2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全7件 (7件中 1-7件目)
1

前回の弘大界隈散策のお話の続きです。弘益大学前の三角公園で開催されてたフリマを見て、街を歩いた後は、せっかくなのでドラマのロケ地ものぞいてみることにしましたコーヒープリンス1号店もともと実際にあった古いカフェをドラマ用に改装してセットに使ったんだとか。もともとのお店(古いカフェ)の社長さんは、自由にお店の内装や外装を変えてよい。撮影後もそのまま使ってよい。「コーヒープリンス1号店」の店名をそのまま使ってよい。という条件で、店を5ヶ月休業して貸したという。お店の中は、お茶をする人で賑やかでした。確か窓に、ユン・ウネちゃんが書いたイラストがあったはずだけど・・・写真撮り忘れました!残念ながら、店内には入りませんでした。外から写真を撮って雰囲気を味わったのみです。店内の様子、コーヒープリンス1号店の他のロケ現場の紹介は以下のページに詳しく載っています。ご参考まで~。ドラマ「コーヒープリンス1号店」韓国観光公社ページこのドラマは、昨夏の訪韓の際にリアルで見て「これは、ハマりそう~!1話から見た~い!!」と思ってワクワクしながら日本放送を待ってました昨夏、リアルでこのドラマを見たときの日記しかし、念願かなって、日本上陸後、1話から見たけど・・・そこまでハマらないまま終わってしまいました。ユン・ウネちゃんとコン・ユくんのカップルはお似合いですごくよかったと思いま~すなお、弘大の別の場所に、もう一軒、このお店の支店(?)ができたようです。コーヒーといえば…今回のソウル滞在中もコーヒー党の私は、何度かスタバやコーヒービーンでコーヒーを飲みました。ソウルもコーヒーショップのコーヒーは高いなぁ~と思いました。もしかすると、日本以上に高いのでは?食堂などで、食後にタダで飲めることを考えると日本ほどコーヒーショップでわざわざ飲む人は少ないと聞きました。たしかに、辛いものを食べた後などは、食堂でいただける甘~いコーヒーが妙にお口直しにピッタリで、私は好きだったりします。
2008.11.29
コメント(20)

ソウルから帰ってからというもの、いない間に溜まった家事や仕事、やり残したままにしてきた子供の学校のPTAの仕事、またお留守番して少し赤ちゃん返りした娘の相手に追われ目が回りそうな現実の暮らしに一気に戻りましたはぁ~。。。すでに、また韓国へ現実逃避の旅(?)に戻りたくなりました ソウル到着日。この日は、ブロ友のエルマチャイさんと弘大入口で午後3時に待ち合わせしていました。朝9時発の飛行機で出発だから、午後3時で余裕だと思っていたのですが…いつも羽田を9時頃に発つ便だと遅くとも13時にはソウル市内に出ていたので今回もそのくらいにはホテルに着くかと勝手に思い込んでました。今回は、初の成田⇔仁川線に搭乗。仁川空港お初の私は、ちょっと読みが甘かったかなぁ~。まず、飛行機が向かい風とかで遅れて到着。その後、降り口変更とやらで、到着後また飛行機が動きしばらく中で閉じ込められたまま時間が過ぎ・・・やっと、空港からバスに乗ったら今度は渋滞あわてて、エルマさんに電話をして待ち合わせの時間に間に合わない旨を伝えました。結局、約束の時間を30分遅らせていただき無事に弘大入口駅前で会えましたね~エルマさん、お待たせしてしまって、ミアネヨ~~ 日曜午後の弘大界隈は、若者で大変賑わっていました。弘益大学は、美術で有名な大学のようでして街もアートで溢れていました。壁にはこんな絵がそこらじゅうに書かれていますそして、大学前の三角公園では週末にフリーマーケットが行われていると知り、早速行ってみました。 このフリーマーケットは、創作品を売るお店だけが出店できるそうで古着や中古の日用品などは売れないようです。それぞれのお店の手作りの品々。あたたかみがあって、個性的で、見てるだけでも楽しかった♪手作り品を売るといえば、私だって、得意分野です。一番最近(2008年10月)行ったワンデーショップについていっそのこと、作ったものをこの広場へ持ってきてワンデーショップ in 韓国を開催しちゃおうかしら~。。…なんて、無謀な野望が頭をよぎりつつ、ひととおり、マーケットを見て歩いたのでしたソウルナビでもここのフリマを紹介してます。希望市場フリーマーケットエルマさんのお嬢ちゃんのヨナちゃんがかわいくてここの公園で、どこかのテレビ局にカメラを向けられてましたブランコなどもある公園だから、お子ちゃまも一緒に楽しめますね。今回は行かなかったけど、弘大といえば、クラブでも有名な街ですね~。夜になると、クラブの集まるエリアは若者でにぎわうのでしょうね。(私はもちろん、行ったことありませ~ん!)そして、町並みがお洒落です。可愛いらしい一軒家の一階をショップにしていたりして、ゆったりとしたたたずまいです。かわいい雑貨屋さんも見かけたし洋服屋さんもお手頃価格でかわいい物があったなぁ~。全てウインドショッピングでしたけどねさて、弘大界隈に来たからには、あのドラマのロケ地ものぞくか・・・と、ベタだな~と思いつつ、エルマさんにお願いしてロケ地にも寄ってもらうことにしました。ロケ地のことは、次回に書きま~す
2008.11.28
コメント(20)

昨晩の雨がうそのように、晴れたさわやかな東京の朝です。昨晩、ソウルから戻りました。先週、初雪が降ったというソウル。寒さを予想して防寒具をたくさん持って行きましたが私の滞在中はちょうど比較的暖かい日が続きとても過ごしやすい毎日でした。11月23日成田空港朝のレート引き続き円高傾向ですが、ここでは替えませんでした。仁川空港やソウルのあちこちの両替所を歩きながらチェックしてみましたが、あとで同じ23日の朝に羽田空港で両替したさよ天使さんからお聞きしたら、やはり、羽田空港のレートが一番よかったみたいです。でも、こんな話題で盛り上がれるのは日本人だからでしょう。ソウルの行く所行く所でお話した方達(現地の人)とのお話の中で経済状態の深刻さをたくさん感じました。朝9時発のアシアナ便で経ちました。家から成田空港まで近くはないので朝5時前に家を出発しました。今回は、東大門付近の安ホテルに滞在しましたがなかなか快適でしたよ~。そして、ソウル在住のブロガーさん達にも色々お世話になりました。お世話になったブロガーのみなさん、ありがとうございました!!!そんなことも含めて、これから旅日記に書いていこうと思います。
2008.11.26
コメント(34)

今日の東京は雨が降ったりやんだりのすっきりしないお天気でしたしかし、のおかげで息子・にいにの野球試合は中止。今日は、にいにの誕生日なので、久々に野球のことは忘れて一緒にお出かけをし、ゆったりとした休日を過ごしました今日で、にいには10歳になりましたいよいよ10代の仲間入りですケーキよりお寿司が好き。でも、にいにのリクエストにより今日はチョコレートケーキを用意しました。10代といえば、中学、高校生の多感だけど楽しい時期遠~い昔に10代だった私でさえ、あの頃のことはよく覚えていますいろいろあったけど、楽しかったなぁ~たくさん笑って、思う存分好きなことをして、色々悩んで、実り多い10代を過ごしてくれたらいいなぁ~と思います。にいに!10歳の誕生日おめでとう~今年もこうして無事に成長し、誕生日を迎えられるということが嬉しいですね誕生日なので、韓国式にワカメスープを作ってみました。今朝、飲もうと思って昨晩、鍋にいっぱい作って夕食時に少しだけ・・・と思って出したところ・・・「おかわり、おかわり...」で、昨晩のうちに完食誕生日当日のワカメスープはナシでした~まぁ、おいしいと喜んでもらえたから、いいということにしましょう。過去にも誕生日にミヨックク(わかめスープ)を作って日記に書いてます韓国で誕生日にワカメスープを飲む理由なんかも書いてますので、興味のある方はご覧くださいませお誕生日のミヨックッ(ワカメスープ)誕生日はやっぱりミヨックッ(わかめスープ)ちなみに、今まではあさりベースが多かったのですが今回のワカメスープは、牛肉ベースで作りました。
2008.11.16
コメント(26)

今日の東京は久しぶりにすっきりと晴れて気持ちの良い朝をむかえました昨年の夏の訪韓の際に買った金の豚の貯金箱ここに仁寺洞で買ったときのおもしろ日記が書かれてます過去の日記「あれもこれも黄金のブタ」このように、ただの置物としてずっと放置されていましたが...ちなみに後ろに居るのも韓国みやげのぬいぐるみです。数年前「猟奇的な彼女」の映画が流行ったときに韓国で流行した「ヨプキ(猟奇)トッキ」だか何だかというちょっとヘンてこなウサギさんです。あるとき、しっかり者の娘に「ママ、この貯金箱使わないの~」と言われたのがきっかけで時々500円玉を入れるようになりました。無精者の私は、自分からせっせと入れることはまずありません。だいたい娘から「ママ、お財布に500円玉ある~」とチェックが入り、財布から出してあげた500円玉を娘が貯金箱に入れる。娘のおかげで溜まってきた500円玉貯金です。「じゃあ、これは今度一緒に韓国に行くときのお金にしようね」そう娘と話していました。さて、次回の訪韓予定もほぼ決まり、そういえば、貯金箱のお金はいくら貯まったのか気になり数えてみることにしました(お金は下から簡単に出し入れができます。)結果は・・・500円玉×46枚=2万3000円ひとり分の格安航空券をやっと捻出できる金額でした~実は、こんどの訪韓はわたしひとりで娘は行かない予定貯金箱にもまだもう少しお金も入るし・・・ということで、この次(いつになるのか?)娘と行く時の訪韓貯金として、ひきつづき貯めていく予定です。黄金のテジ年(昨年のイノシシ年のこと)はもうとっくに終わったけど我が家では、相変わらず大活躍のブタさんのお話でした
2008.11.13
コメント(20)

先日、新大久保で食べたお食事のお話です。そろそろお鍋が恋しい時期だし~ということで、タットリタンを食べに「松屋」へ行きました。松屋へは、本当に何度も行っていて、その中の何度かをこのブログに書いてるんですけどどういうわけか、ちょうど冬に入る前の今の時期には必ず行って日記に書いてました過去の日記カムジャタンのあとの「おじや」タットリタンでお喰い初め☆おいしい☆タットリタンにカムジャタン…女子(オール30代)7名、男子(チビチャン)1名合計8名で行きましたが、ゆったりとした座席でゆっくりお食事してきました壁にびっしりとかかる唐辛子やにんにく発見ここのお店はカムジャタンが有名だけど、みんなの意見を聞いて、タットリタンに決定私もタットリタンが大好物なんです~嬉しい大きなにんじんやじゃがいもがホクホクして美味しいんです。鶏肉もやわらかくて、辛さも程よくて、サイコーほかには・・・そうそう、私の大好物すじ煮込み~ぷりっぷりになるまで煮込まれたスジがコラーゲンたっぷりという気がして進んで食べたくなりますトック(もち)も入ってて、辛~い味付けがまたいいのですが。今回は、いつもより増して辛かった~辛い物好きにはたまりません。ちなみにこれは、昨年食べた同メニュー「すじ煮込み」光の加減もかなりあるけど、上の方(今年の)は赤いなぁ~キムチチヂミ~松屋のチヂミはとにかく大きくて、お皿からはみだして登場します。こちらは、チャプチェ~あぁ~春雨大好き。辛いものが続く中で、甘みのあるやさしい味付けがまた嬉しいです。そして、忘れてはならないのは、、「おじや」タットリタンの後の鍋に、ごはん、韓国海苔、小ねぎを入れておじやにして食べます。カムジャタンのときもそうだけどこのおじやがたまりません。このお店・「松屋」は、飽きずに何度も通っています。美味しいです。今回は、一緒に行ったメンバーの中で石鍋を買う人がチラホラ。「今度、ビビンバパーティーしよう~」とお約束中です。私も最近家の棚の上で眠っている石鍋をひっぱり出してこなくちゃ楽しみです
2008.11.07
コメント(16)

今日は寒い1日でした。毎年、この時期になると一気に冷え込んできますね。みなさん、風邪などひきませんように・・・新大久保に行ってきました。職安通り沿いの南大門市場で時々キムチを買います。これは、以前行った時に売り場のアジュンマに許可をいただいて撮った写真ですが...こんな風に量り売りしていまして、試食もたくさんさせてくれます。今回は、ほぼ全種類、端から食べてみて初めて食べたものがありました。美味しかったので、お買い上げです。家に帰って、よくパッケージを見てみると「イカノリコチュジャンムチム」と書いてありました。いかと海苔をコチュジャンで和えたよ~という、そのままのネーミングですねキムチとは違って、それほど辛くないので息子も「おいしい」と食べていました。…といっても、子供にはあまりあげたくないです~。大人のための、お酒のおつまみといったかんじです。これ、家でも作れそうですよね。さきいかと韓国海苔(あればもみ海苔がベスト)をコチュジャンで和えて、白いりごまをまぶしたらいいんじゃないかな後をひくお味なので、食べ始めると止まりません買った分が無くなったら、作ってみよう~南大門市場(新大久保・職安通り)のキムチコーナー、おすすめですよ
2008.11.05
コメント(16)
全7件 (7件中 1-7件目)
1