2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全18件 (18件中 1-18件目)
1

11月初めに行った韓国旅日記を綴ってます春川からバスで約30分。昭陽ダムまでやってきました。行くまでのバスの車窓も素敵です~画像をクリックすると大きな画像が見られます~春川名物・マッククスの店があったりして途中下車したくなります。バスはだんだん山道を登っていきます。昭陽江が見えます。ず~っと山の上まで登りきったところが駐車場のようになっていてバスは終点。到着しました~昭陽湖です1973年の昭陽江ダム竣工の際にできた人口の湖です。マス・コイ・ウナギ・ワカサギなどの淡水魚が生息していて、釣りも楽しめるようですずっと下に降りて行き、湖畔まで出ると船着き場があります。ここから、高麗時代のお寺、清平寺行きそして、楊口行きの遊覧船が出ていますこの方法で楊口を経由して束草まで旅する旅行者も多いようですね清平寺まで行ってみたかったのですがもう陽が傾きかけていました。遊覧船に乗って戻ってきたら、もう夜になってしまいます時間が足りませんね~一日かけてゆっくり出かけたい場所です。昭陽江多目的ダムと書いてあります。ここから流れる昭陽江から、春川を流れる北漢江、漢江へとつながり、ソウル首都圏への生活・工業用水供給、洪水調節、また10万kWの発電機を2個持ち水力発電の役割もあり韓国最大の多目的ダムとなっているようです。露店や食堂、おみやげ屋さんなどが並んでいます。どこからともなく漂う独特な香り。こ、この匂いは・・・・・ 間違いないや・は・り、ポンテギでした!(カイコの蛹です・・・・・一度食べましたが…苦手です。)堤高123メートル、堤頂長530メートル、総貯水量は29億トン。大きなダムですね~。・・・と、ここでまた、晴れていたのにいきなり雨が降りだしました何度も何度も書きますが、晴れ女(私)と雨女(友人)のこの旅・・・どういうわけかお天気が目まぐるしく変わって大変ですもっとゆっくり見たかったのですが、春川市内行きのバスがちょうど停まっていたので乗り込みましたすると、ちょうどバスの隣に座っていたアジョッシ(おじさん)が私が日本人だと気がついたようで、「日本人に教えたいことがあるんだ」と、韓国チングの方に韓国語で話しかけてきました。私が韓国語が少し聞き取れると言うとアジョッシは、嬉しそうにどんどん話し始めました。「このダムは、建設当時、日本の企業の技術者がたくさん来て日本からの経済支援もたくさん受けて作られたものなんだよ。」「たくさんの日本人がここへ観光に来るけど、それを知らないで帰る人が多いから、教えてあげたい。」このダムの役割とか、水を放水する時期の話とかも色々してくれたんだけど、早口で、聞き漏らしもたくさん・・帰ってから調べてみたら、このダムの建設に携わった会社は私も以前、仕事でお世話になったことがある会社で、ちょっとびっくり・・当初はコンクリートダムを建設の予定でしたが、この地域の地盤を調査した結果と経済的な部分も考え砂礫ダムに変更になったとのことです。アジョッシのおかげで、「昭陽ダム・プチ博士」 ←なんだそりゃ~になった気分~♪市内に出るまでバスは約30分かかります話題豊富な、地元アジョッシの面白いお話はまだ続きますせっかくなので、次回もアジョッシネタで行きたいと思います。お話好きなやさしいアジョッシに・・・・・ぽちっとお願いしま~すにほんブログ村カムサハムニダ~明日からいよいよ12月ですね今年も残りあと1ヶ月・・・何かと忙しい月のはじまりですが楽しく過ごしましょう~
2009.11.30
コメント(18)

11月初めに行った韓国旅日記を綴ってますたくさんの人のご協力のもとやっとたどりついた春川高校おもしろエピソードは前回の日記です♪~画像をクリックすると大きな画像が見られます~♪撮影場所だという目印の看板があります。ここ「春川高校」は、冬のソナタのユジンとチュンサンが通う高校の「塀」として使われた場所なんだそうです。では、高校の中や、門のあたりはというと、ソウル・北村の「中央高校」が使われていたようです。詳しくは、過去の日記をご覧ください 2007年8月の旅日記「冬ソナロケ地めぐり☆中央高校」2007年8月の旅日記「冬ソナロケ地めぐり☆ユジンの家」この1ヶ月後くらいに、家が取り壊されたようで・・・・・貴重な写真となってしまいました。春川の塀の前に話は戻りまして・・・・・実際に行ってみたら、本当にただの塀でした。「台」が置いてあるのに注目ですこの場所が使われたドラマのシーンの写真(パネル)もありました。~ チュンサンが馬になって、ユジンが塀を乗り越える。。。これも有名なワンシーンですよね ~つまり、この台は、馬 → チュンサン → ヨンさまヨンさまの代わりとして置かれている「台」ということになりますね~ドラマの中のユジンみたいに、連れの男性に馬になってもらってドラマのように、塀によじ登る女性も実際にいると聞きます。でも、訪れた皆がなかなかそうはいかないでしょうから「台」を使ってご自由にどうぞ~という意味で親切に置いてくれているのでしょうかでは、ヨンさま代わりのこの台に実際に上がってみました。塀の下をのぞいてみると、そこは冬ソナの世界~♪・・・・・じゃなくて、ただただ真っ赤な紅葉の木と散った葉で冬のソナタとはかけ離れた世界~でした。とってもきれいな紅葉です。でも、これでは、冬のソナタ じゃなくて 秋のソナタですよね~以前は、韓流グッズを売るワゴンも出ていたようですが今はそれさえありませんでした。真っ赤な紅葉の木と、ヨンさま代わりの台をボ~ッと眺めてあっけなく帰ったのでした。まだまだ春川には、冬ソナのロケ地が点在していますが私の「なんちゃってロケ地めぐり」はここでおしまい。この後は、バスで昭陽湖の方へ向かいました 懐かしい冬ソナのあのシ~ンに・・・・・ぽちっとお願いしま~すにほんブログ村カムサハムニダ~
2009.11.28
コメント(30)

ソウルの街を歩いていると、本当によく人に道を尋ねられます。地下鉄の駅の構内では、「○○線の乗り換えはどっち」という質問もかなりの頻度であります。私のような観光の外国人でも「あぁ、○○線の乗り換えは向こうへ行くのね」とわかるように、駅の案内板にわかりやすく矢印が書いてあるのですけど。。たしかに、韓国の方は、地図を見るより人に直接道を聞くと聞いたことがあります。私がソウルの街中や駅で、地図を見ながらウロウロしていると自ら親切に道を教えて下さる方が多いのも事実です今日は、春川で韓国人の友達(以下、チングと書きます)と冬ソナロケ地の春川高校へ向かっている時のお話です。タッカルビを食べながら 雨宿りをしているうちに降っていた雨もあがり、晴れてきました春川市内 posted by (C)*hemi*雨が降ったり、晴れたり・・本当に変なお天気ですチングは、本当はあまり興味がなかったようだけど近いからここならだと、冬ソナのロケ地である春川高校までつきあってくれることになりました。私が唯一、日本から持ってきた「地球の歩き方・韓国」に春川市内の小さな地図が載っていて、冬のソナタ撮影地(春川高校の塀)とわかりやすく丁寧に印までついていました。これで行き先はバッチリ地図によると、中央路という大通り沿いにあるKB(国民銀行)の角を曲がり、300メートルほど歩いた所のようです。私は、最初にチングに地図を見せて確認しましたが彼女は地図はほとんど見ないで、見知らぬ人に声をかけ、春川高校までの道を尋ねています。でも、その人は地図とは全然違う方向を指示しました。近道でもあるのかしらでも、ず~っと歩いても学校などないし、「違う」と思ったチングはもう一度、歩いている人に 道を聞きに行きました。今度の人は、来た道を戻った方だと指示。でも、KB(国民銀行)の角で曲がるとは教えてくれない。もういちど、チングに、地図にKB(国民銀行)の角で曲がると書いてあると伝えてみました。「でも、あともうひとり、聞いてみよう」それでも、やはり、チングは人に道を尋ねていました。しかし、皆、正しい方向を指示することは無く、私達は、テキトーな道案内に振り回されて歩きますチングは「あぁ、どうしてみんな正しい道を教えてくれないの~~」とボヤキながら、またまた人に道を聞いていました。こうなると、もう、彼女が納得いくまで人に聞こう~と思い、私は持っていた地図をバックにしまいました。あぁ、どうか、道案内の人が「KB(国民銀行)の角で曲がる」と指示してくれますよ~に5,6人目に聞いた人が、やっと「KB(国民銀行)の角で曲がる」と指示してくれ、ようやくKB(国民銀行)の角を曲がることができたのでした。それから歩いて4,5分で目的地に到着したのでした~ ~画像をクリックすると大きな画像が見られます~あぁ~、長い道のりでしたが・・・・・ちょっと面白かったです私のチングは、ソウルを歩いていても、もともと普段からすぐに人に道を尋ねるタイプなんですけど、意地でも地図を頼らず、人だけを頼りに目的地までたどりついたチング・・・・・なんだかとっても愛らしく感じますそして、今度私がソウルで見知らぬ人に道を聞かれた時は、私のチングのような人々に、詳しく正しく教えてあげようと思いました~それでも、やっぱり人を信じて道を聞くチングに・・・・・ぽちっとお願いしま~すにほんブログ村カムサハムニダ~
2009.11.27
コメント(21)

11月初めに行った韓国旅日記を綴ってます今日は、春川で食べたタッカルビのお話です。春川の名物料理のひとつ・タッカルビ。街の中には、タッカルビのお店がずらりと並ぶ「タッカルビコルモク(横丁)」があります。~画像をクリックすると大きな画像が見られます~同じような店が並んでいるように見えますが、お客さんでいっぱいの店、ガラガラに空いている店もあって中をのぞいてみないとわかりません。突然の激しい雨に、雨宿りのように、たどりついた店。そこそこにお客さんが居る店であることを確認し 入店しました。日曜の昼間ですが、すでに焼酎を何本も空けてタッカルビをつまみに盛り上がっているおじさん集団がにぎやかでした。来ました 2人前~ ♪お店の人が全部やってくれるので、私達はひたすら待つだけ。お餅が一番最初に食べごろになりました。いただきま~す地味だけど、この中にじゃがいもも入ってます。これが結構イケました もっと入っていればいいのに~。大好きなエゴマの葉に巻いて食べます。韓国では、サムギョプサル、カルビなどお肉をよくお野菜に巻いて食べますがタッカルビを葉で包んで食べるのは春川だけだと聞いたことがあります。お肉が柔らかくてとっても美味しいでも、私達、小食かしら。二人で2人前は多かったみたい。肉を全部食べる前に、ご飯を注文してポックンパプ(炒飯)にしてもらいました。後で、春川の地元のおじさんと話す機会があったけど、女性2人で一人前を頼んで、ポックンパプでちょうどいい。と言っていました。そして、春川は、タッカルビのほかにマッククスも名物です。他のお店でしっかりいただきましたので後日、アップしたいと思います春川の名物料理タッカルビに・・・・・ぽちっとお願いしま~すにほんブログ村カムサハムニダ~
2009.11.26
コメント(26)

11月初めに行った韓国旅日記を綴ってます先日まで南怡島の旅日記を書いていましたが、南怡島の次は、春川まで移動したので今日はそのお話です。春川行きバスチケット posted by (C)*hemi*加平からバスで春川まで移動。春川といえば・・・・・またまた冬ソナのロケ地で有名な街ですよね。お腹がすいたのでタッカルビ横丁を目指しますがその前にちょっと寄り道♪春川明洞通りです~よく日本でも、商店街のことを「○○銀座」なんて言いますよね。そんなニュアンスで、ソウルの繁華街・明洞の名前を使っているようです。チュンサンが事故にあったことを知らずにユジンが、チュンサンを待ち続ける待ち合わせの場所。せつないシーンでしたねドラマを思い出して酔いしれたいところでしたがここで急に激しく雨が降ってきたんです南怡島では晴れていたのに・・・・・やっぱり晴れ女と雨女がケンカしてますね。詳しくはこちらの日記をご覧くださいゆっくり見ることもできずに、すぐ横道にある「タッカルビ横丁」に逃げ込んだのでした。タッカルビ、美味しかったです~後で雨があがってから春川明洞通りを少し歩きましたが、コスメショップもひととおり揃っているし、ちょっとしたショッピングも楽しめそうでしたよ。懐かしい冬ソナのあのシ~ンに・・・・・ぽちっとお願いしま~すにほんブログ村カムサハムニダ~
2009.11.24
コメント(22)

11月初めに行った韓国旅日記を綴ってます今回の旅のテーマは「韓国の秋を満喫する」徳寿宮横の徳寿宮トルダムギル(石垣道)もきっと、紅葉がきれいなはず~と思い、行ってみました。徳寿宮 posted by (C)*hemi*大漢門前。ここの木はきれいな緑色です。早速、この脇の徳寿宮キルの方へ歩いてみましたほどよく色づいてますね~。この徳寿宮キル。正式には「チョンドンギル(貞洞通り)」という名前のようですが、歴史の香り漂う石垣と街路樹がとても素敵です。そして、有名なお話ですが「この道を歩いたカップルは別れる」というジンクスがあるんだとか・・・私は、そういうのはあまり信じないのですが・・・・・ちなみにこのときは、一人で歩きました 反対の方向からも撮ってみました朝早い時間だったので、人があまり居ませんね。銀杏(ぎんなん)を拾うアジュンマ達の姿も見かけました。人に踏まれる前に、たくさん拾ってねちょっと寒い朝でしたが、お散歩するには最高に気持ちよかったです徳寿宮キル・ヤクルトワゴン posted by (C)*hemi*~画像をクリックすると大きな画像が見られます~ヤクルトおばさんのワゴンを発見おばさんは不在でした。日本のヤクルトおばさん(お姉さん)も職場に売りに来たりしてよく見かけますが一度にこんな多くの売り物を持って歩いている人は見たことがありません。すご~い マ~ニ パセヨ♪ (たくさん売ってね♪)徳寿宮キルを歩く恋人達と、ヤクルトおばさんの商売魂に・・・・・ぽちっとお願いしま~すにほんブログ村カムサハムニダ~今日は3連休の最後の日ですね。よく晴れておでかけ日和です私はこれから息子の野球の試合の応援に行ってきま~す
2009.11.23
コメント(14)

11月初めに行った韓国旅日記を綴ってます前回と前々回の日記では、紅葉の南怡島冬ソナロケ地の南怡島のことを書きましたが、今日は「こんなものも南怡島で見たよ~♪」という画像を紹介します。南怡島の船着き場に到着し、船から降りて歩いていると、サムルノリの激しいまでの打楽器の音が響き渡っていました。わくわくしますね~~画像をクリックすると大きな画像が見られます~ 「農楽」といわれる韓国の伝統舞踊だとチングが教えてくれました。秋の農楽は、収穫を祝うものだということです。以前、近所の朝鮮学校にご招待されたときに子供たちが披露してくれて初めて知った帽子の先にリボンをつけて頭で廻す「サンモ」という踊りも見ました。ひとりだけ、長~いリボンをつけて廻す人がいます。「ヨドゥルバル」というようですが、廻すのにも技術が要るようですね。↓どんな踊りか?画像はここに出てます。↓過去の日記「朝鮮学校でNANTA鑑賞」踊っている人たちがとても楽しそうで見ている方も楽しくなりますねこちらは「UnicefHall」2007年秋に、ユニセフ韓国委員会の特別代表に任命されたウォンビン。彼は過去に、日本ユニセフ協会にも寄付をされているようです。日本ユニセフ協会・ウォンビン紹介ページ彼がアフリカ・ガンビアを訪問し、ボランティア活動に参加している時の写真などもたくさん展示されていました。 これはなんでしょう・・・たくさんの石、それも積み上げられています。石を上手にたくさん積み上げることができたら願い事が叶う・・・というおまじないのようです。一緒に居たチングが必死に石を積んでましたお願い事が叶うといいね南怡島・チャンスン posted by (C)*hemi*チャンスンもありました。済州島や景福宮の民俗博物館のあたりで見たことがあります。守り神、魔除けの意味があるんですよね。このように、南怡島は、美しい風景やロケ地めぐりだけでなく韓国の文化にもほどよく触れることができる場所でした。本当に盛りだくさんです。南怡島・リス posted by (C)*hemi*それから、かわいい動物もたくさん見かけました。動きが早くて、なかなかお写真を撮らせてくれないんですけどね細めの小さい木がたくさん並んでいます。きれいに秋の色に染まっていますね~木をひとつ、ひとつ見ると、すべてに木の札がかかっていて名前が書いてあります。個人の木なのでしょうかね。何か特別な日に記念に植えたりするのかしら~なんて、いろいろ想像しながらチングと話していましたが本当は何なのか?わかりません。南怡島・出口 posted by (C)*hemi*ロケ地めぐりは手薄でしたが、結構くまなく見て歩きいよいよ南怡島ともお別れです。あんにょん南怡島 posted by (C)*hemi*あぁ~、楽しかったですソウルから片道2時間程度の小旅行ですが行く価値ありの場所だと思いました。ぽちっとよろしくお願いしますにほんブログ村カムサハムニダ~~お・ま・け~南怡島から船で駐車場まで戻ってきました。南怡島駐車場 posted by (C)*hemi*そこで目にしたものは、たくさんのタッカルビの店と・・・・・バンジージャンプ posted by (C)*hemi*ナゼカ、バンジージャンプ寒空の中、急降下して宙釣りになる人が続々といました。「キャ~~ッ」という悲鳴を聞くだけで怖いです。私「この寒い中よくやるよ・・・」友「あぁぁ、見るだけで死にそう・・・」韓国人は何かにつけて「死にそう」 → チュッケッソ~、チュッケッタ~とか言いますよね。私もチングと韓国語で話すときはよく使います。この旅では「寒くて死にそう…」と何度もいいましたよ
2009.11.22
コメント(14)
![]()
11月初めに行った韓国旅日記を綴ってます南怡島の紅葉にすっかり魅了されて… 気になる方は前回の日記をご覧くださいね~♪でも、忘れてはいけないですここ南怡島は、ドラマ「冬のソナタ」のロケ地としても有名ですものね。ドラマ放送からすでに7年経過していますがこうしてカフェもあり、記念写真の展示などもされています。冬ソナの雰囲気をめいっぱい味わうには冬の雪景色のときに訪れるのもよさそうです上の写真にも写っている雪景色のメタセコイアの並木道。紅葉のこの季節はこんな感じでした。冬ソナの撮影で使われた並木道は、メタセコイアの並木道と中央松の実の並木道、白樺の並木道だそうです。でも、あちこち並木道で、紅葉にみとれてしまって、地図をきちんと見なかったのでどれがどれだか・・・・・ ゆきだるまを発見看板に初キスって書いてありますね~前日の夜に降った雨で水たまりができてしまっています。ここが例のファーストキスの場所かしらでも、なんか違う気がする。小さい2つの雪だるまもないし・・・・・横を騒がしく電車が通ったりして、どう考えてもファーストキスの、あの場所じゃないです。看板をよく見ると向かって右上に小さく↑のようなものが・・・・・ここから↑の方に行ったらありますよ、という看板でした。でも、このときは気がつかなかったんですね~。「あぁ、ここが初キスの場所なんだ~。小さいゆきだるまと木のテーブル、無くなっちゃたのね・・・・・」とあっさり、↑の方向へ行かず、直進してしまいましたよく考えたら、あのシーンは、川のほとりのような所でしたよね。写真で見て、全然違うじゃな~いと今更ながら思ってます そういえば、チュンサンとユジンの銅像もあったようで・・他サイト様の画像をお借りしました。これも見そびれています。以上、冬ソナのロケ地めぐりとしては、かなりお粗末な南怡島散策だったようです・・・この記事を書くまで、南怡島旅は大満足だったのですが、急に悔しくなってきました。もう一度、南怡島に「冬ソナロケ地めぐり」に行きたくなりましたよ~。ドンマイと思ったら・・ぽちっとお願いしますにほんブログ村カムサハムニダ~
2009.11.20
コメント(20)
![]()
今朝も冷え込みが激しかった東京地方です。着々と冬に近づいていますね。季節外れになる前に、旅日記の紅葉の写真をアップしなくては~11月初めに行った韓国ひとり旅日記を綴ってます 前回の日記の続きです。南怡島入口 posted by (C)*hemi*電車、バス、船を乗り継いでようやく南怡島に到着しました。船をおりて、少し歩くと・・・・・ 真っ赤な紅葉(もみじ)の木。~画像をクリックすると大きな画像が見られます~ 落ち葉もなんだかきれいです赤と黄色・・想像以上に鮮やかに色づいていて驚きました。急激に気温が下がると、このように鮮やかな色づき方をするようです。前の晩に降った雨のせいで、銀杏の葉がたくさん散ってしまったようです。銀杏並木道にも黄色い絨毯ができあがっています。 ひとつの木で赤、黄のもみじのコンストラストが楽しめたこの木。 きれいすぎて、しばらく木の下でボ~ッとしてしまいましたやっぱり、落ち葉もきれい紅葉を楽しむには、ベストな時期でした。本当に癒されましたよ~私の撮った写真なのですがこれを見てくださったみなさんにも癒しのおすそわけができたら嬉しいです南怡島の紅葉に・・一票お願いしますにほんブログ村カムサハムニダ~
2009.11.18
コメント(34)
![]()
11月初めに行った韓国ひとり旅日記を綴っています 前日の夜に降った雨も上がり、いよいよ南怡島へ出発です。~画像はすべて、クリックすると大きな画像が見られます♪~ 清涼里駅のひとつ先、城北駅からスタートしました。日曜だったので、車内は大きなリュックを背負った人やハイキングの格好をした人たちでいっぱいでした。前もって席を予約しておいてくれたチングに感謝です車窓からの眺めも秋一色 隣のシートに座っていた母娘(全然知らない人)が「わぁ~ きれい」と窓に貼りついてます。そのくらい、本当にきれいな紅葉でしたが写真にはよく写ってませんでした。。残念車窓を眺めつつ、チングと話しているうちにあっという間に加平駅に到着しました。一時間と少しの電車の旅でした 乗ってきたムグンファ号。 加平駅で降りる人、結構いました。加平駅前 posted by (C)*hemi*ここから徒歩1分ほどの所にあるバスターミナルへ向かいます。南怡島行きバス posted by (C)*hemi*南怡島乗船場行きのバスがきました 5分~10分ほどで、南怡島行きの船が出る場所に到着です。ここで乗船切符を買って、船に乗り、南怡島まで行くのです 楽しかったので気になりませんでしたがこうして見ると、乗り継ぎが多いですよね 船がやってきました。5分程度の乗船で、南怡島に到着します。頻繁に船が出ているので、混んでいるシーズンでもそれほど待たずに乗れます。いよいよ南怡島に到着です。船から見ても、紅葉がとてもきれいこれは、期待が膨らみますね続きは、次回に~ぽちっと一票お願いしますにほんブログ村カムサハムニダ~今日は、息子の誕生日です夜のごちそうは、何がいい~ と聞いたら、「寿司!」だそうです。3歳の時から、毎年同じ。飽きないのかしら。「ケーキはチョコレートにして!」はいはい、わかったよ~11歳、まだまだかわいい息子くんですあ、ついでを言うと、私の「オンマになった記念日」でもあります。今日は、ちょっといいワインでも買ってこようかな またまた1週間のはじまりです。今週も頑張りましょう~
2009.11.16
コメント(28)
![]()
前回に続いて、オフ会の話です。ゲストのペ・ヨンジュンさん、いえミニョガ~に癒されてたくさんお話もして、満足した頃、今度は日比谷シャンテ前の手形広場まで行ってみよう~ということになりました。シャンテ界隈は昔よく行きましたけど手形の広場だなんて、初めて聞きました。どんな所なのか、楽しみですね~♪実際に行ってみたら、有名人の手形がずらりと埋め込まれています。日本の大物スターの手形が並ぶ中、外国人のスターのコーナーもありました他の手形と違って、ひとつだけキラキラ輝いている手形がやっぱり~ヨンジュンさんのです。となりには、チャン・ドンゴンの手形もありました。他には、トムクルーズやジャッキーチェンも並んでありましたが金色の手形にかすんでしまっていましたどうしてこんなにヨンジュンさんの手形だけ金色なのかと言うと毎日磨きに来てくださるファンの方がいらっしゃるんだとか他の所を見ると、日本ではかなり大物のスターの手形なのに、平気で道行く人に踏みつけられていたり、飲み物をこぼしてシミになってしまっている手形もありました。でも、これだけきれいに磨かれていれば、踏んで歩くようなことは、しませんものね。手を合わせてみた posted by (C)*hemi*ファンの方は、心をこめて、磨かれているのでしょうね~しかし、磨くと、こんな金色になるのですね。すごいです。 昔のアイドルコーナーもありました。トシちゃん、マッチ、聖子ちゃん・・・懐かしい。手形で盛り上がった後は、ティータイム 銀座のリクルートビル1階にあるR25カフェです。かわいいハ~トのカフェオレ外が暗くなる時間まで、たくさんお話しましたね。今度は新年会でみなさんにお会いするのを楽しみにしてま~す金色の手形に・・一票お願いしますにほんブログ村カムサハムニダ~
2009.11.14
コメント(16)

東京はここのところお天気の悪い日が続いています今日も雨の土曜日。息子の野球も中止で、いつもよりゆっくり過ごせそうですさて、昨日は、東京でブロガーさんのオフ会でした。参加者は・・・・・ これから画像つきで紹介します♪お楽しみにいつもの新大久保から場所を移して、今回は、東京駅の丸の内側で待ち合わせです。東京駅の駅舎、工事中です。これは、キンパさんのバック。この中に、みんなの分の手作りコチュジャンが入ってました。キンパオンニ~。いつも美味しいコチュジャンをコマウォヨ~ 丸の内界隈も、だんだんクリスマスの飾りつけが始まっていますさよ天使さんがクリスマスツリーを写真に撮ってますね~ここは、新丸の内ビルヂング7階の 自由が丘グリル でランチしましたメグリンさんが、遅れてくる人とメールでやりとり。いつも、オフ会のまとめ役をしてくださるメグリンさん。お疲れ様です&コマウォヨ~ちーこさんが少ししてから登場わぁ~、すてきな指輪そして、またまたおみやげをいただきました。広島のおみやげと私の大好きなお菓子まで~ 嬉しいそして、またしばらくしてから、今度はhiruさんがお友達もご一緒に登場です大切な宝物も持ってきて来てくれました。その名も、ミニョガ~冬ソナの「ミニョンさん」のお名前ですねせっかくだから、拡大バージョンも載せてみます。ソックリですよね~9等身でスタイルも抜群。腹筋もこんなに割れていて・・って、私達何してるの~お尻の形も良くて、かっこいいのよ~♪とhiruさん 体もやわらかすぎる~ と一同感動・・ ちょっと遊びすぎてしまいましたねヨンさまは、フィギュアにしても素敵ですねお店のお姉さんまで、写メを撮らせて下さ~いと言いに来て、喜んで撮ってましたよ。ミニョガ~さん。もうすっかり、今日のオフ会の主役でしたhiruさんからいただきました。かわいくて食べるのがもったいないわ~笑顔がさわやかなミニョガ~に・・一票お願いしますにほんブログ村カムサハムニダ~オフ会はもちろん、これだけではありません。色々と盛りだくさんでしたので、続きは次回に~
2009.11.14
コメント(14)

11月初めに行った韓国ひとり旅日記を綴ってます到着日の夜は、雨女のパワーに負けてしまったけど翌朝、外に出てみたら、雨はあがっていました。晴れ女の好調な一日のスタートです11月初旬の朝6時半頃のソウル・・・・・ 外はまだ暗い。人影も少なくちょっと怖かったけど、電車の時間があるので行かなくてはなりません。あ、その前に食べたいものがずいぶん昔になりますが、一度行ったことがある店です。プゴクチプ posted by (C)*hemi*ムギョンドン プゴグッチプ日本でも一時期話題になり、すっかり有名になったプゴクのお店です。お店のオープンは7時からと書いてあったけど、7時前に着いたら、もうお店の中はお客さんでいっぱいでした ~画像をクリックすると大きな画像が見られます~エビの塩辛などを入れて、味を調節しながら食べます。胃に優しくて朝食にはぴったり。よくお酒を飲みすぎた翌日の朝食に・・・と言うのがわかる気がします。おなかいっぱいになり、外へ出たらようやく明るくなってきました。 ~画像をクリックすると大きな画像が見られます~日曜の朝。清渓川の広場も何かイベントの準備中です。川沿いの道にテントがびっしり。シンジョンプル(新型インフルエンザ)の予防のためのテントのようですが…今回は、韓国でも大流行中の訪韓でしたから、私もいつもより気を遣いました。うがい薬でこまめにうがいをしたり、予防の漢方薬も服用してました~さて、このあと鐘閣駅から1号線に乗り雨女のチングと待ち合わせをして、南怡島へ向かいました朝食にぴったりのプゴクに・・一票お願いしますにほんブログ村カムサハムニダ~ 韓国が冬景色になる前に、紅葉の記事をアップしたいのですがなかなかたどりつきません
2009.11.12
コメント(20)

今日は朝からいいことがありました出かける前に、すてきな贈り物が届いたのですブログ友のikuさんからでした~わぁ~ 嬉しい♪ 何かしら~(写真向かって左)薔薇のドロップス。薔薇園で買ってきてくださりました。職場が乾燥するので、これで喉を潤させていただきました。薔薇のゴージャスな香りが、たまりません。あ~癒される~ドロップの中に、薔薇の花が入っているのもいいですね。(写真向かって右)メロンの紅茶。Lupiciaのですね~!パッケージもとってもかわいいです。ikuさんのお宅・静岡の方のショップ限定の貴重なお品だそうです。先ほど、夜のティータイムにいただきました。開封したら、メロンの甘~いいい香りがしましたミルクティーにしてみましたよ。最近、ちょっとお疲れ気味なので、こんな癒しのお品は、とっても嬉しいです。それから、韓ドラ「風の絵師」の録画DVDも同梱されていました。先日は「一枝梅」の録画を送ってくださったばかり。おかげさまで、録画しそびれた韓ドラも楽しむことができます。ikuさ~ん、いつもコマウォヨ~ ~ プチ旅日記 ~ 今月はじめに行ったソウルひとり旅日記です。ソウルへ着いた夜予報では雨、空港に着いた時もアナウンスで雨、といわれたけど明洞へ着いたら雨はすっかり上がっていました。実は私、結構強力な晴れ女なのです。でも、一緒にいたチングは強力な雨女らしい。。韓国語で「雨女」は、「雨を呼ぶ女」みたいな表現をしていたっけ。明洞ノレバン posted by (C)*hemi*このチングと、ノレバン(カラオケ)でも行こうか~と話していたら急に雨が激しく降ってきた実は、翌日、このチングと春川、南怡島方面へ行く予定。晴れて欲しいんだけど・・・・・前の晩から激しくお天気がケンカしています翌日のお天気は… 次回から紅葉の南怡島旅日記に進みます。晴れ女に・・一票お願いしますにほんブログ村カムサハムニダ~明日はペペロデーですね。先ほどテレビを見ていたら日本でも「11月11日はポッキーデー」なんて言ってましたよ。あれ、そうだったかしら~
2009.11.10
コメント(12)

今月初めに行ったソウルひとり旅を綴っています夕方の便で東京を出発し、ソウルへ到着したのは夜明洞で、すでにチングのウンギョンと彼女がオンニ(お姉さん)と慕うヨンスオンニが待っていてくれました。オンニとは、お互いがウンギョンを通して話で聞いて知っていたけど実際に会うのははじめて。パンガウォヨ~移動で疲れただろうから、軽く食べようと気遣ってくれて連れて行ってもらったのは、ククスの店でした。マンヒャンビビンククス「望郷ビビンそうめん」と日本語で書かれてますね。ククスがどれも4000ウォン程度です。3人ででシェアして食べました。ビビンククスは、辛いけど美味しい~っ マンドゥ(餃子)もひとつが大きくて美味しかったです。そして、チャンチククス。チャンチククス posted by (C)*hemi*煮干しと昆布のだしがきいた、やさしい味のスープです。ククス(日本で言うにゅうめん)は、日本人には食べやすいメニューですね。ところで、オンニは日本語の先生なので、日本語がとってもお上手。私の未熟な韓国語の出番は無くても済みそうなほどです。そんなオンニが、チャンチククスの説明をしてくれました。「これは、結婚式とか、おめでたい席で食べる料理なんですよ。長い麺が、末長くお幸せに。。という意味や長寿なども意味していて、こうした席で食べる習慣があります。」なるほど~ だから「チャンチ」なのね~・・と納得していると、オンニが続けました。「だから、私のような独身は、両親や結婚した友達からいつ、チャンチククスを食べさせてくれるの~と言われてしまうのよ」そう明るくいうと、この後、ソゲティン(韓国式「お見合い」)の予定があると出かけて行ったオンニでした~オンニ最高~♪そして、彼女には別の日に、ソウル散策をつきあってもらったのでした。(もちろん、ソゲティンの結果も聞きましたよ)これから、チャンチククスを食べるたびに、オンニのことを思い出してしまいそうですオンニ、ファイティ~ンすてきなオンニに・・一票お願いしますにほんブログ村カムサハムニダ~
2009.11.09
コメント(30)

今日の東京地方はとてもよいお天気でした息子の野球の試合のお手伝いで外で過ごしましたが秋のやわらかい日差しが暖かくてとても気持ちが良かったですこれからは野球応援もベンチコートとホッカイロが手放せなくなりそうなので今日みたいなお天気は貴重ですね~韓国から日本へ帰国する直前に、私の周辺でもリピーターが多く、評判がいい眉のアートメイクに私も初挑戦してみました行ってみたサロンは、リュ・ジョンウォン スキン&アートメイク場所は明洞にあります。です。ここのリュ・ジョンウォン先生は日本語もお上手でとても優しいので、最初は「アートメイク・・大丈夫かな」という不安があっても、安心してお任せできますもちろん、技術にも定評があり、私も友人の口コミで行ってきました。待っている間に念入りなマッサージもして下さるので旅先で疲れた体には嬉しい限りです。 こんなマッサージなんですけど・・昔、香港でやってみてクセになった痛気持ちよい、足踏みマッサージ。今は、フーレセラピーとか言って、日本でも取り入れられていますがまさか、韓国でこのマッサージを体験できるとは!眉のアートメイク。入れ墨みたいなものなので、チクチクッと痛むけど、たいした痛みではないよ~と、先生が親切に説明して下さります。実際、そんなに痛くはありませんでした私がサロンに居る時も、とっかえひっかえ日本人のお客さんが入ってきましたがほとんどはリピーター。ちょくちょく韓国へ来ては、眉のお直しをしているのですね~。私の眉が仕上がると、先生も店で会って少しお話したリピーターの方も、「今はイモトみたいだけど、3,4日したら落ち着くからね~」とおっしゃりました。ちなみにイモトとは・・・・・イモト アヤコ さんおおげさな表現だけど、この方の眉にちょっと似た状態なんです3,4日するとかさぶたが取れて、自然な美しい眉になるのですね~でも・・・・・ この3,4日が私には長かった~~帰国して娘が私の顔を見たときの第一声は「ママ眉が変!イモトみた~い!」息子の友達が家に複数遊びに来ていたときには「もう暗くなったから帰りなさいよ~」と言ったら「はい、わかりました!イモトさん。」笑 笑 笑・・・・・(一同爆笑)だって!もぉ~、憎らしいっっ子供は正直ですが、職場や道で会った人たちは「独特な眉だ」とか「韓国でいじってきたの~?」なんて、遠まわしに指摘するんです~この眉でずいぶん周囲に笑いを提供してしまいましたよ~(本人はいたってまじめ。)今日で施術を受けてから4日経ち、ようやく眉が自然な状態になってきました。ヨカッタ~アートメイク施術後はサウナは控えるようにとあったので韓国で必ずサウナへ行く私は、帰国直前に予約を入れましたが、これは、ひょっとして韓国へ到着してすぐに受けるのが正解かもと思いました。帰国する頃には、自然な眉になって戻れますからね~ちなみに、同じ施術を日本でやった知人に聞いたら私が韓国で受けた料金の約3倍もしたようです「韓国旅費代+韓国で施術をする」のと料金的に変わらないわ~なんて、考えてしまう私です。復活したわたしの眉に・・一票お願いしますにほんブログ村カムサハムニダ~
2009.11.07
コメント(26)

ソウル到着から3日目。この日は、とっても寒い日でしたが、在韓のブロガーのみなさまが集まってくださりオフ会をしました。場所は・・・・・鐘路・仁寺洞の細い裏通り、ピマッコルとよばれるあたりです。この一帯のお店は、再開発で無くなってしまったお店が多いのですよね。こんな看板の先に店がありました。 お店の名前は、アメンオサ。民俗酒幕ですね~。このしょっぱ~い雰囲気がたまりません壁はらくがきだらけ。私も何か書いて帰りたいところでしたが、やめておきました今回、お集まりいただいたのは、seoulmikiさん、ぷ~吉さん、minminさんです。mikiさんがお店をチョイスして下さりました。おでんにマッコリ posted by (C)*hemi*最初は、マッコリで乾杯です今回は日本からひとり旅で、現地では韓国チング達と行動。それももちろん楽しかったのですが、ここへ来て久しぶりに日本語だけが飛び交う中でみなさんとお話をしてなんだか、とっても落ち着きました~ ~画像をクリックすると大きな画像が見られますよ~いろんなお料理を食べましたが、イマイチうまく撮れてません。ぷ~吉さんのアップした記事のお写真が美味しそうに撮れてましたそうそう、マッコリだけでなく、いろいろ飲んでみました。ヨーグルトソジュ posted by (C)*hemi*ヨーグルトソジュです。ヨーグルトとか言っても、ヤクルト(乳酸菌飲料)のことで焼酎と割ったものです。口当たりが良くて、焼酎と感じずにグイグイ飲んでしまうのが危険。テナムトンスル posted by (C)*hemi*竹筒の中にお酒が入ってます。テナムトンスルです。味は、りんご味みたいな、ちょっと高麗人参ぽいような・・でも、まずくはなかったです。minminさん、手のモデルお疲れ様です~チェリーソジュ posted by (C)*hemi*そして、レモン、ブドウソジュもあったけど、こちらを選んだ。チェリーソジュ。甘~~いカキ氷のシロップ系です。ちょっとした利き酒会へと展開し、楽しいひとときでした。寒い寒い夜にみなさんありがとうございましたぽちっと一票お願いしますにほんブログ村カムサハムニダ~
2009.11.06
コメント(28)
![]()
ペ・ヨンジュンさんの本のタイトルをパクってみました。昨日の夜遅くに、無事に韓国から帰ってきました11月初旬にしては、寒い日もありましたがこの時期の韓国は、秋を満喫するには最高でしたよ~ムグンファ号 posted by (C)*hemi*今回は鉄道の旅がほとんどでした車窓からの眺めも秋一色でした。南怡島1 posted by (C)*hemi*南怡島(ナミソム)も紅葉がとてもきれいでした~画像をクリックすると大きな画像が見られます~南怡島2 posted by (C)*hemi*もみじ狩りにはベストシーズンですね。三清洞通り1 posted by (C)*hemi*景福宮の横、三清洞通りのイチョウ並木もきれいに色づいていましたよ旅の様子はまたゆっくりブログにアップしていきますねぽちっと一票お願いしますにほんブログ村カムサハムニダ~みなさまからいただいたコメントのお返事がまだできていなくてすみません後ほど書いていきますね~
2009.11.04
コメント(38)
全18件 (18件中 1-18件目)
1