいのは・・・ビールも、マッコリも、サワーも売ってます。学校のバザーなのに、ありがたいですねお言葉に甘えて、昼間から飲ませていただきました。チヂミも美味しかった~これは、豆腐チゲですね。ほかにも、キムチチャーハン、焼き鳥、焼肉・・トッポッキにチャプチェなどなど、色々食べました。デザートまで・・・オモニ達が漬けたキムチ販売もしていてこれも毎年楽しみにしています。青空の下で繰り広げられる宴会の横では初等学校の子供達による、民族舞踊や合唱などの出し物、豪華商品(?)が当たるゲームなどもやっていました。あ、娘・もえもえがチマチョゴリ撮影会に参加しました~大人用もあったんだけど、私はまた今度着てみるということで・・・ご近所でプチ韓国を味わえて楽しかったです。来年も楽しみ~ブログ村に参加してます。1日1回クリック↑よろしくね↑カムサハムニダ~
2007.11.04
コメント(18)

先日、新大久保でお笑いコンビ「チング」とコリアンフードコラムニスト八田靖史さんのトークショー「八田リチングのチンチャトーク」というものに参加してきました。チングとは・・・チング・ホームページ韓国ファンの方、お笑いファンの方ならご存知の方も多いですね2003年に韓国に渡り、お笑い活動をしてます。韓国のお笑いにはボケとつっこみは無くて、日本のお笑いに見られる「頭を叩く」というしぐさも絶対にしないということでしたが、このチングのお2人が日本のお笑いを韓国に広めてくれつつあるようです。このチングと八田さんの韓国ネタ満載の楽しいトークショーも中盤に入った頃・・・ひとりのゲストがやってきました韓国のお笑い芸人・キム・ヒョンギさんです。お笑い番組「ウッチャッサ」やKBS「ギャグコンサート」などで見たことがあります韓国に住んでいる方なら、見る機会も多いことでしょう。今年、日本人女性と結婚もしたそうです向かって左から、チング・高須賀くん、キムさん、チング・吉井さん、八田さんチングのお二人とキムさんは「チングwithキムさん」というユニット名でお笑い日本一王者決定戦「M-1グランプリ」にも参加しているということでネタまで披露してくださりました。もう、大爆笑でしたよ~この週末11月3日に東京で開催されるM-1の2回戦に出場するということなので、是非ぜひ、勝ち進んで「日韓お笑いユニット」を世に広めていって欲しいものです。キムさん、チングのおふたり、ファイティ~ん今回は、以前通っていたハングル教室つながりの八田さんが出場するというので応援と、かっこいいチングのお二人見たさで参加したのですが、思いがけずキムさんにまでお会いできて楽しかったです一緒に写真を撮ってもらえたし、サインもいただけて(あぁ、ミーハー)嬉しかったですよ~。あ、八田さんは韓国に関する本も色々出してます。 ぜひ読んでみて下さいね ブログ村に参加してます。1日1回クリック↑よろしくね↑カムサハムニダ~
2007.11.02
コメント(18)
全20件 (20件中 1-20件目)
1


