2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全10件 (10件中 1-10件目)
1

今日は気持ちよく晴れた東京地方プール・海水浴日和ですすっかり季節外れになってしまった3月の韓国・ソウル旅日記もようやく次回で最後となりそうです。今回は、地下鉄4号線の新龍山から歩いて龍山駅のE-MARTへ向かう途中のお話です。ちょっとお腹がすいてきたわね~と言いながら歩いていたら…道沿いに屋台がずらりと並んでいるのを発見迷わず、寄り道決定で~す龍山駅前屋台2 posted by (C)*hemi*テントの奥には、テーブルと椅子が並んでいて中でお食事もできます学生風の若者たち、カップル、スーツを着たサラリーマンもいました。平日の夕方だったので、子連れは私くらいでしたけどね。。。画像をクリックすると大きい画像が見られます。トッポッキに、オデンもくださ~いティギム(韓国風てんぷら)もありましたねぇ~。美味しそう~注文すればよかった。龍山駅前屋台3 posted by (C)*hemi*おでんと、おでんのスープ。アツアツのを紙コップで飲むのが美味しいのです。短時間&安価で小腹が満たされるし、美味しいので屋台メニューはやめられません。実は、この日は日本へ帰る前の日この屋台で軽食を済ませ、その後ドラゴンヒルスパでラーメンを食べたのが最後の晩餐となりましたドラゴンヒルスパで食べたラーメンなんとも質素な旅の締めくくりですね~それでも、サウナおたくの私にとっては、スパで疲れを癒して最後の夜を締めるのが、自分なりの最高の贅沢なんですけどね~次回が旅日記ラストになりそうです~。どちらかに、ぽちっと一票お願いしますにほんブログ村にほんブログ村カムサハムニダ~
2009.07.30
コメント(34)

毎日暑い日が続いています。韓国の友人から、先日の中伏(チュンボッ)に参鶏湯を食べたとおいしそうな参鶏湯の画像が届きました~韓国の伏日(ポンナル)について~韓国では盛夏になると「伏日(ポンナル)」と呼ばれる滋養がつくものを食べる日があります。伏日に食べる滋養食の代表的なものに参鶏湯があります。伏日は7月から8月にかけて3日あり、それぞれ初伏(チョボッ)・中伏(チュンボッ)・末伏(マルボッ)といいます。また、初伏から末伏までの期間を三伏(サンボク)といい、一年で最も暑い時期とされている。伏日は日本で言う「土用の丑の日」のような風習で、今年は、7月24日が中伏でした。ちなみに末伏は8月13日だそうです。伏日については、コネストさんの記事もご参考にどうぞ~土用の丑の日にうなぎを食べながら、ちょうど韓国の伏日のことを思い出して参鶏湯食べたいな~と思っていた矢先の韓国からの友人の参鶏湯便りでした。実は、参鶏湯を一度自宅で作ってみたいと思い、3月に韓国へ行ったときに、マートで材料を買ってありました。こんな便利なものが、あるんですね~なつめも、高麗人参風の乾燥物も、色々入っていますが、よくわかりません。パッケージの裏の内容を見ても、わからない物が多くて・・・・・当帰(トウキ)、五加皮(オガッピ)の木、オムナム(日本語に訳すと「針桐」)などなど、漢方っぽい材料も書いてあります。 木が何種類も入ってるけど、これも一緒に煮込むの~香り付けのため… それともアク取り効果・…栄養もあるのかな~頭の中にクエスチョンが色々ありながらも、作ってみることにしました。丸鶏ちゃん、ごめんよ~~…と思いつつ、お腹の中にもち米やぎんなん、にんにく、なつめなどを詰めます。オプションで、もち米に10穀米を少々混ぜてよりヘルシーに。先に木などを予め煮込んでおいたところに鶏1羽を入れるようなのですが、説明書きをよく読んでいなくて一度に材料を鍋に投入…頼みの綱は、短時間の加熱でお肉もホロホロになる圧力鍋~♪時間のかかる煮込み料理も簡単手間いらずで本当に便利で重宝しています。火を止めて圧力をかけている間に、子供たちと近所の盆踊りにでかけてきました~そして、さすが参鶏湯の材料煮込んでいるとき、「ここは参鶏湯屋さんですか~」というような、参鶏湯独特の、ちょっと漢方系の香りと鶏の匂いが家中に充満して食欲をそそりました。できあがりは~半鶏湯 posted by (C)*hemi*鶏が大きいからか、家のトッペギが小さめだからか、鶏一羽は、入りきらず半鶏湯(パンゲタン・鶏半分)になりました。ちなみに、私が新大久保でランチに食べる時はだいたいこの半鶏湯を注文してるんですよ~。(一羽を1人では食べきれません。シェアするならいいのでしょうけど。)カメラ技術も盛りつけ技術も無くて…見た目イマイチですが、鶏のダシが充分に出たスープが最高でしたコラーゲンたっぷりというかんじです。そして、ごはんを入れて食べるのがまた最高です。暑い夏はまだまだ続きます。みなさんも、栄養のある物を食べて、元気にお過ごし下さいね~ぽちっと一票お願いしますにほんブログ村カムサハムニダ~いつも使っている家のパソコンがついに壊れました。ずっと調子が悪かったのですが、ご機嫌を伺いながらだましだまし使っていました。仕方が無いので、今は、11年前に買った古いノートPCを引っ張り出してきて更新に励んでいますこれが、遅くて遅くて…すぐには新しいのを買えないのでしばらくは不自由しそうです。
2009.07.27
コメント(36)

不安定なお天気が続く東京地方ですこの週末もお天気で左右されるイベントが盛りだくさんなのに明日もお天気が悪そう・・・暑いのも困りますが、カラッと晴れた青空が夏らしくて好きです。今日は、雨の日にも楽しめるソウルの子連れスポットのお話です。ソウル滞在中、娘とCOEX(コエックス)アクアリウムへ行きました。COEX AQUARIUM -韓国サイト-COEX AQUARIUM -ソウルナビ-こちらに中の様子が詳しく載っています。~ソウルナビの記事から抜粋~「COEX AQUARIUM」は韓国の中でも最大規模の水族館で、総面積が4,340坪、施設面積が2,600坪。全体の水量は約2,500トンもあり、その中に650種あまりの生物がいて、その数は40,000匹にものぼります。この水族館のテーマは「水の旅」水を身近に感じながら、さまざまな水中生態系を見学できるようになっています。見学の際は観覧順序が定められていて、入口を入るとそれぞれのテーマごとに分かれ「水の旅」を楽しめるようになっています。これは何でしょう~・・・コインを入れよう! posted by (C)*hemi*画像をクリックすると、大きな画像が見られます。水が入った大きな瓶の中・・・・・お魚はいないけど、コインがいっぱい10ウォン、100ウォン、いろいろありました。せっかくだから、日本のお金も入れなくては。それもちょっと目立つのを入れましょう~・・ということで、韓国には無い穴の開いたコイン、5円玉と50円玉を一枚ずつ入れておきました。日本の水族館ではあまり見かけない面白いコーナー。~アクアギャラリー~ちょっと変わった水族館です。自動販売機・・・だけど良く見ると「水槽」でもあります。真ん中のアリエル()の周りを小さいお魚が泳いでいました。他に、郵便ポストや電話ボックスでも魚が泳いでいましたそして、家の中の家具や家電にまで・・・・・ 冷蔵庫に洗濯機...便器なんて、間違えて流してしまったら大変ですよねそして、もちろん海の生き物たちもたくさんいました。 画像をクリックすると、大きな画像が見られます。 癒されますねぇ~。。。娘と二人、かなりゆっくり見物してきました。aquarium1 posted by (C)*hemi*水中トンネル~♪エイやカメがのんびり泳いでいくお腹を下から眺めるのも面白いですまた、出口には、お決まりのおみやげ屋さんもあります。ぬいぐるみでも、娘に買ってあげようかと思ったら、シールがいいと言ってこれを買いました。かわいい~このアクアリウムが入っているCOEXモールは、ショッピングやお食事にも楽しい場所です。COEXモール -コネスト-明洞、東大門あたりとはまた違った雰囲気のショップも入っていて娘と二人、このモールで随分時間を費やしてしまいました。今の暑い季節、そして雨の日にも、こんな室内で楽しめる場所は、オススメですよ~どちらかに、ぽちっと一票お願いしますにほんブログ村にほんブログ村カムサハムニダ~あっという間に一週間が終わりますね。みなさん、よい週末をお過ごしくださいね~
2009.07.24
コメント(24)

今朝は、少し涼しい東京地方です。このまま過ごしやすい一日だと良いのですが・・・昨晩は、名古屋から東京にいらしたaquamarine☆さんとお友達、共通のブロ友、たそがれちえぞーさんとデミさん、デミさんの奥様と新大久保でオフ会をしました。ちえさんがお店をチョイスしてくださりました。トンマッコル・サムギョプサル posted by (C)*hemi*新大久保 トンマッコルサムギョプサルも美味しく、お店の雰囲気もなかなかでしたよ。 ナクチポックムがとても辛くて、顔に汗をかきながら食べましたでもクセになりますね~。。。お酒もすすみますマッコリはやかんで登場お店の人に聞いたら、よくある二東(イードン)マッコリだということですがやかんから注いで飲むだけでとても美味しく感じるから不思議ですaquamarine☆さんとお友達は、昨日の朝早い新幹線でいらしてもう今日には名古屋にお帰りとのことです。新大久保駅でお別れしましたが、無事にホテルに戻られ今日は東京観光を満喫できましたでしょうかまた遠方のブロガーさんと、リアルにお会いできて嬉しい限りです私も、子供達が大きくなって時間ができたら韓国はもちろん、日本各地のブロガーさんとお会いする旅にでかけたいですぽちっと一票お願いしますにほんブログ村カムサハムニダ~子供達の夏休みとともに、今朝からラジオ体操が始まり、早起きして行ってまいりましたラジオ体操って、私が子供の頃と変わらないですね。。ラジオ体操のはじまりの歌、ラジオ体操第2のちょっと変な体操、毎朝、日本各地からの中継・・・こんな風にいつの時代も変わらずに繰り返される事って、大切な気がしますね。連休明けですが、今週もお仕事がんばりましょう~
2009.07.21
コメント(32)

梅雨も明けて夏真っ只中の今日この頃ですが、まだ春に行った韓国旅のことを書いてます時間が経つごとに記憶が薄れ、なかなか旅日記も進みませんそして食堂ネタは、回転が速いソウルなだけに、まだこの店はあるのか...と心配になりますが、すでに無い店をレポしてたらごめんなさい~今日紹介するお店は、韓国人の間では有名店のようなので大丈夫かなソウル在住のチング・ウンギョンに連れて行ってもらった韓定食のお店「トゥルプル」です場所は大学路にあり以前から気になっていて娘と二人で行った韓定食の店「トブロハムケ」のすぐ近くです。トブロハムケのお食事日記はこちら。リーズナブルな家庭的韓定食チングいわく、「トブロハムケよりこっちの方が韓国人には人気」とのことだけど・・・・・韓定食5 posted by (C)*hemi*トゥルプル・・・野草のことですね。この店を紹介してるサイトは無いか検索してみましたがなかなか引っかからず・・・韓国のサイトで検索したら、お店のホームページを発見トゥルプル(韓国サイト)発酵科学の原理に基づいて、時間をかけて作った発酵食のお店だそうです。前菜には、パッチュク(韓国風おしるこ)とムルキムチ。たくさんの山菜を使ったパンチャン。上品な感じです。テンジャンチゲに使われるテンジャンも3年以上熟成したヤク(薬?)テンジャンのみ使用という徹底ぶり。専用の農園で採れた野草を発酵させて食酢、お茶、甘味料、サラダやジョン、ムチムなどの原料にも使用しているとのことです。 お肉の燻製をえごまなどの葉でくるんでいただきます。油っこさが無くて、ヘルシーです。食後には五味子茶と油菓が出てきました店内の階段に、手作りのお茶と思われる透明の大きな容器がたくさん置いてありました。五味子茶ももちろん、自家製でしょうね。とても美味しかったです食べ物にとてもこだわりのあるチングが選んだだけあって味も雰囲気もすてきなお店でした。どちらかに、ぽちっと一票お願いしますにほんブログ村にほんブログ村カムサハムニダ~今日で子供達の学校も一学期が終わり、通知表を持って帰ってきました。いよいよ夏休みが始まりますが、逆に忙しくなりそうですとりあえずは、早起きしてラジオ体操がんばりま~す
2009.07.17
コメント(30)

毎日暑いですねぇ~朝食からしっかり食べてスタミナをつけないとバテてしまいそうです。ふだん、パンの朝食が多いのですが時間があれば、体に優しいお粥をゆっくり食べて一日をスタートさせたら健康にもよさそう・・・と常々思います(なかなか実現できないのが悩み)そんなわけで、ソウルでのある朝、お粥のお店に行ってみました。泊っていたホテルから明洞方面へ歩いてすぐのところにある粥郷(チュクヒャン) です。 画像をクリックすると大きな画像が見られます。野菜粥とコンナムルクッパを注文。コンナムルクッパはスープの色ほど辛くなかったです。野菜粥は、ごま油の風味が効いてるやさしいお味。娘がよく食べてました。子供にも安心なメニューです。粥郷朝食 posted by (C)*hemi*店内は、日本人のお客もチラホラいて、あとは地元の人が朝食を食べていました。朝からビールを飲んで思い切りゲップしているをしているアジュンマには参りましたが・・・・・ソウルには、有名なお粥のお店がいくつかありますね。どこも種類が豊富で、どれにしようか迷ってしまいます。ちなみに、済州島ではあわびのお粥を食べました。~2005年7月・済州島にて~これも絶品でした~さぁ、今日も暑くなりそうな東京地方ですが、一日頑張りましょう~どちらかに、ぽちっと一票お願いしますにほんブログ村にほんブログ村カムサハムニダ~
2009.07.14
コメント(26)
![]()
ソウルへ行って、なにを食べようか・・・食べたいものがありすぎて、悩みます。そんなときにおすすめの一冊を今日はご紹介します♪ソウルで食べたい!~韓国マニアが選びぬいたおいしいオススメ店をご紹介します!~と、表紙に書いてありますが、まさにその通り。どれもこれも美味しそうで、これ一冊あれば、韓国料理各種食べられるし、カフェやスイーツなども紹介されていたので食べる場所には困らなさそうです。実は、今日、東京国際ブックフェアというイベントで著者の「あんそらさん」のサイン会があるということで行ってまいりました。ソウルで食べたい posted by (C)*hemi*あんそらさんにサインをいただき、お写真も一緒に撮っていただきましたよ~あんそらさんの本に出会ったのは、たしか数年前。。。韓国へ行きたい!この本を偶然手にして、イラストのかわいらしさに目が釘付けでしたしかも、本の中で紹介されている韓国のスポットも、私が行って良かったと思ったところ、これから行きたいと気になっていたところが、たくさん掲載されていてとても興味深く、楽しく読ませていただいたのですそれで、お名前を覚えていたのですが、昨日、お食事をご一緒させていただく機会があり、今日のサイン会のことを教えていただいたのです。満堂カムジャタン posted by (C)*hemi*カムジャタンを囲んで韓国ネタで盛り上がりました。一緒にお食事した皆さん、韓国にお詳しくて話も尽きませんでした。あんそらさんはじめ、関西方面や各地方から来られた方も多いですがまた東京にいらした際は、是非一杯やりたいですね~楽しみにしてま~すさて、昨夜の&、そして少しの睡眠の後、5時半起きで少年野球の試合引率と応援(しかも炎天下)に行きました。今日はもう瞼がだいぶ重~くなってまいりましたすみませんが、みなさんの所には後日ゆっくりおじゃましま~す。ステキな日曜日をお過ごしくださ~いぽちっと一票お願いしますにほんブログ村カムサハムニダ~
2009.07.11
コメント(28)

気になる韓国ドラマがいろいろありますが、録画がたまってなかなか観る時間がない毎日ですでも、ハマりだすと、睡眠時間を削ってでも続きが観たくなります。最近は、ママ友達がNHK放送分を録画した「ファンジニ」のDVDを貸してもらい、夜な夜な観てしまい寝不足です・・ファンジニ・NHK公式サイトファンジニ・KBS公式サイト(韓国語)~あらすじ(NHKホームページより)~両班(ヤンバン)の父と、妓生(キーセン)の母の間に生まれた少女ジニ。妓生の娘は、芸妓として生きることを運命づけられていた時代に、母は娘に自分と同じ道を歩ませたくないと幼い頃から娘を寺に預けた。しかしジニは天性の舞踊の才能を開花させ、母の反対を押し切って自ら妓生の世界へと足を踏み入れる。厳しい師匠との確執、ライバルの妓生との競い合い、そして、ジニに思いを寄せる男たちとの悲恋……。苦しみの中で、ジニは、真の芸の道を究めていく。ファン・ジニは、16世紀朝鮮王朝時代に実在した妓生。当代を代表する詩人であり、音楽を愛した芸術家として知られる。差別や偏見の多かった時代に反旗を翻しながら、芸の道を追求し、本音で生きた一人の女性として、彼女の人生を新たな視点で描き出し、韓国でも高い評価を受けた。ジニ役のハ・ジウォン。鮮やかな衣装を次々に身にまとい登場しそんな衣装を見ているだけでも楽しかったけど、赤のチマが本当によく似合い、きれいでした。妓生らしいちょっとした仕草や、難しい舞を踊るシーンもよく演じていたと思います。ジニと初恋の人。妓生に色恋沙汰は禁物。でも恋をしてしまいますとてもつらい、結ばれない恋で、泣けてきましたドラマの中で頻繁に出てきた橋。この橋と水面の様子が、絵に描いたように幻想的でせつない逢瀬のシーンに効果的な、すごくステキなセットでした(検索したら、この橋のセットは、もう取り壊されているようです)この橋に限らず、ドラマに出てくる風景の至る所が美しくて見入ってしまいました。実は、NHKで放送してるのを知りつつ、見逃してしまっていたこのドラマ。ハ・ジウォンがジニの役というのだけは知っていたけど、あとは誰が出ているとか、何の情報もないまま見てたら・・・2度目の恋のお相手がなんと・・・キム・ジェウォンだ~しばらくの間、どうしてもこのヒゲの顔に慣れませんでしたが・・両班なのにちょっと異質で笛を吹きながら登場する姿に愛嬌を感じ、全てを捨ててジニを選ぶ男気のある役も好感がもてました。好きになってはいけないとお互いわかっていながら、惹かれあう様子が丁寧に描かれていて、これもせつなかったです~友人がNHKから録画したDVDだったので日本語吹き替えで観てました(音声多重録画にはなっていなかったので、韓国語は聞けません)吹き替えでもハマるなぁ~と、まぁいいかと思って観てたのですが、キム・ジェウォンが出てきたあたりからどうしても韓国語で観たくなってTSUTAYAでレンタルしてしまいました。やはり、韓国語で観ると全然違います~それぞれの俳優さんの声や、韓国語特有の表現が心に響きます。 他にもジニに惚れる男たち・・・モテますよね~脇役の俳優さん、女優さん達の演技がまた良かったです。またまた中途半端に内容をネタバレしてしまいましたが、お話の内容も、華やかな妓生の衣装や舞のシーン、美しい風景などの映像も見どころ満載で一気に観てしまったドラマでした。 ドラマの挿入歌がまた、せつなくて素敵でした。すっかり覚えてしまって、歌を口ずさんでしまいます~♪韓ドラって、いつも絶妙なタイミングで挿入歌がかかるので、すごい相乗効果だと思います。ぽちっと一票お願いしますにほんブログ村カムサハムニダ~
2009.07.09
コメント(28)

2009年3月末。ソウルでのある夜・・チングのウンギョンと娘と3人でホットクやワッフルを食べながら・・・(路上グルメ日記) 仁寺洞から清渓川まで歩き・・・・・(清渓川付近散歩日記)次にめざすところは、Nソウルタワーソウルタワー posted by (C)*hemi*夜にソウルタワーへ行くのは、十数年ぶりです。 ソウルタワーと八角亭コネストに八角亭のことが詳しく書かれています。この記事によると、秋夕の夜に満月を見る場所だとも書いてありますそして、ソウルタワーを下から見上げました。 タワーの色が短い間で瞬く間に変わっていき、とても綺麗だったんです実は、何も知らずに偶然見たライトアップでしたが、日没後、毎時0分~10分間。毎時30分~10分間の光のイベントということで、このようなライトアップが見られたようです。ラッキーソウル在住のseoulmikiさんのブログでもこのタワーのライトアップの記事ともう少し離れたところから見たきれいなライトアップのお写真を紹介して下さっています。 タワー下の広場で飛行する(?)謎の人間オブジェ。タワー下のフェンス(網)に南京錠を取り付け、永遠の愛を誓うというのが有名なのですね。訪れたカップルたちがつけて行った南京錠が夜景が見えなくなるくらいビッリシとついていました こちらは、たくさんの赤い鍵をハート型に取りつけています。ひときわ目立っていました。タワー上からの眺め・・・街のライトアップが星の形に見えるところがあるということでどこだか探したのですが・・・これかなぁ~カメラ技術が無くて、いい写真がありませんでしたちなみに昼のソウルタワーへは、2年前の夏に行きました。ソウルタワー★ケーブルカー編ソウルタワー★トイレ編ソウルタワー☆東京タワー比較 その1ソウルタワー☆東京タワー比較 その2参考までにどうぞ~♪どちらかに、ぽちっと一票お願いしますにほんブログ村にほんブログ村カムサハムニダ~
2009.07.06
コメント(30)

今日は一日雨の東京地方でした。雨は嫌ですが、涼しくて過ごしやすいです~。3月にソウルへ行ったときの話がまだまだ続いてます。ソウル在住のチング・ウンギョンと夜の仁寺洞~清渓川界隈を歩きました クリックすると大きな画像が見られます。あちこちライトアップされてきれい~わぁ~と言いながら、カメラを向けていましたが...ウンギョンは、清渓川が今の様な姿になった背景を考えるとちょっと複雑だと言いました。清渓川にきれいな小川が流れ、ソウルの中の都会のオアシス的存在として生まれ変わったのは、2005年秋。今の大統領である李明博がソウル市長の時代にコンクリートで埋められた清渓川の上に走っていた高速道路の高架を壊して、河川を復活させるということで進められた都市再開発事業だった。今の姿になる前の清渓川付近には、その日の生計を得るために道端で物を売って暮らすたくさんの貧しい露天商たちがいたというが清渓川の整備とともに、どこかへ追い出されてしまったという。そうした貧しい人々の犠牲のもとに今の清渓川があるのだと思うと胸が痛むと言うのです。私が初訪韓した十数年前、仁寺洞へ行くのに薄暗い高架の下を通った記憶があるけど今思えば、あれが工事をする前の清渓川の姿だったのかもしれない。遠い記憶なので、昔の訪韓で撮った写真を探してみたけど・・・・・出てきたのは、↑こんな↑ミドリ色の爪をしてお茶を飲んでる写真などでした~~1997年・仁寺洞にて~清渓川が新しくなってからは、散歩のついでなどにふらりと立ち寄る機会が増えました。 2008年11月・東大門付近 2007年8月夕暮れ時夕暮れ時の清渓川 posted by (C)*hemi*クリックすると大きな画像が見られます。2009年3月・乙支路3街付近水のある風景はやはり落ち着きますそれから、清渓川沿いの道から少し路地に入る鐘路界隈にあった「♪♪ピアノ通り♪♪ 」 2009年3月撮影。まだピアノ通りは健在でした。ところが、この後、工事が始まってピアノは壊されたとのことでしたどうなるのかな~また、きれいなピアノが敷かれるのかな~と楽しみにしていましたが、このたび「チョルムメゴリ(若さの通り)」という名前で、露店がずらりと並ぶ通りに生まれ変わったようです。ソウル在住の今日介さんのブログで、新しくなった「チョルムメゴリ」の写真など詳細をアップしてくださっています。露店を見て歩くのも楽しいけど、ピアノ通りも結構好きだったのになぁ~2007年夏・娘が鍵盤で遊んでます♪次はどこが変身するのでしょう...イメージチェンジが多いソウルの街です。どちらかに、ぽちっと一票お願いしますにほんブログ村にほんブログ村カムサハムニダ~
2009.07.02
コメント(32)
全10件 (10件中 1-10件目)
1
![]()

