2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全6件 (6件中 1-6件目)
1

卒業シーズンも終わり、そろそろ新生活に向けて世の中が動き出す時期ですね。先週、わが息子も小学校を卒業しました。大地震の後で、卒業式を迎えることができなかった息子と同じ年の子供たちも居ることを考えると胸が痛みますが皆から祝福されて小学校を巣立っていった子供たち、頼もしかったです。無事に晴れの日を迎えることができたことに感謝するばかりです。ランドセルを背負って最後の登校。大きかったピカピカのランドセルも6年経って窮屈そう。成長しましたね。卒業生の母同士で6年間を語っているうちに20代だった母は30代、30代だった母は40代・・・子供は思春期だけど、母は更年期・・なんて話も出ましたが冗談じゃない。まだまだ母も頑張らなくてはね東京の桜ももう少しで咲きます。※昨年の桜です入学式の頃は満開かな。。寒さがニガテな私は、コートがいらない季節が来るのが楽しみです。
2011.03.28
コメント(40)

私は韓国の友人たちとのメールのやり取りに韓国のNAVERのアドレスを使っているので時々、メールチェックのついでにNAVERのサイトを見ますが今朝たまたまこんな記事が目に留まりました。被爆逃れてきた日本人たち非常用品を独占東北地方太平洋沖地震後、私の住んでいる東京でも「買占め」という現象が起きているのですが、なんと韓国でも、日本人観光客が懐中電灯や電池を買い占めているという記事でした。~以下、ソウル新聞の記事の一部、画像をお借りします~20日、ロッテマートソウル駅店3階の家電製品売り場。様々な乾電池と懐中電灯が陳列された販売台の前に、日本の観光客が集まっていた。 ソウル駅店は、日本人だけで一日平均1000人ほどを占める。 この店舗で懐中電灯に主に使われる電池の販売量が以前より300%ほど増えた。関係者は「停電の備えのためなのか、1日に2~3個売れていた懐中電灯が、今は40~50個くらい売れている。」と言った。確かに今、懐中電灯や電池はどこも品切れですから気持ちはわかりますが・・チョット恥ずかしい記事ですねぇ・・・・・と思ったら、韓国人も食料やおむつ買い占め?こうした災害が起きると、人の動きって面白いというか世知辛いというか・・・地震以来、仕事が終わって夕方スーパーへ行くと棚に何もなくて、「買うものを選ぶ」というより「あるものを買う」という状態だったりしました。昨日、頼みの綱の生協さんが注文した食品を運んできて下さったのですが牛乳、卵、他何品かが入荷しなかったということで欠品でした。牛乳は、牛乳パックを作っている工場が被災したんだとか...だから、食品不足は「買占め」が原因とは一概にも言えないのですけどね。一部の食品が著しく品切れしてますが、他の食べ物で補える程度ですから、特に問題ないです。薬局で働く友人が、ティッシュが入荷すると朝、開店前に並んで、あっという間に無くなると話してました。売り場は殺気立っているようですそうそう、キッチンペーパーが無くなったので買おう~と思っていたら先日スーパーで見つけ、1つ手に取ったら、横で「待ってました」と言うように立ってた見知らぬおばあちゃんに「チョット」と呼び止められました。「まさか・・買占めと思われてる」と思って話し相手をしていたら「あなた、それ、トイレットペーパーじゃないのよ・・」と忠告されました。そのおばあちゃん、朝にお友達からペーパーが入ったと連絡をもらいあわてて「おひとりさま2つまで」のソレを買って帰ったそうですが後で「トイレットペーパーじゃない」と気づきショックだったみたい。どんどん話してくるので仕方なく聞いているとそのおばあちゃんが「トイレットペーパーの買占め犯」だと発覚他にもあちこちで色々ゲットされているようで・・朝一番に買いに行くのがポイントだと伝授していただきました。(無理です)おばあちゃんたち、時間はあるし、地震は不安だしそうやって朝一番で買い歩いて周りの人とコミュニケーションとって発散しているのかも・・・ と思いおばあちゃんたちのおかげで困ってる人がいるのよ・・と言いたいのを我慢して帰りました。本当に物資が不足して困っている被災地の方々を思うと、ちっぽけな話です。大変申し訳なく思います。
2011.03.22
コメント(24)

近所で梅の花がきれいに咲いていました。最近、周りをゆっくり見て歩く余裕も無かったけど着実に春が訪れているんですよね~厳しい冬を乗り越えて、太陽に向かって満面の笑みを浮かべているかのような姿に強さとやさしさを感じます。こちらは桃の花。あと半月もしたら、次は桜の花が咲きますね~春の訪れとともに、花が次々と咲くように皆さんが笑顔で過ごせますように・・・・・被災地の皆さんの笑顔が1日も早く戻りますようにあの大地震から1週間が過ぎました。哀しみや不安も大きいけれど、人とのつながりをとても温かく感じることができました地震の後、街で知ってる人に会うと「地震、大丈夫だった??」という第一声とともにお互いの話を簡単にするのですが相手の目を見ると涙ぐんでいて、気づけば私の目頭も熱くなってた・・なんてことが何度かありました。「まだ時々揺れるけど、頑張ろう。乗り切ろう!またね~」と言って別れるときは笑顔です。いろんな人の笑顔に励まされ、自分の笑顔で人も元気づけているのかなぁ・・東北地方の友人、親戚。皆、無事でした。何もできないけど、ただ、がんばれ~と励ましたいです。いつも連絡をくれる韓国チングたちだけでなくもう何年も連絡を取ってなかったベトナムや香港の友人までが日本の地震を心配してメールをくれました。遠く離れた異国からの励ましも、とても元気づけられました。今、被災地での被災者の方々の様子や日本全体の様子が世界的に報道され日本人は海外からとても評価されていますね。日本は強い国、必ずまた立ち上がると・・・時間はかかるけどまた復興して、海外の皆さんの励ましに応えたいですね。あ、ブログのお友達同士のコメントのやり取りも支えになりました。しばらくブログお休みしていたにもかかわらずコメントくださった皆さん、ありがとう~励まし、励まされ、そんな「人」の力が集まって、この大惨事をきっと乗り越えて行ける気がします。まだまだ余震が続き、地震の後遺症も簡単には消えませんが笑顔でこの国を支えていきましょう
2011.03.19
コメント(14)
東北太平洋沖地震が起きて3日・・・被害の大きさがどんどん浮き彫りになっています。何をしていても胸がざわざわして落ち着きません。韓国にいる友人の一人が、地震の日以来毎日メールをくれますそこには必ず、ヒムネセヨ(元気を出して、頑張って・・の意)と書いてあります。ヒムネセヨ・・・被災され避難所で過ごしている方々、いまだ救助を待っている方々遠方で被災地にいる家族や友人を心配している方々、そして今の日本に、送りたい言葉です。 ~ 身近でできること。~★ 節電 ★夕方からは特に電力消費が集中するようなので注意したいです。家に帰ったらPCも控え、なるべく電力を使わない調理を~と考えます。それにしても、福島の原発、心配ですね。~計画停電について~東京電力ホームページ★ 募金 ★24時間テレビインターネット募金Yahoo!インターネット募金楽天銀行・東北地方太平洋沖地震の被災者義援金※募金を装った詐欺もあるようなので、注意募金は信頼できるところでしましょう。小さな力でも、たくさん集まれば大きな力になります。日本、世界の人々が力を合わせて、時間がかかっても、きっと乗り越えることができることでしょう。そう、祈ってます。
2011.03.14
コメント(16)
東北地方、関東地方にお住まいの皆さま。地震は大丈夫でしたか?このブログのお友達の中にも、被災地に近い所にお住まいの方が何名かいらっしゃります。また、故郷が被災地のほうだという方も・・・・・私の母方の親戚も青森・津波の被害が大きい八戸にたくさんいます。とてもとても心配です。どうか皆さん、ご無事でありますように。東京もかなり揺れました。こんな大きな地震は生まれて初めて体験したかもしれません。昨日、私はたまたま14時に仕事を終え、電車に乗り、スーパーで買い物し子供たちの学校に用事があったので学校に向かう途中、学校の横で地震に遭いました。あと数分遅れて電車の中で地震に遭ったら電車に閉じ込められたでしょう。スーパーの中で地震に遭ったら、棚の商品が落ちてきて怪我をしたかも。お寺の屋根瓦が目の前で落ちてきて、 信号や自販機も音を立てて揺れていました。怖かった・・・・・でもすぐに学校の校庭に避難してちょうど子供たちと一緒に居られたのでまだよかったかもしれません。 夕方までお仕事をしていた子供たちのお友達ママさんから、何人かご連絡をいただきました。都内は交通が麻痺してしまったので、皆さん徒歩で帰宅されたとのこと。主人も会社から4時間歩いて夜遅くに帰宅しました。大きな通りを帰宅難民組が、行列になって歩いてきたとのことです。近所のスーパーは閉まり、コンビニの棚から食品が消えました。今日は子供たちのクラブ活動、予定、すべて中止になり自宅で様子を見ることになりました。どうか早く、地震がおさまりますように。そして、被害が最小限に済みますように・・・・・・・韓国チングからも早速安否確認の連絡をもらいました。韓国ではこんな大きな地震、ないでしょうから想像もつかないとのことでした。この場をお借りして、無事ですよ~のご報告もさせていただきます。
2011.03.12
コメント(20)

お久しぶりの更新です。気づけばもう3月 早いですね。先日、韓国観光公社のホテルチェーン・ベニキアさんからプレゼントが届きましたので、お礼も兼ねてここで紹介させていただきます。昨年末頃、ベニキアさんの韓国旅行が当たるというイベントに応募して夢のような旅に出る!ベニキアで描く旅の夢 ブログ記事でもご紹介してましたね。残念ながら旅行はハズれてしまったのですがおまけのイベント(副賞?)のHANSKINのBBクリームが当選したんですねBBクリーム以外にもシートマスクやカードも大切に使わせていただきます。ベニキアさん、ありがとうございました~ ところで、一緒に送っていただいていたカードがちょっと面白くて見入ってしまいました大韓民国・・・いえ、北のほうまで景勝地や有名な建築物、特産品などがイラスト入りで紹介されたマップです。 雪岳山、全州韓屋村、盈徳のカニ、珍島犬まで・・イラストがほのぼのしたタッチでかわいい裏に、英語ですがそれぞれの場所の簡単な説明文もついていてまだ行ったことがない地方の素敵な場所が紹介されていてあちこち行ってみたくなります~例年だと、子供の春休みに合わせて韓国へ出向くのですが今年はスケジュール的にとてもキビしくてムリそうですそんなわけで、このブログもまだまだ休憩が多くなりそうですがときどき、何かつぶやこうと思います。みなさ~ん、水没期間が長くても忘れないでくださいね~※久々に更新したら、書きかけの記事をアップしてしまうというハプニングが・・困ったものです
2011.03.06
コメント(18)
全6件 (6件中 1-6件目)
1