2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全7件 (7件中 1-7件目)
1

今日は楽しいオフ会に参加しました題して「コチュジャンをつくろう会」(勝手に命名)これまでに何度か、ブロ友のキンパさんから手作りのコチュジャンをいただきました。これは昨年いただいたコチュジャンこのコチュジャンが、とても美味しい~のです。そしてこの度、キンパさんがコチュジャンを一緒に作ろうと誘って下さりましたありがとうキンパさん実は、レシピを聞いてメモをしてあったけどなんとなく難しそうで、まだ作っていませんでしたでも、今回、キンパ師匠と一緒に作ったら思ったよりも簡単で自信がつきましたまずは、よく熱して水気を取り除いた鍋に上白糖を1袋、豪快に入れます。次に、しょうゆも1本、砂糖の上から豪快に入れ、よく混ぜます。味噌(麹味噌でないもの)を適量(大さじ山盛り一杯くらい)加え味噌がよく溶けるまで混ぜ続けます。よく混ざったら次は粉唐辛子(250グラム)を加えていきます。ダマは、鍋肌でつぶすようにし、焦げないようにしばらく混ぜ続けます。ダマが無くなり、ペースト状になったら強火にして煮立たせます。火を止めて、蓋をせずに冷ましてできあがり唐辛子は、↑写真のメーカーのものがコチュジャン作りに向いているとうかがいました。容器に詰めます。カフェラッテの容器がとても重宝しますね。私も今度から捨てずにとっておかなくちゃ~。キムチの入っていた空容器も、蓋がついているしよさそうです。今日作った物をお土産に持たせていただきましたが今度こそは、家で作ってみます。さて、コチュジャン作り以外には、もちろん、おしゃべりに花が咲きましたキンパさんが、手作りフォトフレームをプレゼントしてくださりましたコマウォヨ~早速、今日みんなで撮った写真を入れてみましたよキンパさんのお姉さま、キンパさんココアさん、私の4人です。そして、ココアさんからもいただきました。ありがとうございま~す今日は、私が住む最寄の駅の三駅先にお住いのキンパさんのお姉さんのお宅におじゃましました。皆さん、お子さんを立派に育てあげた子育ての先輩ばかり。お話も面白くて、聞き入ってしまいましたよ。遅れて合流させていただいたのでご一緒できたのは2時間位でしたがとても有意義な時間を過ごすことができました。キンパさん、ありがとうございました昨日の日記にコメントありがとうございます。コメント残してくださった皆様。。明日、お返事書きます。そして、ゆっくりですがおじゃましますね~今日はもうダメ~寝ま~す
2009.02.26
コメント(28)

すっかりごぶさたしてしまいました~なかなかパソコンに向かえない毎日ですがゆっくり更新していきま~す。先日、突然息子が「明日、キムチを漬けるからタッパーちょうだい」と言いました。もしや・・・朝鮮学校このブログでも時々登場いたしますが、近所にある朝鮮学校と、子供達が通う学校は、何かと交流の機会があります。過去にも、 NANTA鑑賞 にご招待いただいたり先日も学芸会にお招きいただいたし納涼祭やバザーなどでもお世話になっています。今回は、キムチ作り体験のようですきっと、学校に通うお子さんのオモニが教えてくださるのでしょう。有難いお話です息子には、我が家愛用のとっておき「キムチ保存用瓶」を持たせました。さぁ~、どんなキムチを持って帰ってくるかな。白菜キムチかと思ったら、持ってきたのはなんとオイキムチでした~たしかに、胡瓜なら子供でも切りやすいし、作りやすそう~。蓋を開けたとたんに、ご飯が欲しくなるような本格的キムチのいい香り~がしてきました。子供用に辛さ控えめで作らせて下さったようで私には少々物足りない感もあったけど、子供達は「おいしい、おいしい」とパクパク食べていたのでよかったです。いつも、子供達にお隣の国の文化を楽しく教えてくださりあたたかく交流してくださる朝鮮学校の方々に感謝です。今度は、私もキムチの作り方、教えて欲しいで~す
2009.02.25
コメント(21)

今日も暖かく晴れた東京地方です今やっと、お雛様を出しました。ひな祭り・・・あっという間に3月になりますねぇ~ 先週、風邪をひいてからというもの、酷い肩こりに苦しんでいます韓医院でカッピング治療してもらいたい~っ↑驚くほど肩こりが治った↑2007年夏のソウルカッピング体験昨年11月にソウルへ行ったときは、宿泊したホテルの地下にある汗蒸幕でカッピングをしました。JJマッド汗蒸幕JJマッド汗蒸幕(ソウルナビ)こちらに、中の様子やメニューなど詳しく紹介されています。料金表を見ると、入浴、垢すりが全て込みのコース料金しかないので日本人向けの汗蒸幕なのだろうな~とあまり気が進まなかったのですが(現地の人が利用する所は、入浴料だけ支払い垢すりは中のアジュンマに直接お願いするのでコース料金よりずっと安いのです。)でもやはり、ホテルのすぐ下で、湯冷めせずに部屋に戻れるというのが魅力そんなわけで、ホテル到着後、チェックインしてすぐに直接予約に行ってみました。しかし、私の滞在中の夜は全部予約でいっぱいカウンターのアジュンマに一度は「無理」と言われたけど、上のヨンビンに泊ってるんです~お願~いと言うと、「じゃ、あなた1人なら、明日の11時に来なさい」と無理やり予約を入れてくれた。アジュンマ、そうこなくっちゃ~コマウォヨ~(かなり図々しいですよね)さて、予約の日時に再び店内へ・・・入口の床には、お花で一杯のショーケースが埋め込まれ清潔感あふれる雰囲気ソウルナビのクーポンでコース料金が割引になり、他の施術も格安で受けられると言うのでお疲れの体に、カッピングをしてもらうことにした。さぁ~、いざ入浴しかし、お客は完全に中の係員アジュンマたちにしきられている。「あなた、まずこっちでシャワーを浴びて待ってなさい」勝手に体を流しお風呂に入ったら怒られちゃった「はい、次は汗蒸幕に入って」汗蒸幕の中でかぶる麻の布を渡される。暑いけど、たくさん汗をかかなくちゃ~と思って我慢して入ってたら「次はこっち」と、低温のサウナみたいな所に移動させられる。いつになったら、ゆっくりお風呂に入れるの~たぶん、順番待ちなのだろう。無理やり予約を入れてもらったんだから、仕方が無いか。それにしても、予想通り、日本人ばかりだ~。垢すりでは、お馴染みの下着姿のアジュンマがお出迎え日本語は「うつぶせ」「起きる」くらいしか話せなかったアジュンマ。せっかくなので韓国語で一生懸命お話をしていると、韓国は今、経済が大変だ・・・と嘆いておられました。垢すりを終えると次はマッドを塗る場所に案内された。刷毛をひとり一本渡され、自分で顔や体に塗っていく。これは、私も初体験面白かったですよ~。塗り終えたら、乾燥室で乾くまでしばらく休憩でも、ちょっと待ち時間が長くて寒くなってしまいました。お肌は・・・すべすべになった・・かなようやく、ひととおりコースが終わりカッピングを受け、帰る支度をしました。時間がかかったなぁ~。フロントは、ホテルまでの送迎バスを待つ人で溢れていました。その裏では、チマチョゴリを着て撮影する女の子たちお先に失礼しま~すと言わんばかりに、支払いを終えてホテルの部屋に戻りました。深夜1時過ぎでした。ここJJマッド汗蒸幕は、スタッフも日本語がよくできる人が多く、親切すぎるくらい親切はじめて汗蒸幕を体験する人や、チマチョゴリ撮影などプラスアルファも楽しみたい人に、とってもオススメですしかし、私にはなんだかチョット疲れる場所でした次回からはまた、入浴料のみ払って、好きなときに好きなだけ入浴、サウナを繰り返しときには地元アジュンマとおしゃべりもして、チムジルバンでごろごろしながら、飲み物でも飲めるそんなサウナでのんびり過ごすのが向いているようです
2009.02.16
コメント(38)

今日はとても暖かい一日でしたそして、バレンタインデーですね。我が家でも娘のもえもえとトリュフを作りました。なぜか・・・折り紙で折ったゆりの花これをどうしてもチョコレートと一緒にパパとおにいちゃんに渡したかったようです・・昨年同様、ガトーショコラも作りましたが・・・ これは昨年作ったガトーショコラこちらは、今日作ったものです。ハート型のほうは、型をきれいに抜くのが難しい~ひび割れが目立つハートですプレゼントというよりは、家族で食べる用です。今日は韓国でも同様にバレンタインデーだと思いますが、私は韓国→バレンタインデーというと、その後の、ブラックデーやら、イエローデーをついつい思い出してしまいます。ブラックデー4月14日バレンタインデー、ホワイトデーに何ももらえなかった人が黒い服を着て、真っ黒な食べ物であるチャジャンミョンを食べる。その時出会ったカップルが意気投合してカップルになることもあるんだとか・・・イエローデー5月14日ブラックデーまでに恋人ができなかった人はこの日に黄色い服を着てカレーライスを食べないと恋人ができないといわれている黒い服を着てジャジャン麺黄色い服を着てカレーライス想像しただけで、滑稽で笑えますでも、本当にそんなことをしている人がいるのか韓国の友達に聞いたことがあるのですがイベント自体は知っているけれど実際にしている人はあまり見たことが無いそうです。ちなみに、毎月14日に愛にまつわるイベントが用意されているようで・・・過去の日記に一年間のイベントのことを書いてます。ご覧ください。今日は、チョコレートに囲まれて暮らしたので今はジャジャン麺が食べたい気分です今週は、週のはじめに息子がインフルエンザにかかり私もな~んとなく風邪気味で調子が悪く(もしかして、感染してたのかな)息子の看病もあるので、お仕事はお休みしてしまいました。でも、PTAでは自分が主催、進行する会議が入っていたり会計の学校にテストを受けにいかなくてはならなかったり外せないことも多く、マスクをして気遣いながらでかけていました。熱が出たり、寝込んだりということもなく無事に一週間が終わり、気がかりだった会議やテストもなんとかこなし、今のところ、私と接触した人でインフルエンザにかかったという人も居ないようなので・・・全てにおいてホッとしています。今日のように暖かいと、このまま春になってくれ~と思うのですがまた数日後に寒い日がやってくるようで、まだまだ冬は続きますみなさんも風邪やインフルエンザに気をつけてお過ごしくださいね
2009.02.14
コメント(22)

今日の東京は曇り寒いです。今日は午前中のみ仕事をして帰宅しました。娘が昨日から喉や首のリンパが痛いというので、学校から帰ってきたら病院へ連れて行く予定です韓国へ行くと、大好きな韓国コスメをいつもたくさん買いますがお店に並んでいるのを見かけながらも手を出したことが無いものがあります。これです。男性用シートマスクどうしても気になるので、今回夫にでも使ってもらおうと「おみやげ」のひとつとして買ってみましたしかし、使ってませんねぇ~。まぁ、仕方ないですかね韓国人男性で、実際にマスクをする人がいると聞きます。だから、どのショップにも必ず男性用のマスクがあるんでしょうかね。実際のところは謎です。ちなみに、画像の男性用シートマスクはTONY MORYで買いました。TONY MORYでは、今回初めて購入したのですが香りがやわらかくて、使いやすいものが多い気がします。新大久保のショップで見て、韓国で買おう~とチェックしていたのですが、なんと、ただでさえ安いのに30~50%offの表示が(2008年11月末のお話です)それでも抑え気味に買ってきました。ざくろの風味のアイクリームは、安いのにいい働きをしてくれます。BBクリームは無香なのが使いやすいし。シートマスクも充実してました。パッケージも個性的で、おみやげにも楽しんでもらいました韓国コスメは安いので、お試しで使ってみて当たれば、本当にラッキーだと思います。
2009.02.09
コメント(30)

今日は穏やかに晴れた東京地方ですここ数日、子供達の学校でもインフルエンザが猛威をふるっているようです予防が一番の対策だといいますが、ウィルスに負けない気力と体力をつけなくちゃ!何か体にいいものを食べたいなぁ・・・と思っていたところ、先日、久しぶりに韓国友と新大久保で会うことになった。そして、チングの提案で参鶏湯を食べることになりました私よりひとまわり近く若いチングなのですが数年前、日本語を勉強しに日本へきて、今は結婚をして、日本で暮らしています。彼女から知っていそうで実は知らなかった韓国のことを教えてもらっています。私が、参鶏湯の骨をとりながらスープを飲み一緒についてきたご飯を食べていると・・・チングは、さっさと骨を全部取り除き、スープの中に骨がすっかり無くなった状態にしてからご飯をスープの中に全部入れて混ぜ混ぜ。「韓国人はこのようにして食べることが多いです」私も早速、スープの中の骨を全部とって少し食べてしまった残りのごはんをスープに入れました。「オッテヨ?(どう?)マシッチョ?(美味しいでしょ?)」と、チングはニッコリご飯をスープに入れると、雑炊のように体に優しい食べ物に早がわり。美味しかったです。次回は、チングはタットリタンを、私は肉じゃがを作ってお味見会をしよう~と言ってます。楽しみ今朝も早くから息子の野球の試合があり、無事に勝利をおさめて午前中に帰るはずでしたが午後に予定している同じ野球クラブの別チームの試合が欠場者(病欠)が多く、人数が足りないんだとか。それで急遽、息子が午後も試合に出ることになりました。明日も試合なので、疲れて熱でも出さないかと少し心配な母ですが・・・参鶏湯。丸鶏がちょっと勇気がなくて避けていたけど、最近凝っている圧力鍋でも、参鶏湯が美味しく作れると聞いたので頑張ってトライして、家族にも食べさせようかと思います。
2009.02.07
コメント(36)

今日は節分でした。子供達の学校では、先生や高学年の子が鬼になって低学年の教室に登場したようで、1年生の娘は、学校で豆まきをしたと喜んでおりました 節分のときに食べる例の炒り豆があまり好きではないのでピーナッツ(甘味噌コーティング)を食べました。この豆では節分じゃないでも、このピーナッツ「節分用」で売ってたんですよ~そして、今日のおやつ。 恵方ロールケーキこれも「節分用」で売っていました。ココア味のふわふわもっちりしたスポンジに生クリームがたっぷり。小豆入りでした。「福を巻き込む」という意味で巻物の恵方巻きを食べるのなら、ロールケーキも立派な「巻物」で縁起がいいはず~そして、恵方巻きは家で作りました。 日本風・恵方巻き韓国風・恵方キンパプ具材は七福神にちなんで7種類使うと、より福が呼び込めるというので忠実に7種類入れました。日本風・恵方巻ききゅうり、たまご、かにかま、しいたけ鮭フレーク、たくあん、かんぴょう韓国風・恵方キンパプほうれんそうナムル、にんじんナムル、たまご、かにかま、たくあん、牛肉そぼろ、キムチこんなにたくさんの種類を一度に巻いたのは初めてなのでうまくまとまらず、なんだか格好の悪い太巻きになっていまいましたすし飯とごま油風味ご飯、少し味と具を変えるだけで全く違った2種類の太巻きができあがりました(見た目はあまり変わらないですけど)恵方巻きの食べ方は・・・「恵方(2009年は東北東)を向いて、願い事を思い浮かべながら途中でやめず、一気にかぶりついて黙々と食べ切る」ようです。息子は、野球帰りでお腹が空いていたのか「もうひとつ願い事があるんだった」と言いながら次々に手に取り、3本も食べてしまいました。願い事、かなうといいね節分が終わり、明日は立春とはいえ、まだまだ寒い日が続きますが、風邪に気をつけて元気に過ごしていきたいものですね。
2009.02.03
コメント(34)
全7件 (7件中 1-7件目)
1