2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全18件 (18件中 1-18件目)
1

今日は、いいお天気です東京は、最高気温13度という予報がでてます。ちょっと暖かい一日になりそうでうれしいです。私事ですが、そんな今日、1歳年をとります自分の誕生日だから、ごちそうだケーキだとあまり考えてもいないんですけど韓国式にワカメスープを作りました。韓国ではお誕生日の日はワカメスープを飲んでお祝いする習慣がありますね。~お誕生日にワカメスープを飲む習慣について~韓国では産後にワカメスープを毎日のように飲む習慣があります。わかめには鉄分やミネラルなどの栄養分が豊富に含まれるので産後の体をいたわり、回復させるためだと思いますが、産んでくれたお母さんに感謝の気持ちを込めてお誕生日の日にもわかめスープが食卓に登場するようです。きっと、お母さんは子供が無事に誕生日を迎えたことを喜び産後にわかめスープを飲み続けたことを思い出したりするんでしょうかね。これは、以前息子の誕生日に作ったワカメスープ(今日作ったのはまだ画像をとりこんでなくて・・・)わが家のワカメスープは最近はいつもあさりベースです。↑この日・息子の誕生日の日記にレシピも書いてあります。ワカメスープとごはん、コチュジャンだけで大満足なお食事ができてしまうわたしですブログ村に参加してます。1日1回クリック↑よろしくね↑カムサハムニダ~
2008.01.30
コメント(34)

いよいよBSジャパンでも、今月から放送が始まった「コーヒープリンス1号店」 MBC公式サイトBSジャパン公式サイト1話、2話は、韓国で録画してもらったものが手元にあり、15話、16話は韓国旅行中に見ることができました。旅行時に見たときの日記とりあえず、1話、2話をもう一度、BSジャパンで見てみました仕方が無いのですが、ちょこちょこCMが入るのでカットが多いですね1話、2話はノーカットのものを見ているのであれ、あのシーンが無い・・・というのが、いくつかありました。しかも、いつも突然プツッと終わってしまっていて「あれ?もう終わっちゃったの??」というような変な余韻が残ります。韓国ドラマって、だいたい最後、静止画像になってザザ~ッみたいな効果音が入ってからエンディング曲が流れてそのときに次回予告が入ったりするけどまぁ、時間いっぱいいっぱいなので仕方が無いんでしょうね。おかげでなんとなく、入り込めずにいます。DVDが出るのを待つしかないのかなそれまでは、BSジャパンさんの放送で雰囲気を味わいたいと思います。ところで、1話の一番最初の場面。ユン・ウネちゃんがバイクに乗って、銭湯に配達をするシ~ン。この街並み、なんか見覚えあるなぁ~、もしや、宿泊したゲストハウスの周辺じゃない??と思って見ていたところ、ユナーさんからも先日ご指摘をいただき録画した分をコマ送りして、よ~く見てみましたがやはり、間違いないようです。北村(ブッチョン)の高台の方から坂を下って冬ソナのロケ地・中央高校の前を通り・・・ 以前さんざん日記にも書いたアジュンマの韓流グッズショップの角を曲がって・・・行き着いたところは、なんと私が行った沐浴湯でした入口に、「沐浴ハムニダ」というハングルの横に小さく日本語で「おふろ」と手書きで書いた看板があるんです。 ここです。間違いないでも、お風呂の中のシーンは違うところを使っていたようです。なぜなら、実物よりドラマの脱衣場の方がきれいで広かったです。行ったところが偶然、ドラマに出てくるなんて面白いです。先日、コーヒープリンスのロケ地に行って来た人と話をしましたが北岳といって、ソウルの北側の高台(山)の方や弘大の方にあるコーヒープリンスのお店もみてきたようです。コーヒープリンスロケ地紹介(韓国観光公社のホームページで紹介されています。)楽しそうですね。わたしもロケ地めぐり、行ってみたいです~ブログ村に参加してます。1日1回クリック↑よろしくね↑カムサハムニダ~
2008.01.28
コメント(14)

毎日寒いですね。これは、先日、東京で雪が降った翌日の娘の幼稚園の園庭でのスナップです雪だるまならぬ、泥だるま園庭のわずかな雪をかき集めて作った努力がうかがえます。ここまでしてでも、雪だるまが作りたかった!!・・・というかんじです。東京の子供にとって、雪は幻の白い結晶のようです。この寒さと乾燥で、お肌の調子も悪くなってきました。やっぱり、韓国で大量購入してきたシートマスクが大活躍しています。明洞にて・シートマスク大人買い過去の日記お友達のおみやげなどでもありがたいことによくいただくのですが、そんな中で最近ヒットだったのはこれ!VOV 韓方黄土パックVOVのイメージキャラクター・ハ・ジウォンちゃんがパッケージについています。パックをはがすとジウォンちゃんの顔に変身(パッケージの写真を見るとそんなイメージです)・・・なんてことはありえませんが、ちょっと希望を持ちながら使えるパックです。このシリーズは4種類くらいあるようなのですが私がいただいたのは高麗人参の香りがするタイプ。お顔につけると高麗人参の香りがかなり充満しますが(私は嫌いな香りでは無いので、これはこれで癒しです)シートにたっぷり含まれる、とろりとしたエッセンスがお肌にどんどん吸収されていくかんじで嬉しくなります。実際、マスクをはがした後はお肌しっとりシートマスクでも、比較的さらりとしたエッセンスのものもありますが今のように乾燥のはげしい冬は、とろみのあるエッセンスが助かります。大量買いしたパックも消費がはげしいので、底をつきそうな勢いです。また韓国に調達にいきたいと思う今日この頃です。楽天でVOVの商品を調べたら、シートマスクではなくて塗るタイプのパックがヒットしました。VOVスキンスムースパック ザクロ デイリーケア用 VOVスキンスムースパック アセロラ デイリーケア用フルーツの香りが癒されそうですね。ブログ村に参加してます。1日1回クリック↑よろしくね↑カムサハムニダ~
2008.01.26
コメント(27)

昨日は、めずらしく雪が降った東京地方ですが今日は晴れています。道路にもほとんど積もっておらず、昨日の雪がうそのような朝です。今日は、ソウル・江南で入ったキムチジョンゴルのお店のお話です。オープンしたてだったのでしょうか。入り口付近は、とてもにぎやかでした。江南で泊まったレジデンスのすぐ近くにあり、行き当たりばったりでふらりと入りました。ちょうどお昼時だったので、近くのサラリーマンやOLさんなどで賑わっていました。地元の人で混んでいる店はおいしいんじゃないかな…旅先では、ガイドブックに載るような店より自分で実際にウォッチングしながら勘で食べる場所を選ぶほうが今までの経験からして当たる確率が高かった気がします。ここのお店も、大正解でしたパンチャン(つきだしのおかず)も美味しかったです子供達用にサムギョプサルを注文ほどよく焼けたキムチもまた美味です。大人は、この店の看板メニュー(たぶん)キムチジョンゴルを注文。結構辛かったのですが、ここに入っているキムチがよく熟成されているものを使っているようで酸味とまろやかさがとてもいい味を出していました。キムチ自体も、煮込まれることによってトロリとやわらかくなんともいえない美味しさでした。さすが、地元の人で賑わっているはずだと思いました。このお店は、私はほかの町では見たことがないのですが「江南店」と書いてあったので、チェーン店なのかもしれませんね。ブログ村に参加してます。1日1回クリック↑よろしくね↑カムサハムニダ~
2008.01.24
コメント(21)

毎日寒いです。明日は「積雪の可能性あり」ということですが、いよいよ東京でも雪らしい雪が見られるかもしれませんね先日、「新大久保で出前オフ会」なるものに参加してきました。韓国の出前メニューを心ゆくまで食べたいけれど新大久保界隈に住んでいるわけじゃないしなかなかそんなチャンスってありませんよね。そんな残念だった思いも、今回の会でお腹いっぱい満たされました。~出前メニューの定番~ジャジャン麺とチャンポン3軒のお店からジャジャン麺とチャンポンを注文しました。お店によって味が違うところも面白かったですチャンポンは私が一番好きな韓国のペダルメニューこの「新宿飯店」のチャンポンは、海鮮のダシがスープによく出ていてグーでしたまぜまぜして食べます。見た目はあまりよくないけど…美味しいです。出前メニューが届くまでは、これらをつまみながら…昼間からマッコリを飲み…昼間のお酒はまわりが早いですね。いつもより少量なのに、顔がほてっていました。ほかにもチキンにキンパプ、カルビキムチチムなどなど続々と配達され、おなかいっぱい食べました。おいしそうなメニューの詳細、楽しいオフ会のようすなどは主催者の八田さんのブログに書かれていますよ韓食日記こちらです。出前をして自分のスペースでくつろぎながら食べる・・・お店で食べるのとは違った楽しみがありますね。ブログ村に参加してます。1日1回クリック↑よろしくね↑カムサハムニダ~
2008.01.22
コメント(18)

先日、地元のスーパー銭湯のような所に行ってきました。ここは温水プールもあるので、子供達と2時間ほど泳いでからゆ~っくりお風呂に入ってきました。近場で温泉、なかなかいいんですけど都会ですし、決して広くはないんですね~。韓国でのびのびと貸しきり状態でくつろいだサウナは極楽だった~とふと思い出してしまいました。今日は、そんな「韓国でのスパ体験」のお話です。韓国で行って来たのは、江南・高速バスターミナル駅と直結しているサウナ・セントラススパです。ソウルナビ・セントラルスパについての記事平日の夕方~夜にかけて行ったので、すごく空いていて、ほぼ貸切状態でした。まず、お風呂にゆ~っくり入り、広い浴場の隅にあるアカスリコーナーでアジュンマにアカスリを頼みました。娘も一緒だったのですが、アカスリ台の上で、まな板の上の食材のようになる母の姿をじ~~っと見ていました。垢はドッサリ出てくるし(私の体...どれだけ汚れていたんだか)なかなか見られる光景ではないですよね。私はケチってアカスリのみをお願いしましたが隣の台で同じくアカスリを受けていたアジュンマは、オイルパックのようなことまでしていてと~っても気持ちよさそうでした。さて、アカスリも無事に終わって、娘と一緒にお風呂に浸かっているとそのオイルマッサージを受けていたアジュンマが、小さい女の子を連れて同じお風呂に入って話しかけてきました。「日本の方ですか」おぉ~日本語だこの女性、以前ご主人のお仕事の都合で大阪に2年ほど住んでいたことがあるそうです。日本での生活は、なかなか慣れなくて大変だったとのことで日本語もほんの少しだけしか話せませんでしたが、私のつたない韓国語も交えながらのお話は楽しかったですお風呂をあがると夫はすでにマッサージを受けていました。息子は勝手にチムヂルバンの広間でくつろいでおりました。このように人もまばらでした。ここのスパも各種サウナや汗蒸幕があり、出たり入ったりを繰り返しながらのんびり過ごせます。先ほどのアジュンマのお嬢ちゃんが、娘・もえもえのことを「オンニ~、オンニ~(お姉ちゃん~お姉ちゃん)」と呼んで後をついて歩いてる姿がとてもかわいかったアジュンマの娘ちゃんのお名前は「アリンちゃん」2歳。もえもえも嬉しそうに抱っこしてあげたりして、面倒を見てあげていましたよ。こんな地元の人とのふれあいがあるから韓国でのサウナはやめられません。冷えたざくろジュースが美味しかったスパの話とは全く違いますが、このセントラルスパがある高速バスターミナル駅の地下街は充実してますね。ゆっくりは見られなかったけれど、時間があったら、のんびりショッピングに訪れたい場所でした。ブログ村に参加してます。1日1回クリック↑よろしくね↑カムサハムニダ~
2008.01.21
コメント(18)

お正月休みにお台場へ行きました。そこで食べたのが・・・アクアシティお台場のフードコート内の東大門のメニュー明太子石焼ビビンバ石焼ビビンバは良く食べますが、明太子のビビンバってはじめて聞きました。肉よりは海鮮系のほうが好きなので早速注文してみましたが…これが、なかなか美味しい明太子の辛さがお野菜やコチュジャンともうまく絡み合って、グーでしたよお台場にはもうひとつ、フードコートでビビンバか食べられるお店があります、以前の日記に書いてました。日本人向けに味付けしてあるところもありますが、子連れで手軽にビビンバが食べれるのは嬉しいですね。ブログ村に参加してます。1日1回クリック↑よろしくね↑カムサハムニダ~
2008.01.20
コメント(16)

いまや日本でもそこらじゅうに店舗があるスターバックスコーヒーもちろん、韓国にもあります。ビョル(星)・タバン(茶房)でビョルタバンと呼ばれています。日本にもあって、いつでも入れる店...とわかりつつ、コーヒーが飲みたくて滞在中、つい入店してしまいます。昨夏の訪韓でも一度入りました。江南のスタバです。今回は、ここでタンブラーも購入しました。これで~すハングルが書いてあって韓国好きのお友達のおみやげにもよさそうでも今回は自分用に買いました。東京へ戻ってから使用するつもりでしたが、なぜだかもったいなくて、使えずに眺めるだけになってます。そのうち使ってみようと思っています。このときは夏だったのでアイスのキャラメルマキアートを注文しました。日本のスタバメニューで、普段一番よく飲むのもキャラメルマキアートです。(ちなみに韓国では、カラメルマキアット?)夏は、フラペチーノ系も美味しいですね。抹茶フラペチーノ、マンゴーフラペチーノ、時期限定で売っていたカシス系やストロベリークリームも美味しかったなぁ~あっ、それからもう終わってしまいましたがクリスマス前のシーズンに毎年出回る限定メニューでジンジャーブレッドラテがお気に入りです甘いんですけど、ジンジャー(生姜)の風味がしてホイップクリームが上に浮かんでいます。体があたたまるかんじがして、ほっとひと息、癒しのティータイムです。また今年の11月頃~にならないと飲めません。(今年もメニューに出れば...ですけど)家でジンジャーパウダーを使って試してみましたがエスプレッソマシンで作ったわけではないのでイマイチ美味しくなかったあぁ、コーヒーが飲みたくなりましたコーヒー大好きですみなさんが、スタバでよく注文するメニューはありますかおすすめメニューがあったら教えてくださ~いブログ村に参加してます。1日1回クリック↑よろしくね↑カムサハムニダ~
2008.01.18
コメント(12)

毎日寒いです。東京でも今晩、初雪が観測されたとニュースで言っていたのであわてて外を見てみると冷たい雨がしとしと降ってました東京で雪が降ると、何かと不便が多いのですが1度くらいは子供達と雪遊びをするのもいいのになぁ~と思ったりもします今日はソウル・江南で宿泊したレジデンスのお話です。外観の写真をあまり撮らなかったので詳細はこちらで見てみてくださいね~ソウルナビ・Mシェルビルについてのページ 宿泊したのは、江南駅すぐ近く(徒歩5分もかかりません)にあるM Chereville (Mシェルビル )です。あぁ...ここで「コーヒープリンスを見たな」なんて、思い出してしまいます。あれれ・・・ソファに子供達の手や足が。。リビングから見たダイニング、入口玄関付近のようす。キッチンもいたってシンプル。キッチングッズ・ティーセットも必要最小限ですが揃っていましたなにより清潔感がありますこちらはベッドルーム。お隣の部屋にももうひとつダブルベッドがあり最大4名まで宿泊できるお部屋です。これまでに旅日記を書いている途中にも何度か書いたのですが、北村の韓屋を1泊分予約しそびれてその1泊分として予約したのがココでした。せっかくだから、北村の韓屋とは場所もタイプも、全く違う所に泊まろうと思いましたとにかく時間が無かったので、あせって選び一泊分を予約したのですが、ここも大正解でしたただ・・・1泊だけというのがもったいなかったです。せっかくキッチンがあるのに、お料理するヒマさえありませんでしたから~家族で1週間位宿泊するには、このお部屋はいいと思いますよ。夫は、韓屋よりこちらの方が気に入ったようでした。子供達も広々したフローリングの床の上を走り回り・・・たしかに、ほどよくコンドミニアム風で、落ち着く空間です。(私にとっては韓屋もかなりポイント高かったのですが…)エレベータ、朝食のビュッフェで一緒になった人もさまざまでした。観光客風の人はだいたいファミリーでほとんど韓国人。1組だけ、欧米系の一家が居ました。あとは、ビジネスで利用しているかんじの人も多かったです事務所などに使っているお部屋もあり、宿泊客だけではないですね。このレジデンス周辺の江南も街もまた魅力ですね10年前、この界隈はただ「永東汗蒸幕(今はもう閉店)」に行くために訪韓の度に立ち寄った街でした。その頃は街もこんなに賑やかではなかったような気がしますが今はもう、この辺を普通に歩いていると東京かと思うくらいです。夜の10時くらいに街を歩きましたがなんとも賑やかでした。コスメショップもだいたい夜10時閉店です。各方面のバスに乗る人たちでバス停は大行列うまく表現できませんが、市場などとはまた違った現代的な若者の活気をかんじる町でした。(江南の駅周辺、大通り周辺の印象です。)ブログ村に参加してます。1日1回クリック↑よろしくね↑カムサハムニダ~
2008.01.16
コメント(24)

今日は、久々にパソコンに向かいました連休中にお腹の風邪を患いました。ものすごい腹部の激痛で、失神しそうでした。こんな痛みはお産の陣痛以来です。夜中だったので、救急車を呼ぼうとまで思いましたが朝になるのを待ち、タクシーで這うように病院へ行きました座っていられない状態だったので、すぐにベッドへ運ばれたけど痛み止めの点滴をしている間にカーテンの向こうから聞こえてくる急患(祭日だったので)の人たちの症状は、皆、私と似ている。患者たちは、お腹が痛い吐いたり、下痢したけど、それで痛みが和らいだとも言っていた。でも私は吐けない体質なので(汚いです。。ゴメンナサイ)胃の中でいつまでも痛みが続き、もがくしかないようでした。大騒ぎしましたが、腹痛も本調子ではないものの何とか治り、下痢も嘔吐もないので、今朝は出勤しました一日寝たきりでいたせいか、お腹が治ったら今度は首が痛い…めったにないことだけど、寝込むってツラいですね~まずは、家族など周囲にもうつらず、早期回復でよかったです。今、すごーくお腹の風邪が流行っているようですね。私が診察室で寝ている間だけでも6,7人居ました。みなさんも気をつけてくださ~いお腹も治って食欲がでてきたので、食べ物の話題です。先日、新大久保の韓国食材スーパーで見つけたラーメンおいしいラーメンという名のラーメンずいぶんと飾り気のないネーミングですね~パッケージには、ウェルビーイングと書いてあって60種類の材料(お野菜の絵がパッケージにもたくさん書いてあります)を使っているそうで…。このスーパーで1個120円、と他のラーメンよりお高めでしたが(ちなみにパッケージには850ウォンと書いてあります。)ひとつお試しで買ってみました。早速、調理&試食しましたが…。スープは、マイルドなお味を想像しましたがやはり、韓国のラ~メン赤いスープでした。でも、辛ラーメンに比べると、ずいぶんマイルドな辛さです。私にとっては、パンチが足りないというか物足りなく思いました。お野菜もよ~く見るとブロッコリーなんかも入ってます。以上、なんとなく、体によさそうな韓国のインスタントラーメンのお話でした。ブログ村に参加してます。1日1回クリック↑よろしくね↑カムサハムニダ~
2008.01.15
コメント(24)

お正月休み明けの1週間も終わり、世間はまた明日から3連休ですね。この連休こそ、どこか小旅行に…と思うのですが、ちょこちょこ予定が入りなかなか出かけられませんあぁ、温泉にでも行きたいわ~まだまだ、昨夏のソウル旅のネタです。子連れソウル旅でのお食事フードコートやファーストフードもいいけど、韓国らしいお食事もしたい。夜は軽く飲んだりもしたいし…滞在中、わが家は民俗酒幕に2度ほど行きました。一度目はここそして二度目は江南のこのお店です。一度目に行った仁寺洞の店は日本のサイトでも紹介されていてある程度観光客対応もしている雰囲気でしたがこちらの店は、完全に地元客向け。仕事帰りのサラリーマンのオジサマ方で賑わっていました。お通しです。塩味のきいたビスケットみたいなのがお酒にも合い、美味しかったそう、ここでヨーグルトソジュ(焼酎)を飲みました。(上の写真の向かって右端に少し映ってます)ヨーグルトソジュ、ヤクルトのような乳酸菌飲料と焼酎を割ったものです。ヨーグルトソジュについて書いた過去の日記甘くてと~っても飲みやすいんですよね。これは、チキンです~。子供用に注文。おいしかったみたいでパクパク食べてました。ナクチポックムお酒のおつまみに欠かせませんね。でも、これはホントに辛かったそしてこれが、モドゥムジョンしいたけやエホバク(ズッキーニによく似てます。大好物です)白身魚、えごまの葉、ししとう...豆腐みたいなのも具にありました。小麦粉と卵をつけて焼いたものです。油で揚げるのではなく、焼くので衣のかんじが違うけれどなんとなく「てんぷら」を思い出します。ジョンについて・ソウルナビの記事辛くないし、お野菜、お魚もあるので子供達も食べていました。携帯のカメラで撮ったのであまり画像がよくないですね。。(お店のライトも全体的に暗めでした)平日の夜ということもあって、さすがに子供の姿は他に見かけませんでした。一応、異国の地のお酒の場だし、ケンチャナ(大丈夫!)と思いながらも子供達が騒いでトラブルになったりということがないように気をつけて見ていましたが。。ほんとにケンチャナでした。おとなりのサラリーマン風のアジョッシ軍団は(家庭ではいいお父さん、というタイプの方々でした)ほどよくお酒も入って、それは大~きな声で…陽気に話していて、うちの子供たちの声なんてぜんぜん気にならない。お店全体がワイワイ賑やかな雰囲気でした。ここのお店は座席が、完全個室とまではいかないけどボックスになっているのもよかったです。あまり子供好みではないかもしれないけれど(でも、うちの子達はそれなりに喜んでました)子連れ旅で一度くらいはこんなお店も面白いと思いま~す。ブログ村に参加してます。1日1回クリック↑よろしくね↑カムサハムニダ~
2008.01.11
コメント(20)

ソウルタワーの日記がまだまだ続きます。ケーブルカーで上まで行き、タワーに向かって歩いていると食堂らしき店を発見民族酒のお店食堂みたいドンドン酒、マッコリなどのお酒が飲めるようですお食事メニューは、チヂミのほかにチゲやイカ炒めなど、ソウルの街を眺めながら一杯やりたい人には格好の店ですね~。タワー入り口付近のこの休憩所みたいな所。ドラマで何度か見たことあります「美しき日々」だったかな??ここからタワーを見ると…ちょうどこんなかんじになります。夏だったので緑がきれいで木陰で下からタワーを見上げるのもよかったです。また、この場所ですでに南山の山の上なのでソウルの街の眺めも楽しめます。さて、タワー内は、展望台以外にもレストラン、カフェほかゆっくり楽しめるところがいっぱいですが・・・私が気に入ったのは展望台のトイレ窓がガラス張りになっています。きれいですよねぇ~夜景だったらもっときれいなんだろうな。ちなみにこれは女子トイレ。個室の部分ではありません。個室からも眺められたら、座ったまま景色を見入ってしまって回転悪そうです・・・そんなわけで、しつこく続けたNソウルタワーの話題もトイレの話をもって終わりにしたいと思います。今回は、夏の日の昼間の写真でしたが冬の時期、夕暮れ時や夜などいろんな時に訪れて、違ったソウルの表情を楽しむのもいいですねブログ村に参加してます。1日1回クリック↑よろしくね↑カムサハムニダ~
2008.01.10
コメント(18)

前回からの日記、Nソウルタワーのつづきです。ソウルの中心部の南山の上にソウルタワーがあります。2005年に改装工事をしてリニューアルし、名前も「南山タワー」から「Nソウルタワー」に変わりました。「N」の意味は「南山(Namsan)」「新しい(new)」の文字からきているということです。「ソウルナビ・Nソウルタワー」参照ケーブルカー乗り場までも坂道を上ります結構、勾配のある道ですが、乗り場まで歩きながら見る周辺の町の風景も興味深いです。乗っているとあまり感じないけど下から見ると、なんかちょっとこわい…明洞界隈の風景を眺めながら、少しずつ上がっていく様子がなんとも楽しいあれ、あの建物の屋上(?)一面に国旗が…タワーに上らなくても、このケーブルカーだけでわくわくしますね。ブログ村に参加してます。1日1回クリック↑よろしくね↑カムサハムニダ~ ごめんなさい。今日は画像ばかりで手抜き韓国日記です。今日はもうひとつ親ばか日記も書いてま~す
2008.01.08
コメント(18)

今日から仕事始めでした。今年も一年、がんばるぞ~昨日の続編で、今日も東京タワーとNソウルタワーについて書きま~す 東京タワーホームページNソウルタワーホームページエレベーターで展望台の階に上がって降りるときは、1階下に降りたところに下り専用のエレベータの乗り場がある。上がるときと下りる時、乗り降りの階が違うというのは混雑緩和にもなっていいですね。これは、東京タワーもソウルタワーも同じでした。東京タワーの展望台から見える風景~東京タワーのパンフレットより~もっとリアルに風景を見たい方はこちらから見られま~すお天気はよかったけど、昼間だったので(空気がどよんでいて?)富士山は見えませんでした。朝一番のきれいな空気のときは見えるんだけど。東・西・南・北、それぞれ違った景色、面白いです。一方、ソウルタワーのパンフレットにも東・西・南・北、それぞれの景色が写った写真が載っていましたソウルタワーの展望台から見える風景ちょっと見にくいかな…ミアネヨ~。~Nソウルタワーのパンフレットより~これは北側の風景向かって右端のほう、明洞ミリオレが見えます。真ん中の大通りの左側は南大門市場です。方向的に後ろの方に市庁や光化門もありますが見えにくいですね~。東京の方向の風景です。南東方面にあたるのでしょうか?漢江、それにアパート群が見えます東京とソウル・・・二都市ともオフィスに商業施設、歴史的建物に住宅も建ち並ぶ大都市ですがはるか遠くに山が見え、平野が広がる東京とすぐ後ろに山が見える、盆地のソウル。高い所から都市を見るのって面白いです。東京タワー、Nソウルタワーのお話はこれで終わりますが。。次回は撮りだめたNソウルタワーのお写真とともにもうちょっとソウルタワーのお話を書く予定ですブログ村に参加してます。1日1回クリック↑よろしくね↑カムサハムニダ~
2008.01.07
コメント(16)

今日でのんびりと過ごしたお正月休みも終わりです。明日からまたお仕事冬休みの思い出に、今日は子供達を連れて東京タワーへ行ってきました。手前に見えるのは東京プリンスホテル学生時代、ここでアルバイトをしていたことがあります。芸能人や野球選手を間近に見る機会が多くて楽しかったなぁ~そんなこともあって、この辺は学生時代の若かりし頃、よ~~く歩いた道です。この東プリと増上寺の間の道を歩いて東京タワーに到着うちの子供達、東京で生まれ育ちながら東京タワーは初めてです。昨夏、ソウルタワーには行ったんだけど。。。ちなみに、ソウルタワーに行ったときのこともまだ旅日記がすすんでなくて未公開なので…この際、東京タワーとソウルタワーについてまとめてレポしちゃうことにしま~す唐突ですが・・・東京タワーとソウルタワー、どちらが高いと思いますか値段じゃなくて「高さ」です。東京タワーは・・・下からてっぺんの避雷針までの高さが333mNソウルタワーは・・・タワー自体の高さは236mなのですが・・・山の上にタワーが立っているので山の高さ243mを足すと、タワーの高さは・・・なんと、479m海抜レベルでの高さ基準で考えるとNソウルタワーは世界で第3番目に高いそうです(ソウルタワーのパンフレット参照)では・・・東京タワーとソウルタワー、どちらが高いと思いますか今度は高さじゃなくて「値段」です。展望台に行く入場料です。東京タワーは・・・大展望台まで行くのに、高校生以上820円小中学生460円4歳以上310円さらに、この大展望台から100m高い特別展望台へ行くのに高校生以上600円小中学生400円4歳以上350円がかかります。Nソウルタワーは・・・成人7000ウォン青少年(13歳~18歳)・65歳以上のお年寄り5000ウォン子供(4歳~12歳)3000ウォン東京タワーの大展望台までの価格は、ソウルタワーとほぼ同じくらいでしょうか。東京タワーは特別展望台まで行こうと思うとちょっと高いですね~それぞれのタワーとも東京、ソウルの観光名所のひとつだけあって、おみやげ売り場は充実して面白いと思います。残念ながら、おみやげ売り場の写真も無く東京タワーでも、ソウルタワーでもおみやげを買わなかったので、詳しいレポもできないんですけどね~中途半端ですが、今日はこの辺で…次回もひきつづき、東京タワーとNソウルタワーについて続きを書いていきま~すブログ村に参加してます。1日1回クリック↑よろしくね↑カムサハムニダ~
2008.01.06
コメント(16)

今日は、お正月に新大久保へ行ったときのことです。韓国のお正月は旧正月なので、ふだんとあまり変わらないと聞きましたがコリアタウンといえども、ここは、日本。そこそこお正月の雰囲気もかんじられました。まず、観光バスがいつもより多かったです。観光バス…そう、東京のコリアタウン新大久保は、ちょっとした観光スポットのようで、観光バスの姿をよく見かけます。先日も、観光バスからオバサマ方がゾロゾロ降りてきてKOREA PLAZA(韓流グッズ・CD、雑誌などが売っている店)の方へ団体様で流れ込んでいきました。お餅屋さんの前のショーウィンドウケーキみたいだけど、お餅なんですねぇ~韓国伝統雑貨を扱う「仁寺洞」というお店では「お正月にお部屋に飾るもの」としてポクチョリがたくさん売られていました。韓国食材の大型スーパー・韓国広場もいつもより混んでました。わたしは、いつも買い物をするちいさいスーパーであれこれ食材を買いました。辛ラーメンやお菓子など…。いつも、このお店にアジョッシ(おじさん)が居ておまけにお菓子(チョコパイ)をくれるのですがこの日はアジュンマ(おばさん)でした。アジュンマがくれたオマケはこれホバクヤッカ(かぼちゃ薬菓)ヤッカ…韓菓のひとつですね。韓菓についてはここにたくさん書いてありますウエルビン(WELL BEING)と書いてあるので体によいのかな~と思いながら、早速食べました。しっとりとしたクッキーのようなかんじです。包装の栄養成分のカロリー表示を見てビックリ一個427.88kcalですって~食べた後で気がつきましたよ~すごい高カロリー。油をたくさん使っているからでしょうね。でも、美味しかった。アジュンマ、コマウォヨ~(おばさん、ありがとう)今年も、韓国に行けないぶん、東京のコリアタウンで楽しませてもらいま~すブログ村に参加してます。1日1回クリック↑よろしくね↑カムサハムニダ~
2008.01.05
コメント(20)

正月も3日を過ぎようとしております。元旦に大量に作ったお雑煮もやっと今日で底をつきました。お雑煮のお味も、地域によって違うようですね。わたしはしょう油ベースに鶏肉を入れて作っています。ちなみに…韓国のお雑煮というと思い浮かぶのが、トックッですねあっさりしていて大好きです。お餅も日本のものほど粘りもなくて子供やお年寄りでも安心して食べられそうそんなわけで、元旦から毎朝お雑煮を食べ続けお餅にも飽きたなぁ~という気分で今日、新大久保に食材買出しに行ってきました。辛ラーメンに韓国海苔、イカのキムチなどなど、常備品を含め色々買ってきました。(新大久保お買い物日記は、また後日書きま~す)そして、これはソンピョンソンピョンは秋夕(チュソク)のお供えで出されるものと聞いていたけど、お正月だからか?いつも以上に、新大久保のあちこちの店頭でソンピョンはじめお餅が売られていました。お餅はめでたいときに食べるものだと聞いた事があるのでお正月にちなんで、売られているのでしょうかね??それなら・・・と、ソンピョンひとつお買い上げしました。雑煮を食べて餅は飽きたはずなんだけどね…ソンピョンのことはすっかり忘れ…正月のセールに出かけたので、おみやげにスイーツを買って帰りましたモチクリーム向かって右(手前)から、チョコクリーム、抹茶クリームカフェオレ、キャラメルプリンMOCHICREAMのホームページモチクリーム情報サイト↑こんなサイトを見つけました昨年末くらいから、急に思い出したように、このモチクリームが食べたいなぁ~と思っていたので購入。おいしいんだけど、食べてから「しまったまたモチだ…」と気づく。本当にモチ三昧のお正月でした。ちなみに、まだ切り餅が冷蔵庫に残ってます。いろいろ理由あって、3月までに痩せたいのに正月から飛ばしすぎです。ジムへ行って運動してこないと…ブログ村に参加してます。1日1回クリック↑よろしくね↑カムサハムニダ~
2008.01.03
コメント(15)

ヨロブン、セヘ ボン マ~ニ パドゥセヨ~~♪(みなさん、明けましておめでとうございます~~♪)2008年、今年もどうぞよろしくお願いいたします。今日は、毎年行く近所の神社に初詣に行きました。知っている人にたくさん会って、早速新年のご挨拶。。本当に普通のありきたりな元旦を家族で過ごしました。でもこうやって、普通のありきたりの一日を無事に過ごせることをありがたく思いながら、今年一年も、一日一日を大切に過ごしていきたいです。ブログは、ライフワークとして毎日更新を目指したいところですが、やはりパソコンに向かえない日もあるので、基本的には、書きたいとき、書けるときにマイペースで更新していきたいと思いま~すそんなわけで、今年もきまぐれ更新くだらないことばかり書いてるブログですがどうぞおつきあいくださいませ…これは、ポクチョリです。「ポク」は福。「チョリ」は米をとぐときに使うザルのような道具。水で洗うときに汚れやゴミを流し、貴重なものだけが残るというところから福を呼ぶ縁起物として、韓国ではお正月の時期に部屋の隅に飾るそうです。 日本では、こんなのですね。それではみなさん、楽しいお正月をお過ごしくださいブログ村に参加してます。1日1回クリック↑よろしくね↑カムサハムニダ~
2008.01.01
コメント(20)
全18件 (18件中 1-18件目)
1
![]()

